コロナと会計士試験・令和2年の論文式は2日に短縮、12月の短答式は中止に:今月の会計士業界ニュース(2020年6月その2)



新型コロナウィルスの影響で、令和2年の公認会計士試験の日程は当初予定より大幅に遅れて実施されることになりました。今後の試験スケジュールについても明らかにならず、受験生の皆さんも不安な状況が続いていると思います。

そんな中、先日、公認会計士・監査審査会より今後の公認会計士試験のスケジュールが発表されましたが、論文式、短答式ともに大きな変更があり、受験生から不安の声があがるなど、話題となっています。

令和2年の論文式試験は従来の3日から2日に短縮して実施

まず、令和2年の論文式試験の実施日が発表されました。

例年であれば1日2科目で3日間かけて実施されるところ、今年は1日3科目で2日間の日程で実施されるということです。

【試験実施日】令和2年11月14日(土)、15日(日)  

  • 11月14日(土):企業法、監査論、租税法(朝9時半~18時)
  • 11月15日(日) :会計学、会計学、選択科目(朝9時半~19時)

2日間になったため、1日平均で9時間拘束される長丁場となります。

集中力が持つかどうかも心配ですが、論文式は筆記のボリュームが多く、緊張しながら急いで記述するので鉛筆を握る手に力が入ってしまい、筆者も試験終了時間に手がしびれていた記憶があります。今年は過酷な試験になることが想定されます。

令和3年の公認会計士試験のスケジュール

次に、令和3年の公認会計士試験のスケジュールが、公認会計士・監査審査会Webサイトで公表されています。

令和3年の公認会計士試験は、従来であれば令和2年(2020年)12月に第Ⅰ回令和3年(2021年)5月に第Ⅱ回計2回の短答式試験が行われる予定でしたが、令和2の年公認会計士試験が大幅に延期されたことに伴い、令和3年の短答式試験は令和3年(2021年)5月の1回のみの実施となりました。

  • 短答式試験期日:令和3年5月23日(日)
  • 論文式試験期日:令和3年8月20日(金)~令和3年8月22日(日)

令和2年から令和3年にかけての会計士試験スケジュール

令和2年から令和3年にかけて変更された試験スケジュールを時系列で並べると以下の通りです。

  • 2020年8月23日 短答式試験(令和2年 公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験)←5月から延期になった試験
  • 2020年11月14日~15日 論文式試験(令和2年 公認会計士試験論文式試験)←従来の3日を2日に短縮して実施
  • 2020年12月 従来予定されていた短答式試験(令和3年 公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験)は中止
  • 2021年5月23日 短答式試験(令和3年 公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験)
  • 2021年8月20日~23日 論文式試験(令和3年 公認会計士試験論文式試験)

2020年12月実施予定の短答式試験が中止になり、2021年5月の受験生が増えることが予想されます。このため、2021年5月の短答式試験は合格率が下がり、受験生にとって不利になるのではないかと悲観する方も多いと思います。この点、公認会計士・監査審査会Webサイトによると、論文式試験の受験者数を例年並みに確保する観点から、短答式試験の合格基準はより弾力的に運用するということなので、合格率の面ではひとまず安心して良いでしょう。

一方で、2020年12月の短答式に合格し、次の8月で論文式に合格することを目指していた方にとっては、12月の短答式試験がなくなると、2021年5月の短答式から短い準備期間で論文式にのぞまなくてはならず、TwitterなどSNSでも今回のスケジュール変更に対する不安の声があがっています。

受験生のみなさまには大変な状況が続きますが、ひとりでも多くの方が良い結果となりますよう祈念しております。

試験の詳細については、下記をご覧ください。

(著者:大津留ぐみ / 大津留ぐみの記事一覧





この記事の著者

→記事一覧

【大津留ぐみ:公認会計士・税理士/会計士・税理士専門ライター】 大学在学時にシェイクスピアを学んだことをきっかけに劇作家を目指すも挫折。編集プロダクションで編集やライティング業務に従事した後、公認会計士試験にチャレンジし合格。大手監査法人の東京事務所にて監査業務、財務デューデリジェンスなどに従事。 その後、フリーランスの公認会計士として非常勤監査、税理士法人の社員税理士として税務業務に従事しつつ、大津留ぐみのペンネームでライターとしての執筆活動にも従事。ライターとして、お金、社会保障、会計、税務などに関する記事を執筆。また、2児の母となったことをきっかけに、子どもの貧困や教育格差、子どものイジメに関する記事なども執筆。現在は、株式会社ワイズアライアンスの専属ライターとして会計・税務の記事を執筆しつつ、会計事務所にて内部統制業務にも従事するパラレルワーカー。公認会計士・税理士。

  1. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【オンラインセミナー】独立志向の公認会計士、集まれ!~ブリッジ…

    2025.06.20

  2. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    「経費MIRAI協議会」の設立について:マネーフォワード【PR】

    2025.06.20

  3. 東京共同会計事務所_スポンサーロゴ_thumb_tkao

    【Vietnam Newsletter】関税リスクを軽減するための一つ方法として…

    2025.06.20

  4. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【新規承認】フラー株式会社(東証グロース)

    2025.06.20

  5. freee_新ロゴnew_2021.6_サムネイル

    freeeと済生会熊本病院が業務提携 両社で病院向けのバックオフィス…

    2025.06.19

  6. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    『マネーフォワード クラウド固定資産』、「償却調整機能」の第一弾…

    2025.06.19

  1. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    カネなし、コネなし会計士が東京で独立したい!どうすれば良い!?…

    2019.04.02

  2. 公認会計士×アプリ開発:実践的なアプリ開発勉強会を開催【CPAナビコミ】

    公認会計士×アプリ開発:実践的なアプリ開発勉強会を開催【CPAナビ…

    2023.12.29

  3. あなたはいくつ知ってる?公認会計士に知って欲しい、PwCあらたFS FRAの6つの特徴【PR】

    あなたはいくつ知ってる?公認会計士に知って欲しい、PwCあらたFS F…

    2020.06.10

  4. 公認会計士ナビチャンネル【YouTube】_YouTubeサムネイル画像_監査経験はスタートアップで活きる?ふたりの若手会計士がスタートアップへの転職を語る:監査法人からスタートアップへの転職

    監査経験はスタートアップで活きる?ふたりの若手会計士がスタート…

    2020.11.18

  5. PEファンドで公認会計士は通用するのか!?3人の会計士が語った投…

    2015.08.14

  6. これが会計士の独立のリアル!30人に聞いた独立1年目の年収や魅力・悩みとは!?

    これが会計士の独立のリアル!30人に聞いた独立1年目の年収や魅力・…

    2019.07.25

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント