会計士コースに入るのは簿記をとってからが良いですか?:くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”vol.25



このコーナーでは、“くわえもん”こと高桑昌也氏が、厳しく、優しく、ユーモラスに公認会計士のみなさんのお悩みに答えます!

 さあ、みんなくわえもんに相談してみよう!

くわえもんとは?

高桑昌也 通称“くわえもん”

公認会計士・税理士
株式会社エスネットワークス
プリンシパル

麻布高等学校・慶應義塾大学卒。大学在学中の2000年に公認会計士2次試験に合格。中央青山監査法人、金融庁への出向、都市銀行でのデリバティブ業務を経て現職。さそり座O型。秋田県男鹿半島出身。
趣味:写真、旅行、夜の麻布・六本木

【参考サイト】

今回のお悩み:会計士コースに入るのは簿記をとってからが良いですか?

今回の相談者

わ さん

※写真はイメージです。

相談内容

こんにちは!今年の4月から大学生になります。(いい大学ではありません…)

 私は公認会計士について興味を持っています。公認会計士を目指すにあたって質問があります。

 (1)0からの状態で公認会計士を在学中に合格は可能でしょうか?

 (2)1年生の時から通信で公認会計士コースに入ろうと考えているのですが簿記の資格取ってから入るのがいいのでしょうか?(取った方が良ければ級まで教えてください)

 予備校などご回答を見て決めたいと思います。よろしくお願いします!!

くわえもんからの回答

こんにちは。気づいてみたら2021年も3月になりました。昨年から続く新型コロナウィルスの影響もあり、旅行らしい旅行もできず、季節感を感じないまま、新春到来。
今年はこの疫病ともおさらばして、早く元通りの活気あふれる日々に戻りたいものですね。

そのような中ですが、わ さん。大学入学おめでとうございます!
大学で新しいお友達が増え、新しい学問に触れ、知識や経験を習得することをお祈りしております。
また、公認会計士を志す、とのこと。若い世代の方が公認会計士を目指されることは、僕たちにとって嬉しいことです。ありがとうございます。

さて、ご質問についてですが、以下お答えします。

(1)0からの状態で公認会計士を在学中に合格は可能でしょうか?

これは端的に言いますと、可能です。
私の周りの例ですが、在学中に合格している人の大半は、大学に入って会計の勉強を始めた人ばかりです。むしろ入学前から会計の勉強をしている人は珍しいです。まずは安心してくださいね。

(2)1年生の時から通信で公認会計士コースに入ろうと考えているのですが、簿記の資格取ってから入るのがいいのでしょうか?(取った方が良ければ級まで教えてください)

私の例で言いますと、

  • 大学1年の秋に、日商簿記2級に合格。
  • 大学2年の終わり頃から受験予備校(大原簿記学校、1年半のコース)に通い出す。
  • 大学3年で日商簿記1級に合格。
  • 大学4年で公認会計士試験(当時は2次試験)に合格。

でした。

個人的な見解ですが、会計士講座のスタートまでに、日商簿記2級に合格しているのが望ましいです。
会計士講座で学ぶ範囲は会計のほか法律や監査論など多岐にわたり、量も多いので消化不良になりがちです。消化不良にならないためにも事前にある程度簿記を習得している方が、勉強がスムーズに進みます。

一方、簿記の学習が手薄になり、苦手意識を持ってしまったりすると、受験自体を挫折してしまう可能性もあります。会計士受験を貫徹するためにも、大学2年までには日商簿記2級は取っておいてください。

受験予備校でも教わるかもしれませんが、早期合格を果たすには、「計算科目:得意、理論科目:普通(以上)」に仕上げるのがポイントです。理論科目は受験生間の点差はあまりつかないのですが、計算科目は点差がつきやすいためです。計算科目で点数を稼ぎ、理論科目で取りこぼしをなくす(主要論点をカバーしておく)ことが、合格への近道と考えてください。

くわえもんの会計士の悩みはオレに聞け!過去記事一覧はこちら

くわえもんへのお悩み相談を募集しています!

『くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”』では、皆様からのお悩み相談を募集しています!

あなたのお悩みをお聞かせ下さい!くわえもんが回答します!

⇒お悩み相談への応募はこちら





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    Money Forward X、お金のデザインが提供する『THEO(テオ)』に ア…

    2025.04.01

  2. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、ITトレンドが認定するGood…

    2025.04.01

  3. DataSnipper B.V._thumbnail

    経営戦略と繋がる内部監査へ: 5つのビジネスアラインメント実践法:…

    2025.04.01

  4. freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益化戦略セミナー

    【オンラインセミナー】freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益…

    2025.04.01

  5. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社ジグザグ(東証グロース)

    2025.04.01

  6. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    弥生、中小企業の給与・勤怠・労務管理の実態調査を実施【PR】

    2025.03.31

  1. 納富 隼平(トーマツベンチャーサポート株式会社 事業開発部)

    監査法人に何年いるべきとか、いつまでいるべきとか関係ない-スタ…

    2017.03.21

  2. onlive5_第5回_公認会計ナビonLive!!

    監査法人の中には実はライバルは少ない!?20代でPwCのマネージャー…

    2016.08.14

  3. 会計事務所の業務効率を維持しながらクラウド対応を実現!「弥生会…

    2016.10.06

  4. PwCあらたが業界最大級の新生アドバイザリー部門を発足へ! 新 FRAが掲げる「CFOの課題を解決する組織」と「会計士の新たなキャリア」とは!?_サムネイル

    PwCあらたが業界最大級の新生アドバイザリー部門を発足へ! 新 FRA…

    2022.06.07

  5. 公認会計士×子育て#1:CPAナビコミペアレンツでクリスマス会を開催【CPAナビコミ】

    公認会計士×子育て#1:CPAナビコミペアレンツでクリスマス会を開催…

    2024.03.12

  6. 公認会計士×海外#1 座談会:会計士が海外で働くってどんな感じ?【CPAナビコミ】

    公認会計士×海外#1 座談会:会計士が海外で働くってどんな感じ?【C…

    2024.03.18

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント