新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行による医師の医薬品情報収集方法の変化と課題についての調査結果を発表:PwCあらた監査法人【PR】



【PR:PwCあらた監査法人様】

PwCあらた監査法人

オンラインチャネル利用拡大の一方で、リモート面会をメインチャネルとする医師は7%にとどまる

主な調査結果

  • COVID-19流行により、医薬品情報の取得のために利用するメインチャネルを「MR/MSL(※1)との直接面会」と回答した医師の割合は、73%から8%に大幅に減少したが、「MR/MSLとのリモート面会(リモートディテーリング)」と回答した医師は7%にとどまる。一方、「ウェブセミナー」は8%から26%に、「ウェブサイト」が10%から27%に増加。
  • COVID-19流行中に製品の適正使用に関する情報について入手困難と回答した医師の割合は、「有効性」37%、「安全性」28%。
  • 医師が利用したいウェブチャネルの施策は、「AI活用による論文などで探している情報のハイライト機能(61%)」、「MR/MSLとのやり取りから類推した情報の個別化(57%)」、「専用の情報提供管理ページを利用したMR/MSLとのコミュニケーション(55%)」。
    ※1 MR:医薬情報担当者、MSL:メディカル・サイエンス・リエゾン

2020年6月22日
PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:足立 晋)は、6月22日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行による医師の医薬品情報収集方法の変化と課題についての調査結果を発表しました。本調査は、COVID-19の流行による医療機関への訪問自粛など、製薬企業の情報提供体制の変化が医師の医薬品情報入手に及ぼした影響について、国内の1週間あたりの感染者数が1000人を超えていた4月最終週に、国内の400名以上の医師を対象として実施したものです。(調査期間:2020年4月23日~5月1日、調査対象:国内の医師(臨床医など)424名、調査方法:ウェブによるアンケート形式)。

デジタル化の進展を背景に、製薬企業においてMR/MSLによる情報提供活動を中心とした従来型のコマーシャルチャネルを見直す必要性が指摘されてきました。しかし、診療活動を行う中でオンラインによる情報収集を困難とする医師側の要望や、業界特有の商習慣などにより変革が進まなかった経緯があります。COVID-19の感染拡大に伴い、製薬企業はMR/MSLの医療機関への訪問や医療従事者向けセミナーの開催などを自粛しており、MR/MSLと医師の「リアル接点」はCOVID-19流行前と比べて大幅に減少しています。

本調査では、「医師の利用チャネルの変化」、「医師の求める情報コンテンツ」、「今後医師が求める施策」の3つの観点から、COVID-19流行による製薬企業の情報提供の変化が、医師の医薬品情報入手に与えた影響を探り、ニューノーマルの世界において製薬企業に求められるコマーシャルチャネルについて考察しました。

1.医師の利用チャネルの変化

COVID-19流行前および流行中のそれぞれにおいて、医薬品の情報入手のために最も多く利用したチャネルについて質問したところ、「MR/MSLの直接面会」と回答した割合は、流行前の73%から流行中は8%と大幅に減少しました。一方で、「ウェブサイト」と回答した割合は流行前の10%から流行中は27%、「ウェブセミナー」は8%から26%と大幅に拡大しました。COVID-19流行を契機に、医師の情報収集のメインチャネルが、MR/MSLによる「リアルチャネル」から、ウェブサイト、ウェブセミナーなどの「オンラインチャネル」へシフトしていることが分かりました【図表1】。この傾向は全世代で共通しており、オンラインチャネルの利用は全世代で増加しています【図表2】。

オンラインチャネルの利用は拡大しているものの、COVID-19流行中のメインチャネルが「MR/MSLのリモート面会」と回答した割合は7%にとどまりました。今後の利用意向も低いことから、直接面会からリモート面会への置き換えが短期間では進まないと考えられます【図表1】【図表4】。

2.医師の求める情報コンテンツ

COVID-19流行前にMR/MSLから取得していた情報の中で、流行中に入手できず困っている情報は何かと質問したところ、1位は「有効性」(「COVID-19流行前に取得していた」が87%、そのうち「COVID-19流行中に入手できず困っている」が37%)、2位は「安全性」(同73%、同28%)という結果になりました。医薬品の適正使用に関する情報のニーズが高い傾向は、COVID-19の影響を受けても変わらないことが分かりました。また、有効性、安全性に次いでニーズが高かったのは「関連疾患・治療全般」に関する情報で、流行前に情報を取得していた医師の24%が「流行中に入手できず困っている」と回答しました【図表3】。

オンラインチャネルが主流となっても、一定数の医師のニーズは満たせていない状況がうかがえる結果となりました。

3.今後、医師が求める施策など

今後利用したい情報提供の方法について質問したところ、MR/MSLチャネルにおいては、「製品パンフレット・症例情報など従来紙媒体で提供されていた情報のデジタル化(66%)」、「診断や治療などで口頭では伝わりにくい情報提供時のVR活用(55%)」、「相談したいときにリモートで呼び出せるMR/MSLアプリ(48%)」という結果になりました。

ウェブチャネルでは、「AI活用による論文などで探している情報のハイライト機能(61%)」、「医師の専門やMR/MSLとのやり取りから興味・関心を類推し情報を個別化(57%)」、「専用の情報提供管理ページを利用したMR/MSLとのコミュニケーション(55%)」となりました。

講演会チャネルにおいては、「ウェブセミナー中心の情報提供活動(81%)」、「閲覧期限なしで過去の講演会を配信(81%)」、「オンデマンド配信で閲覧したい箇所を音声キーワード検索で検出(69%)」となりました。

紙媒体のデジタル化による情報の一元管理や、VRやAIなどのテクノロジーを活用した施策に利用意向を示す医師の割合が高く、呼び出しアプリやウェブセミナー、講演会のオンデマンド配信など、プル型の情報提供に対するニーズが高いことが分かりました。AIを活用した情報検索や、興味・関心に応じた情報の個別化など、個人に最適化された情報が求められています。

4.ニューノーマルにおいて製薬企業が求められるコマーシャルモデルとは

COVID-19の流行を契機に、オンラインチャネルによる情報提供活動は拡大傾向にあります。しかし、対面、ウェブ、講演会といった各種チャネルに対する医師のニーズを踏まえると、単にリアルチャネルからオンライチャネルへの切り替えが望まれているわけではなく、独立しがちであったリアルチャネルとオンラインチャネルのポジションを見直し、相互補完し合う「オンライン・オフラインミックスのチャネル構築」が求められていると考えられます。

また、これまではMR/MSLやウェブサイトが各情報への入り口としての機能を担う「プッシュ型コマーシャルモデル」が主流となっていましたが、今後は、「医師のニーズを満たす最適なチャネル」そのものへのアクセスを誘導する「プル型コマーシャルモデル」の構築が必要となると推測されます。

本調査結果を踏まえ、当社は、ニューノーマルで求められるMR/MSLの役割や環境の整備について、次のように考えています。

  1. 利用する医師の立場に立ち、オンライン・オフラインといったチャネルの概念にとらわれず必要な情報を提供
  2. 医師とのコミュニケーションでは、属人的な関係構築から組織的な関係構築へシフトしていく
  3. オンライン上では、従来の情報提供に加え、エビデンス・治療方針などをサポートする環境が求められる
  4. 医師が欲しいときに欲しい情報を依頼・提供できる環境が求められる
  5. フロー情報(時限性あり)をストック情報(時限性なし)として提供する環境が求められる
  6. プル型情報提供を重視したコマーシャルモデルが求められる

COVID-19流行による医師の医薬品情報収集方法の変化と課題についての調査の概要

  • 調査期間:2020年4月23日~5月1日
  • 調査対象:国内の医師(臨床医など)424名
  • 調査方法:ウェブによるアンケート方式
  • 調査項目:
    1. COVID-19流行前および流行中において、医薬品情報の入手のために利用しているチャネル
    2. 流行前と比較したCOVID-19流行中の製薬企業の情報提供体制への評価
    3. 今後、利用したい情報提供の方法(MR/MSL、ウェブ、講演会)

※調査結果については、以下もあわせてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行から見えてきたニューノーマルにおける製薬コマーシャルモデルのあり方、世界観

Q:COIVD-19の流行前と流行中で、医薬品の情報を入手する場合、主にどこから入手されていましたか。最もよく利用していた順に3つまで教えてください。
(回答者が第1選択肢として回答した割合(%))

Q:COIVD-19流行中に、医薬品の情報を入手する場合、主にどこから入手されていましたか。最もよく利用していた順に3つまで教えてください。
(回答者が第1選択肢として回答した割合(%))

Q:MR/MSLからCOVID-19流行前に入手していた情報は次の選択肢のうちどれですか?また、COVID-19流行中にその情報を入手できず困っていますか?
(各項目について「COVID-19流行前に入手していた」と回答した割合(%)と、それぞれの項目について「入手できずに困っている」と回答した割合(%)、複数回答)

Q:今後、製薬企業から次のような情報提供が実施された場合、利用したいと思いますか?
(「利用したい」と回答した割合(%))

Q:今後、製薬企業から次のような情報提供が実施された場合、利用したいと思いますか?
(「利用したい」と回答した割合(%))

Q:今後、製薬企業から次のような情報提供が実施された場合、利用したいと思いますか?
(「利用したい」と回答した割合(%))

以上

PwCコンサルティング合同会社について

PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。

詳細はこちら

PwCについて

PwCは、社会における信頼を築き、重要な課題を解決することをPurpose(存在意義)としています。私たちは、世界157カ国に及ぶグローバルネットワークに276,000人以上のスタッフを有し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。

詳細はこちら

PwC Japanグループについて

PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。

複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約8,100人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。

詳細はこちら

引用元:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行による医師の医薬品情報収集方法の変化と課題についての調査結果を発表 | PwC Japanグループ



公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】


Clifix_logo_330_280


【プラチナパートナー様】


Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用


PwCJapan有限責任監査法人


株式会社エッサム


弥生会計


リンクパートナーズ法律事務所


管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ


令和アカウンティング・ホールディングス



【ゴールドパートナー様】


南青山アドバイザリーグループ


公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー


TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ


事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ


会計事務所の強みになるクラウド会計freee


バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ


YKPlanning_logo_1500_500


海外進出支援のCaN International


→パートナー企業一覧


→パートナープラン詳細

  1. 監査法人IPOランキング_2020

    2020年 監査法人IPOランキング!EY新日本が3年連覇、太陽が3位に、…

  2. 東京共同会計事務所 窪澤さん連載画像

    第1回:税務顧問の契約書はなぜ重要なのか?【会計事務所が知ってお…

  3. 公認会計士試験 合格者数

    【平成24年/2012年】公認会計士試験 合格発表に関する考察・まとめ

  4. 【開催報告】 若手公認会計士のための勉強会 第3回:IPO支援(株式…

  5. 公認会計士がベンチャーやスタートアップを理解するためのWEB記事&…

  6. 英語関連資格(TOEIC、TOEFL):公認会計士とシナジーのある資格

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント