2025年3月29日(土)に東京・茅場町にて第15回・公認会計士ナビonLive!!が開催されます。
本記事ではそれに先立ち、2024年8月31日(土)に開催された第14回公認会計士ナビonLive!!(テーマ:変わりゆく公認会計士のリアル)の模様をダイジェストでお伝え致します。
※本記事の登壇者の肩書・経歴等はイベント登壇時のものになります。
第14回 公認会計士ナビonLive!! ~変わりゆく公認会計士のリアル~
【日時】2024年8月31日(土)13:00~16:30
【場所】FinGATE KAYABA
【プログラム】
- プレセッション「これからの会計士のネットワーキングと人的資産づくり」
- セッション1「会計士が語る、スタートアップのファイナンスとバックオフィスのリアル」
- スペシャルプレゼンテーション「~CPAナビコミ presents~BIG4監査法人からの独立開業・今に至るまでの話」
- セッション2「FAS・コンサルティングの専門性とワークライフバランスのリアル」
- 交流会
第14回は、近年稀に見る迷走台風によって開催が直前まで危ぶまれましたが、当日は台風もそれ無事に開催となりました。また、申込みいただいた方のほとんどが出席してくださり、会場は満席となりました。ご参加いただいた方々、ありがとうございました!
イベントスポンサー様
本イベントは監査法人や会計系コンサルティングファームや会計ソフト会社など複数の企業様のご支援のもと開催されています。毎回のご支援ありがとうございます!(以下、敬称略)
クリフィックス税理士法人
リンクパートナーズ法律事務所/應和監査法人/PwC Japan有限責任監査法人/株式会社エッサム/弥生株式会社/ブリッジコンサルティンググループ株式会社/令和アカウンティング・ホールディングス株式会社
南青山アドバイザリーグループ/株式会社Stand by C/TKW M&Aファイナンス会計税務事務所/J-TAP Group/フリー株式会社/株式会社マネーフォワード /東京共同会計事務所/グローウィン・パートナーズ株式会社/株式会社ビーブレイクシステムズ/経営支援クラウド「bixid」/CaN International Holdings株式会社
また、上記のオフィシャルパートナー企業様から参加者の皆さまへのノベルティもご提供頂きました。
これからの会計士のネットワーキングと人的資産づくり
プレセッションとして開催したのは「これからの会計士のネットワーキングと人的資産づくり」。本セッションの登壇者はこちらの方々です。
- 株式会社Konnect-linK 執行役員CFO/公認会計士 進藤 綾子
- (モデレーター)公認会計士ナビ編集長 手塚 佳彦

株式会社Konnect-linK 執行役員CFO/公認会計士 進藤 綾子
トーマツのIPO部門に入所後、ESネクスト有限責任監査法人に転職し、10社超のIPO準備会社に関与した経験をもつ進藤さん。若手会計ながら人的ネットワークをどんどん広げています。
進藤さんは「ちゃんとした人との繋がりがあることをSNSで可視化することが信頼に繋がる」「スプレッドシートでネットワークを管理している」と語り、ネットワークを広げる理由やその方法について解説してくれました。聞き手は公認会計士ナビ編集長の手塚です。
本セッションのレポート記事はこちら
本セッションの詳細は下記のレポート記事よりご覧ください。
→監査法人時代に感じた視野の狭さ 会計士として人的資産をどう築くのか秘訣や心がけを聞いた【第14回 公認会計士ナビonLive!!(1)】
会計士が語る、スタートアップのファイナンスとバックオフィスのリアル
続いて開催されたのは「会計士が語る、スタートアップのファイナンスとバックオフィスのリアル」。登壇してくれたのはこちらの方々です。
- 株式会社IVRy Accounting & Finance Manager/公認会計士 後藤 祐貴
- 株式会社Voicy 経営企画・コーポレート責任者/公認会計士 中川 由貴
- (モデレーター)tokumo会計事務所 代表/公認会計士 安松 綾菜

株式会社IVRy Accounting & Finance Manager/公認会計士 後藤 祐貴(写真中央)
EY新日本有限責任監査法人で監査経験を積んだ後、1社目のスタートアップとFAS事務所での勤務を経て、現在は2社目のスタートアップである株式会社IVRyに経理責任者として在籍している後藤さん。これまでの経験を活かしながら、経理チーム組成、資金調達業務、事業計画策定・管理といった、幅広い業務に従事しています。
「スタートアップによってカルチャーは全く異なり、そのカルチャーは社長が作る。転職の際には社長を見るのも大事」と語ってくれました。

株式会社Voicy 経営企画・コーポレート責任者/公認会計士試験合格 中川 由貴(写真右)
トーマツのトータルサービス事業部でスタートアップを中心に法定監査やIPO支援業務に従事した中川さんは、自身も2社のスタートアップで就業した後、2019年に株式会社Voicyの現職に。現在はデット・エクイティによる資金調達や中期経営計画の作成、KPI設計などの他、採用・組織開発の仕事にも取り組んでいるそうです。
「やらざるをえない環境に身をおくこと」や「自分だけではできない業務は周りに頼る」など、スタートアップにおけるファイナンスやバックオフィスの仕事の進め方について、自身の経験を語ります。

tokumo会計事務所代表/公認会計士 安松 綾菜
モデレーターを務めてくれたのは、tokumoの安松さん。スタートアップのバックオフィスやファイナンス業務のやりがいと大変さ、監査やFASでの経験がスタートアップでどう活きるのか、転職先や自身の専門性とキャリアについてどう考えてきたのか、登壇者に切り込んでくれました。
本セッションのレポート記事はこちら
本セッションの詳細は下記のレポート記事よりご覧ください。
→監査をやっていても資金調達はできない 会計士たちが語った「スタートアップの見分け方」「やりきる力の大切さ」【第14回 公認会計士ナビonLive!!(2)】
BIG4監査法人からの独立開業・今に至るまで
「CPAナビコミ」がお送りしたスペシャルプレゼンテーションは「BIG4監査法人からの独立開業・今に至るまでの話」。CPAナビコミとは、公認会計士が専門分野の勉強会や趣味を通じて繋がれる会計士限定コミュニティです。登壇してくれたのはこちらの方。
- 津田公認会計士・税理士事務所 所長 ゲームチェンジャーコンサルティング株式会社 代表取締役 公認会計士/税理士 津田 覚

津田公認会計士・税理士事務所 所長・ゲームチェンジャーコンサルティング株式会社 代表取締役 公認会計士/税理士 津田 覚
津田さんは、監査法人在籍時に海外留学と海外駐在を経験して独立開業。マネジャーにまでなったのに独立したきっかけについては「これまでのような働き方ではなく、家族と向き合う時間を増やしたかった」「複数のロールモデルの存在が(転職ではなく)独立を後押しした」のだそう。

モデレーターを務めたのはCPAナビコミ コミュニティマネージャーの中島 星
津田さんが独立したキッカケや、独立してからここまでの2年間でどんな独立生活を送っているのか。想定とそのギャップなどを話してくれました。
本セッションのレポート記事はこちら
本セッションの詳細は下記のレポート記事よりご覧ください。
→BIG4監査法人のマネージャーから独立へ 就職不況→留学&海外駐在→自らを見つめ直し独立した公認会計士【第14回 公認会計士ナビonLive!!(3)】
FAS・コンサルティングの専門性とワークライフバランスのリアル
この日、最後のセッションに選んだテーマは「FAS・コンサルティングの専門性とワークライフバランスのリアル」。登壇していただいたのは以下の方々です。
- ブリッジコンサルティンググループ株式会社 リスクマネジメント事業3部 シニアマネージャー 公認会計士 佐藤 理沙
- 株式会社ケップル Advisory Division/Division Manager 公認会計士 米安 隼人
- (モデレーター)株式会社ワイズアライアンス 代表取締役CEO 公認会計士ナビ 編集長 手塚 佳彦

ブリッジコンサルティンググループ株式会社 リスクマネジメント事業3部 シニアマネージャー 公認会計士 佐藤 理沙
事業会社とあずさでの勤務経験を経て、今はブリッジコンサルティンググループで内部統制・内部監査、決算・開示支援などのアドバイザリーなどで活躍する佐藤さん。「自分の裁量で仕事量や時間をコントロールしやすい」「(周りの想像よりも)バリバリ働かないといけないわけではない」といったことが、FASへの転職の契機となったようです。

株式会社ケップル Advisory Division/Division Manager 公認会計士 米安 隼人
KPMG FASでシニアマネージャーを経てケップルに入社したのは米安さん。現在はスタートアップへの投資検討やIPOに関するアドバイザリー業務の統括を担当しています。「大手ファームで大規模で高度な案件に携わる魅力もあるが、小規模ファームで組織の成長を体感しながらはた開ける力も感じている」と違いを語ります。
本セッションのレポート記事はこちら
本セッションの詳細は下記のレポート記事よりご覧ください。
→独立系FASの実態、知ってる?仕事、ワークライフバランス、BIG4との違いも聞いた【第14回 公認会計士ナビonLive!!(4)】
交流会も開催。次回の予定は…!?
セッション終了後には参加者、登壇者、スポンサー企業を交えて交流会を開催しました。
毎回、非常に盛り上がる交流会。今回も、登壇者の方々への質問はもちろん、来場者間でも積極的に交流を行うなど熱気あふれる交流会となりました。
なお、この日はYouTube「公認会計士ナビチャンネル」の撮影もしました。テーマは「監査法人時代にやっておいてよかったこと」。ぜひご覧ください!
編集長より
第1回の公認会計士ナビonLive!!を開催したのは2014年3月。途中、コロナ禍で開催しない時期はあったものの、リアル開催にこだわり、おかげさまで10年続くイベントとなりました。
今月末、2025年3月29日(土)に開催の第15回も魅力的な公認会計士の皆様にご登壇いただく予定です。公認会計士のみなさん、ぜひ遊びに来てください!
【参加受付中!】第15回 公認会計士ナビonLive!! 開催!
第15回・公認会計士ナビonLive!!の開催が決定!
「会計士×付加価値との出会い」をテーマに、「独立」「M&Aアドバイザリー」「次世代のデータ分析スキル」「コミュニケーション力」といった分野にフォーカスをして公認会計士の方々にお話を伺い、みなさんとの交流の機会をお届けする予定です。みなさまのご参加お待ちしております!