PwC Japan、日本企業のCSRD対応本格化を見据え支援チームを組成、EU内の専門組織との連携を強化【PR】



【PR:PwCあらた監査法人様】

PwCあらた有限責任監査法人_ロゴ_記事トップ_202007_new

2023年3月15日
PwC Japanグループ

PwC Japanグループ(グループ代表: 木村 浩一郎)は、日本企業のCSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive:企業サステナビリティ報告指令)への対応が今後本格化する*ことを見据え、3月15日付で、PwCあらた有限責任監査法人内 にCSRD対応支援チームを組成しました。CSRD対応支援チームは人員を順次拡大し、向こう5年間に500人体制とする予定です。

CSRDの適用はEU域外企業も基準に達すると対象になることから、PwC グローバルネットワークでは、EU域内外に関わらずどの地域の企業にも高品質のサービスを提供するための専門組織を構築しています。PwC グローバルネットワークのEU内の専門組織、日本企業の海外事業支援を行うJapanese Business Network(JBN)チーム、そしてCSRD対応支援チームが密に連携することで、EUの規制動向やその背景、現地での他社動向を迅速に把握し、日本企業の本社とEU内拠点双方を支援します。

また、企業のサステナビリティ経営へのトランスフォーメーションを支援するPwC Japanグループ横断の専門組織「サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス」や、PwC Japanグループ内のコンサルティングや税務のサービスを提供する各法人が密に連携し、開示から、サステナビリティ戦略の立案、企業のトランスフォーメーション、税務に関わる対応まで幅広く包括的に支援します。

CSRD対応支援チームによる支援内容のフェーズ1はベースラインと戦略であり、具体的には、適用範囲の評価と助言、マテリアリティ・アセスメント、ギャップ分析となります。フェーズ2では報告業務のトランスフォーメーション、フェーズ3では年次のCSRD報告を支援します。

CSRD対応支援チーム組成の背景

欧州議会が2022年11月にCSRD案を採択し、2023年1月にCSRDが発効、その後18カ月以内にEU加盟国においてCSRDが国内法制化されます。

これまで、EUではNFRD(Non-Financial Reporting Directive:非財務情報開示指令)により、一定の要件を充たす企業についてはサステナビリティ情報の開示が義務付けられていました。CSRDの発効に伴い適用範囲がより広範に拡大され、開示すべき内容も拡充されるほか、EU域内企業のみならず、EUで一定規模以上の事業を行っているEU域外の企業においてもサステナビリティ情報の開示が求められることになりました。これにより、適用会社数は現在の約12,000社から約50,000社に広がると推定されています。ジェトロ(JETRO:日本貿易振興機構)の把握している欧州に進出している日系企業の数は1,445社あり、少なくない企業が対応を迫られることになります。

CSRDは具体的な開示内容をESRS(European Sustainability Reporting Standards:欧州サステナビリティ報告基準)にて規定する予定で、ESRSは2023年6月までに最終化される予定です。また、CSRDの開示には第三者保証が求められる見込みです。このため、保証に耐えうるだけの情報開示プロセスの整備が必要となります。

PwC Japanグループは、PwCのグローバルネットワークを活用し、企業がCSRD規制対応をスムーズに進めることができるよう、強力にバックアップします。また、CSRD対応をきっかけとして、企業がグローバル水準でのサステナビリティ経営を深化させ、投資家をはじめとするステークホルダーへの情報開示を通じて企業価値を向上させることができるよう、力を尽くしてまいります。

以上

*CSRDは2022年11月にEU理事会で承認され、一定の条件を満たすEU子会社が原則として2025年1月1日以後開始事業年度から適用開始。対象企業や適用時期についてはCSRD対応支援ページ、申込受付中のオンラインセミナーでもご確認いただけます。

PwCについて

PwCは、社会における信頼を構築し、重要な課題を解決することをPurpose(存在意義)としています。私たちは、世界152カ国に及ぶグローバルネットワークに約328,000人のスタッフを擁し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。

詳細はこちら

PwC Japanグループについて

PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。

複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約10,200人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。

詳細はこちら

PwCあらた有限責任監査法人について

PwCあらた有限責任監査法人は、PwCグローバルネットワークのメンバーファームとしてデジタル社会に信頼を築くリーディングファームとなることをビジョンとしています。世界で長年にわたる監査実績を持つPwCネットワークの監査手法と最新技術により世界水準の高品質な監査業務を提供するとともに、その知見を活用した会計、内部統制、ガバナンス、サイバーセキュリティ、規制対応、デジタル化対応、株式公開など幅広い分野に関する助言(ブローダーアシュアランスサービス)を通じて社会の重要な課題解決を支援しています。

詳細はこちら

引用元:PwC Japan、日本企業のCSRD対応本格化を見据え支援チームを組成、EU内の専門組織との連携を強化 | PwC Japanグループ





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    『マネーフォワード クラウド連結会計』、「マネーフォワード クラ…

    2025.03.21

  2. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    オリコとマネーフォワードエックス、法人向け「AI与信審査モデル」…

    2025.03.21

  3. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    「『bixid(ビサイド)』で実現する会計事務所の業務デジタル化」無…

    2025.03.21

  4. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【新規承認】デジタルグリッド株式会社(東証グロース)

    2025.03.21

  5. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】JX金属株式会社(東証プライム)

    2025.03.21

  6. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社メディックス(東証スタンダード)

    2025.03.21

  1. 青山綜合会計事務所記事サムネイル

    会計士のポテンシャルを最大限に発揮できる!?証券化のキャリアや…

    2018.12.12

  2. 弥生PAPカンファレンス2020秋_弥生_岡本氏_加藤氏_松原氏

    弥生が「会計事務所向け記帳代行支援サービス」をスタート、その概…

    2020.11.02

  3. 【平成26年・2014年度】修了考査合格発表に関する速報と考察 ~合格…

    2015.05.18

  4. 会計士のキャリア小六法_第9回サムネイル

    【第9回】公認会計士の転職に必要な英語力はどれくらいか?:会計士…

    2019.04.30

  5. あずさ監査法人の業績ってどうなの?過去6年間の決算書を分析!

    2017.09.04

  6. 公認会計士×スタートアップ#4 勉強会:上場前後のCFO or管理部長が抱える予算作成/予実管理/経営管理の課題と解決策【CPAナビコミ】

    公認会計士×スタートアップ#4 勉強会:上場前後のCFO or管理部長が…

    2024.02.29

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビonLive!!