Site is under maintenance mode. Please wait few min!

AIで変わる監査手法『CA』とは、クラウド会計が監査手法に与える影響など3件:今月の会計士業界ニュース(2018年10月その1)



2018年10月5日、7日、8日に、監査手法、クラウド会計、大手監査法人などに関するニュースがリリースされています。

AIで変わる監査手法『CA』とは、クラウド会計が監査手法に与える影響、大手監査法人が情報発信拠点開設などの記事を幅広くご紹介します。

AIで変わる監査手法『CA』とは

四大監査法人では、AIが本格的に活用され始めていますが、AIで今後の監査はどのように変わっていくのでしょうか。

今回、AIシステムによる異常取引の抽出精度向上と、『継続的監査(コンティニュアス・オーディティング=CA)』と呼ばれる監査手法についての記事が、日本経済新聞よりリリースされています。

CAは企業と監査法人がネットでつながり、データをリアルタイムでやり取りして監査する。監査の世界は、取引データからサンプルを抽出する「試査」が中心だった。CAでは精査(全ての取引を調べる)により日次、秒次での決算書作成も理論上は可能になる。

引用元:AIが変える会計監査 リアルタイム監視の足音(日本経済新聞 2018年10月7日付)

記事によると、PwCあらた監査法人では、AIシステムによる監査上検証すべき仕訳の抽出率が、17年12月の11%から56%まで上昇したとのことです。また、30年ごろよりCAという新たな監査手法の導入が予想されており、リアルタイムで精査することが可能になるそうです。

監査を取り巻く環境は、目まぐるしく変革しています。今までの監査の常識は、時代に合わせてどのように変化していくのでしょうか。

クラウド会計から新たな監査手法『継続的監査』へ

AIシステムの導入に関する記事が、連日のようにリリースされています。

今回、東京大学の首藤昭信准教授による継続的監査へのコメントと、あずさ監査法人次世代監査技術研究室の小川勤室長によるこれからの監査チームに関するコメントに関する記事が、日本経済新聞よりリリースされています。

「近未来の継続的監査のイメージと部分的に類似している」と東京大学の首藤昭信准教授が注目するのが、フィンテック企業の中小企業向けのクラウド会計ソフトだ。

引用元:「監査チームの形変わる」 (日本経済新聞 2018年10月8日付)

記事によると、クラウド会計ソフトを提供するfreeeではAIで金融データを自動仕訳できたり、マネーフォワードでも独自のサービスを展開しており、継続的監査とクラウド会計ソフトのイメージが類似していると首藤准教授は指摘しています。また、継続的監査の時代になれば、少数の公認会計士をデータ専門家やAI技術者が補佐する形へ監査チームが変わると、あずさ監査法人小川室長がコメントしています。

AIによって監査が変わると言われてきましたが、その具体像が見えてきました。

大手監査法人が情報発信拠点を開設

監査法人が変わろうとしています。

今回、大手監査法人が企業向けの情報発信拠点を続々と開設している件について、日本経済新聞より記事がリリースされています。

大手監査法人が企業向けの情報発信に使う拠点を相次ぎ設けている。EY新日本監査法人は2018年冬に、人工知能(AI)を用いた監査システムの解説などができる施設をつくる。監査法人トーマツも19年春にも導入する。「ブラックボックス」とみられがちな監査業務の紹介などを通じて、企業との情報交換を円滑にする。

引用元:監査法人大手、相次ぎ情報発信拠点を開設(日本経済新聞 2018年10月5日付)

記事によると、EY新日本監査法人は新拠点『ウエーブスペース』を作り、企業の経理データをAIで分析する過程や作業の進め方について説明することにしており、トーマツも同様の施設を設けるそうです。また、PwCあらた監査法人やあずさは、会計制度のセミナーや、新興企業の経営者向け勉強会などに施設を活用するそうです。

大手監査法人がクライアントに対して積極的に情報開示するこの取り組みは、監査を理解してもらうための施策として、クライアントや市場からも歓迎されることになりそうです。

(著者:大津留ぐみ / 大津留ぐみの記事一覧





この記事の著者

→記事一覧

【大津留ぐみ:公認会計士・税理士/会計士・税理士専門ライター】 大学在学時にシェイクスピアを学んだことをきっかけに劇作家を目指すも挫折。編集プロダクションで編集やライティング業務に従事した後、公認会計士試験にチャレンジし合格。大手監査法人の東京事務所にて監査業務、財務デューデリジェンスなどに従事。 その後、フリーランスの公認会計士として非常勤監査、税理士法人の社員税理士として税務業務に従事しつつ、大津留ぐみのペンネームでライターとしての執筆活動にも従事。ライターとして、お金、社会保障、会計、税務などに関する記事を執筆。また、2児の母となったことをきっかけに、子どもの貧困や教育格差、子どものイジメに関する記事なども執筆。現在は、株式会社ワイズアライアンスの専属ライターとして会計・税務の記事を執筆しつつ、会計事務所にて内部統制業務にも従事するパラレルワーカー。公認会計士・税理士。

  1. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    株式会社CCIForwardの設立について:マネーフォワード【PR】

    2025.04.24

  2. グローウィン・パートナーズ株式会社_ロゴ_thumb_2024年6月更新

    【オンラインセミナー】「超人手不足時代を乗り越える!建設業のた…

    2025.04.24

  3. CaN internationalロゴ_new_thumb_最新版2018

    アトム法律情報株式会社が運営する『士業プロ名鑑』に、野口賢太郎…

    2025.04.24

  4. 徹底した見える化・平準化・標準化で、残業時間50%削減_荒井会計事務所_経営企画室_室長_クラウド・イニシャルチーム リード_豊田啓彰 様

    徹底した見える化・平準化・標準化で、残業時間50%削減:freee【PR…

    2025.04.23

  5. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、レビューサイトを公開【PR…

    2025.04.22

  6. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】デジタルグリッド株式会社(東証グロース)

    2025.04.22

  1. 令和6年度_公認会計士試験_修了考査合格発表

    【令和6年・2024年度 修了考査】合格率は過去最高の77.1%!合格発…

    2025.04.04

  2. クラウド請求書管理サービス Misoca(みそか)が描くペーパーレスの…

    2013.09.09

  3. 東京共同会計事務所 窪澤さん連載画像

    第8回:業務日報の作成のポイント【会計事務所が知っておきたい税理…

    2020.03.27

  4. 弥生PAPカンファレンス2022秋レポート(前編)_thumbnail

    インボイス制度と電帳法改正を控えた弥生のサービス全体像は?証憑…

    2022.12.23

  5. 公認会計士がベンチャーやスタートアップを理解するためのWEB記事&…

    2014.10.03

  6. 多様なサービスに取り組み、総合的な品質向上を貪欲に求めるFAS・税…

    2024.05.13

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント