教師と公認会計士、両方目指せますか?:くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”vol.24



このコーナーでは、“くわえもん”こと高桑昌也氏が、厳しく、優しく、ユーモラスに公認会計士のみなさんのお悩みに答えます!

さあ、みんなくわえもんに相談してみよう!

くわえもんとは?

高桑昌也 通称“くわえもん”

公認会計士・税理士
株式会社エスネットワークス
プリンシパル

麻布高等学校・慶應義塾大学卒。大学在学中の2000年に公認会計士2次試験に合格。中央青山監査法人、金融庁への出向、都市銀行でのデリバティブ業務を経て現職。さそり座O型。秋田県男鹿半島出身。
趣味:写真、旅行、夜の麻布・六本木

【参考サイト】

今回のお悩み:教師と公認会計士、両方目指せますか?

今回の相談者

セレーナさん

※写真はイメージです。

相談内容

文理選択を11月に控えた高校1年生です。

私はついこの前まで数学が好きなので理系学部を選択する!と思っていました。
しかし、最近になってから公認会計士という仕事を知り、格好いいと感じ、男女差があまりないということにも惹かれました。

こうなると商学部や経営学部に進むことになるとは思いますが、私は実のところ教員免許も取りたいと考えてます。

(1)現実的に両方(公認会計士と教員免許)の資格を取るのは不可能でしょうか?「公認会計士の資格を取るための試験は相当難しい」と聞きます。

(2)大学(商学部や経営学部で)は公認会計士の試験の科目を何%ぐらいやってくれるのでしょうか?

(3)結局はダブルスクールならば、理系の学部に行きながらでも予備校などに通いながら勉強すれば、商学部や経営学部に通っている子との差は殆どないのではないのでしょうか?

(4)私は数学が好きなのですが政治経済は本当に壊滅的です。(冗談抜きです)公認会計士だと数学より政治経済が好きで得意でないときついですか?

たくさん質問があってすみません。

くわえもんからの回答

セレーナさん、こんにちは!

またもや高校生の方からのご質問いただきました!高校生の皆さんが一生懸命将来のことを考えているようで、私とてもうれしいです。

なお本日(執筆時点)1027日で43歳になりました!
これからも遊びも仕事も、一生懸命取り組んでいきます!

さて、文理選択を間近に控えているとのことで、以下端的に回答します!

 (1)現実的に両方(公認会計士と教員免許)の資格を取るのは不可能でしょうか?「公認会計士の資格を取るための試験は相当難しい」と聞きます。

 →公認会計士は医師、司法試験と並ぶ超難関です。難しいのは当たり前です!
でも、大学2年くらいからコツコツ勉強すれば、(そして方法を間違えなければ)必ず受かります!
簿記、原価計算のような計算科目をとにかくマスターしてください。計算科目で点を稼ぐことで、他の受験生との差別化が図れます。理論科目を優先し、計算科目を後回しにすると、試験生活が長期化する恐れがあります・・・

なお、教員免許は大学である程度の単位の取得が必要で、それとダブルスクールとの両立がうまくできれば、問題ないかと考えます。

(2)大学(商学部や経営学部で)は公認会計士の試験の科目を何%ぐらいやってくれるのでしょうか?

→私は慶應義塾大学商学部を卒業しています。大学の科目で会計学とか経営学、経済学、法学の授業はありますが、試験勉強のそれとは異なります。なので、零とは言わないまでも、5~10%くらいの感覚です。大学側から積極的な資格取得のサポートはありませんでした(当時)。

(3)結局はダブルスクールならば、理系の学部に行きながらでも予備校などに通いながら勉強すれば、商学部や経営学部に通っている子との差は殆どないのではないのでしょうか?

→その通りです。ダブルスクールに通えば、試験合格のためのメソッドを教わることができるので、学部は無差別です。理系出身の公認会計士も、結構多いですよ!

(4)私は数学が好きなのですが政治経済は本当に壊滅的です。(冗談抜きです)公認会計士だと数学より政治経済が好きで得意でないときついですか?

→政治経済の知識、正直そんなに要りません。数学が得意だと、試験科目の経済学ではアドバンテージがあります。方程式が結構出てきますので。

以上要約しますと、

  • ダブルスクールするなら、学部はどこでもOK(文理どっちでもよい)
  • 大学の授業は、試験勉強の足しにはあまりならない
  • 政治経済の知識は、試験にはあまり必要ではない
  • 教員免許を取得するには、大学で一定の単位を取る必要があり、試験勉強との両立が求められる

公認会計士は男女の差がない職業です。基本、自分の働きたいように働けますし、独立開業ももちろんできます。社会的信用も高い職業ですので、資格を得ることのメリットは絶大です。

ぜひチャレンジしてください!

くわえもんの会計士の悩みはオレに聞け!過去記事一覧はこちら

くわえもんへのお悩み相談を募集しています!

『くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”』では、皆様からのお悩み相談を募集しています!

あなたのお悩みをお聞かせ下さい!くわえもんが回答します!

⇒お悩み相談への応募はこちら





この記事の著者

→記事一覧

  1. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【セミナー】コンサルに役立つ組織設計・採用戦略 ~IPOの観点から…

    2025.07.05

  2. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【オンラインセミナー】Ⅱの部(各種説明資料)の概要と作成支援上の…

    2025.07.04

  3. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【ウェブセミナー】社外CFO案件紹介セミナー〜エスネットワークス様…

    2025.07.04

  4. リンクパートナーズ法律事務所

    日経にて「IPOで頼れる5法律事務所」として掲載されました:リンク…

    2025.07.03

  5. TKW-M&Aファイナンス会計税務事務所_サムネイル_thumbnail

    高桑昌也が東証グロース上場の株式会社イオレの社外取締役に就任し…

    2025.07.03

  6. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    一般社団法人 日本CTO協会 理事に、当社取締役執行役員グループCTO…

    2025.07.03

  1. CaN Internationalオフィス訪問サムネイル2

    会計士が国際業務で独立!わずか4年で急成長した会計事務所はどんな…

    2017.05.22

  2. 第10回公認会計士ナビonLive!!_中山 昌則氏

    中小企業支援で大切なことは座学よりも現場経験。若手会計士が語っ…

    2019.07.01

  3. 監査法人IPOランキング_2021

    EY新日本が4年連続首位!太陽躍進で新BIG4の時代に!?2021年 監査…

    2022.03.18

  4. 会計士からベンチャーキャピタリストになるには!?若手会計士キャ…

    2015.08.10

  5. 第10回公認会計士ナビonLive!!_植西 祐介氏

    人生のバリュエーションを意識したらスタートアップへの転職に抵抗…

    2019.07.03

  6. 公認会計士ナビチャンネル【YouTube】_YouTubeサムネイル画像_公認会計士とIPO監査のキャリア

    なぜIPO専門なのか?ESネクスト監査法人に聞く:会計士とIPO監査の…

    2021.07.29

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント