手塚佳彦 の記事一覧
【手塚佳彦/公認会計士ナビ編集長・株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、公認会計士ナビ編集長。
-
【お知らせ】公認会計士ナビスポンサープランをリニューアルしました。「オフィシャルパートナープラン」へリニューアル&キャンペーンも開催!
-
インボイス制度は会計業務や税法の転換点、改正電帳法・インボイス制度への向き合い方で会計事務所も良い方へと変えられる【PR】
-
公認会計士だからこそのプレミアムを感じる-士業に対して開かれる大丸・松坂屋 外商サービスの知られざる魅力【PR】
-
あなたはいくつ知ってる?公認会計士に知って欲しい、PwCあらたFS FRAの6つの特徴【PR】
-
これが会計士の独立のリアル!30人に聞いた独立1年目の年収や魅力・悩みとは!?【PR】
-
【第9回】公認会計士の転職に必要な英語力はどれくらいか?:会計士のキャリア小六法
-
【第8回】公認会計士はTOEICを何点とれば転職に有利なのか?:会計士のキャリア小六法
-
【第7回】いつか転職したい若手会計士におすすめの4つの準備:会計士のキャリア小六法
-
【第6回】同期や上司とどこで差がつく?会計士の転職に影響する要素:会計士のキャリア小六法
-
【第5回】転職市場では何が公認会計士の評価を決めるのか?:会計士のキャリア小六法
-
【第4回】過去から学ぶ公認会計士の転職適齢期:会計士のキャリア小六法
-
【第3回】公認会計士の転職と景気の関係は?:会計士のキャリア小六法
-
【第2回】合格年齢から見る会計士の転職適齢期:会計士のキャリア小六法
-
【第1回】公認会計士の転職適齢期はいつなのか?:会計士のキャリア小六法
-
公認会計士ナビ リニューアルのお知らせ
-
【書評】だから、会計会計業界はおもしろい!【PR】