株式公開準備企業への転職 -公認会計士の転職ナレッジ



求人情報_画像_求人用thumb

公認会計士の中には、株式公開準備企業に入社することによって、若くしてCFO(最高財務責任者)を目指したり、株式公開に伴うキャピタルゲインでの一攫千金に憧れたりする方もおられます。株式公開準備は、未上場企業が上場を果たすための資本政策や管理体制や会計処理を高度化していく作業が伴うため、会計(アカウンティング)と財務(ファイナンス)のふたつのキャリアを同時に積める可能性も秘めています。

一方で、年収水準は低いことが多く、また、IPOを実現できないリスクも有り、成長性の高い企業を見極める必要があるなど良い転職先を見つけるのはやや難易度が高いジャンルでもあります。

株式公開準備企業への転職の傾向

  • 株式公開準備企業への転職は好景気時は人気となり、不況時には不人気になる傾向がある。
  • 株式公開準備企業では、公認会計士のキャリアはどちらかと言うと好まれる傾向にある。但し、多くの企業は公認会計士の希望に近い年収を提示できないため、実際に良い給与条件で株式公開準備企業に転職する公認会計士はあまり多くない。
  • 近年、ITベンチャーなどでは30歳前後の経営者も少なくない。そういった企業では、なるべく社長と年齢の近い若手人材を求める傾向にある。
  • ベンチャー企業の場合、スキルだけではなくポテンシャルを考慮した採用も多いため、公認会計士の場合、IPO準備経験がなくとも監査経験があれば採用はされる傾向にある。
  • 一方で、ベンチャー企業は事業への共感度合いや、社風でのマッチ度合いを重視する企業も多いため、スキルや経験重視で転職先を選びがちな公認会計士が敬遠されることもある。また、平均年齢が若くフランクで快活な企業も多いので、真面目で堅い人柄の公認会計士はパーソナリティー面で「風土に合わない」と判断されてしまうケースもあるなど、スキル以外でのマッチングが重視される業界でもある。
  • 監査経験以外に、株式公開準備支援の経験があれば当然のことながら企業からの評価は高くなる。また、監査法人でのIPO準備支援は、上場準備資料の作成や経理規定の整備、内部統制の構築などがメインとなっていることが多いので、IPO準備ステージに入った企業で好まれやすい。
  • 一方で、IPO準備以前のステージの企業では、資本政策(資金調達)やIPOに向けたベンチャーキャピタルなどの投資家との交渉経験のある人材が好まれるが、そういった分野に造詣のある公認会計士は転職市場には意外と多くない。
  • 上場企業を対象に転職活動を行うと、開示資料から転職先の財務状態を知ることができるが、多くの未上場企業では、入社前に財務諸表等を見られることは少ない。また、IT分野の先進的なサービスの場合、多くの公認会計士は馴染みがないため、そのサービスが将来性がある良いものかどうか判断に迷う、または、判断がつかないケースも少なくない。
  • ベンチャー企業は管理体制が未整備であったり、入社してみると社内環境が入社前の説明と大きくかい離していたりすることもある。
  • リーマンショック以降の日本の証券市場の低迷時には海外市場(韓国、シンガポールなど)での上場を目指すベンチャー企業もあった。日本市場の低迷時やグローバル戦略によっては海外上場を目指す企業もある。

株式公開準備企業の年収

  • 一般的なベンチャー企業にCFOとして転職する場合の年収は800万円程度、経理マネージャーや管理部マネージャーとして転職する場合の年収は600万円程度が基準となる。
  • 一定の規模のある老舗企業や大型IPOを目指す企業など収益性の高い企業のIPO準備室長などの求人の場合は、600~800万円程度の年収が目安となる。
  • 企業によってはストックオプションが付与される場合もある。(ただし、創業期のメンバーなどで多くのシェアを付与されるか、よほど良い行使条件のオプションでなければ、それほど高額のリターンは得られない。特に公認会計士の場合は、監査法人などから大きく年収を下げて転職してくるため、単純に金銭面の期待値ではIPO準備企業を選んだ際のリターンは大きくないと言える。)
  • IPO準備企業に関しては、「IPOを目指すような成長企業=年収が高い」とのイメージは持たれがちだが決してそうではない。IPOを実現した新興上場企業が必ずしも高年収企業ばかりではないことを考慮すると、高年収のIPO準備企業が少ないことは容易にイメージできる。

株式公開準備企業でのキャリアの特徴

  • 株式公開準備企業に転職する場合、どのステージ(シード、アーリー、ミドル、レイター)から入社するか、でキャリアが異なる傾向にある。
  • シード、アーリーステージから入社すると、会社が成長しなかったり、株式公開を実現できなかったりするリスクはあるが、資本政策や資金調達(VCや金融機関との交渉)などファイナンス業務に関われる可能性が高い。
  • ミドルステージから入社すると、ファイナンスの作業はほぼ終わっている可能性はあるが、上場に向けた申請書類の作成や証券会社、証券取引所、監査法人と共に本格的な株式公開準備作業に携われる可能性が高い。
  • レイターステージから入社する場合、売り上げや利益が安定している企業を見極めることができるが、資本や資金に大きな動きがなければ、決算や開示作業中心の業務になる可能性が高い。
  • 株式公開準備企業への転職は、株式公開が失敗するとその企業は未上場のままになるので、公認会計士としてのキャリアはやや活かしにくくなる。(ただし、そういった場合も含めてその会社にコミットしたいと思える企業を選んでこそベンチャー企業でのキャリアをエンジョイできるとも言える。)

公認会計士のための転職エージェント

株式公開関連のおすすめ書籍

株式公開準備企業での業務や仕事内容を学ぶには下記のサイトや書籍が参考になります。

起業のファイナンス

起業のエクイティファイナンス

新規上場実務ガイド

株式後悔~後悔せずに株式公開する方法~

シンガポール株式公開 国外上場の手引き

図解入門ビジネス 最新株式公開の基本と実務がよーくわかる本

未来を創るスゴいベンチャー101

IPO・ベンチャーキャピタル関連のおすすめ書籍はこちら

公認会計士の求人・転職・キャリア情報はこちら

公認会計士の転職をサポート!

公認会計士ナビの転職エージェントサービスでは、公認会計士の転職サポートを行っております。本ページの内容よりさらに詳しくノウハウや業界を解説し、キャリアプランの策定、転職に向けた準備、求人のご紹介、応募書類の添削や面接対策などを行います。

ご希望の方は下記よりお申込みください。

公認会計士のための転職エージェント

 

 





この記事の著者

→記事一覧

【手塚佳彦/公認会計士ナビ編集長・株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、公認会計士ナビ編集長。

  1. DataSnipper B.V._thumbnail

    【ウェブセミナー】デューデリジェンス・価値算定に必要な情報を書…

    2025.05.09

  2. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【セミナー】独立キャリアの勝ち筋はどちらなのか? IPOコンサル vs…

    2025.05.08

  3. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    JCB、オリコ、マネーフォワードエックスが法人向け事業で業務提携:…

    2025.05.08

  4. クラウド導入の「困った!」をその場で解決 マネーフォワード本社で担当者と話せるクラウド導入個別相談会

    【セミナー】クラウド導入の「困った!」をその場で解決 マネーフ…

    2025.05.08

  5. 株式会社ビーブレイクシステムズ_ロゴ_thumb

    ビーブレイクのクラウドERP「MA-EYES」がIT導入補助金2025の対象ツ…

    2025.05.07

  6. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    YKプランニング東京支店開設:経営支援クラウド bixid【PR】

    2025.05.07

  1. 会計業界の未来をRPAで切り拓く-会計事務所のDXを支援する理系会計士の挑戦_ASIMOV ROBOTICS(アシモフ ロボティクス)株式会社

    会計業界の未来をRPAで切り拓く-会計事務所のDXを支援する理系会計…

    2021.02.03

  2. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    独立を成功させたい!富裕層や資産家との人脈を作るにはどうしたら…

    2015.04.17

  3. 経営共創基盤マネジャー・公認会計士・鈴木 博史氏

    会計以外にどれだけ自分の世界を広げられるか-経営共創基盤のマネ…

    2018.01.17

  4. 女性会計士のキャリアと主婦会計士の新しい働き方トレンド_サムネイル

    女性会計士のキャリアと主婦会計士の新しい働き方トレンドとは!?…

    2018.05.28

  5. 公認会計士試験合格発表・2018年

    【平成30年/2018年】会計士試験の合格者は1,305名!公認会計士試験…

    2018.11.16

  6. 東京共同会計事務所 公認会計士・原田昌平氏

    第6回:リーマンショックから10年、拡大した証券化市場を振り返る【…

    2018.11.21

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント