監査経験がないのがコンプレックス。監査法人に転職すべき!?:くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”vol.13



このコーナーでは、“くわえもん”こと高桑昌也氏が、厳しく、優しく、ユーモラスに公認会計士のみなさんのお悩みに答えます!

さあ、みんな!くわえもんに相談してみよう!

“くわえもん”とは?

高桑昌也 通称“くわえもん”

公認会計士・税理士

麻布高等学校・慶應義塾大学卒。大学在学中(2000年)に公認会計士2次試験合格、中央青山監査法人、金融庁、エスネットワークス取締役等を経て、現職。さそり座O型。秋田県男鹿半島出身。

趣味:写真、旅行、夜の麻布・六本木

参考記事:会計士はもっとマルチに活躍できる!くわえもんが真面目に語った”幅広いフィールドで活躍できる公認会計士になる方法”:会計士・渡邉孝江が聞いてきた!Vol.5(公認会計士ナビ)

今回のお悩み:監査経験がないのがコンプレックス。監査法人に転職すべき!? 

今回の相談者

NNNさん、男性、31歳

※写真はイメージです。

相談内容

くわえもんさん、はじめまして。 

私は2012年に会計士試験に合格し、その後事業会社の経理を転々としながら、現在は上場企業の経理担当者として連結決算などの業務に携わっています。修了考査には合格済みで、年齢は31歳男性、独身です。

相談というのは、自身のキャリアに関することです。 

現在は事業会社の経理として年収600万円ほどいただいておりますが、果たしてこのまま、ずっと今の会社にいても良いのだろうか?監査法人へ行くべきでは?という悩みを抱えています。

監査法人へ行くべきでは、と思っている理由としては・・・

(1)「監査をしたことがない会計士」ということがコンプレックス。周りをみても、まったく監査経験のない会計士というのは、私以外に見たことがありません。

(2)収入面の不満。現在の仕事は上の席も詰まっており、昇進・昇給の見込みが少なく、あってもゆるやか。課長クラスでも、1,000万円に届いていないように思います。

(3)やはり大手監査法人の世界は、激務ではありますが、社会的評価も高く、「ザ・会計士」という感じがして、漠然と憧れるものがあります。

(4)周りの独立して成功している会計士は、皆監査法人出身で、監査法人時代の人脈をフルに活かしているイメージがあります。

 

一方で、転職へのネガティブな思いもあります。

(1)(独立の話とは矛盾しますが)折角転職するのであれば、パートナーを目指したい。しかし、31歳からスタッフで入り、学歴も特に秀でていない私が、実力のみでパートナーへ上り詰めることは、現実的に厳しいのではないか。

(2)今の職場の仕事は楽しく、賃金以外では特に不満がない。

 

やはり、会計士たるもの、監査法人で監査を一度は経験するべきでしょうか?

また、仮に監査法人へ転職した場合、私の年齢でも、社内出世には影響はないのでしょうか?

加えて、くわえもんさんの個人的な見解でかまいませんので、私の転職に関する上記の悩みに対して、何かコメントをいただけないでしょうか?

思いのたけを書きなぐったので、とても支離滅裂な文章になっているかと思いますが、何卒、アドバイスをいただければと思います。

よろしくお願い致します。

くわえもんからの回答

こんにちは。最近一戸建てに引っ越しました。これまで40年間マンション暮らしで、直近はタワーマンションに住んでいたのですが、初めての戸建てです。

タワマンと違って、近隣のお宅との連携が重視される戸建て。はじめて躓いたのは、「ごみ捨て」でした。タワマンでは24時間365日ごみ出しOKだったのですが、一戸建てだと各曜日ごとに出せるごみが決まっていることに、新鮮な印象を受けました。

新居の近くは緑が多く、朝窓を空けると、鳥のさえずりが聞こえてくるのも素敵なところです。

さてNNNさんのご質問ですが、ずいぶん迷われているのだな、と感じました。

率直なところ、

Fact1:そろそろいい年齢
Fact2:経理の経験はあるがそれ以外の分野が未経験に近い

→年収・出世も含めた「これでいいの?」、焦り感をどう解消するか?

という課題だと理解しました。

【監査法人について】

「年収」「出世」という面でいうと、結論、監査法人は今更感があります。年齢の如何に問わず、ジュニアスタッフ(年俸400~500万円)からのスタートになるのではないでしょうか。

また、以前と異なり、監査法人も上の階層(マネージャーレベル)が詰まっており、パートナーになかなか上がれない。マネージャーのまま滞留してしまうリスクがあります。監査法人の外部環境としても統制機関(当局や協会)のチェックがあり、「重箱」的な監査のやり方が増えてきた気がします。現代においてはNNNさんが思っている「監査法人=会計士が通るべきエリートコース」というのも瓦解しているような気がいたします。

監査法人での給与ですが、監査報酬の額が頭打ち(*出所)の中では、ドラスティックに給料はあがらない可能性があります。1名あたり売上も1,500万円程度(*出所)と仮定すると、スタッフ1名あたりの平均給与も500万円から600万円程度と推察されます。

そのような状況の中で、監査法人へ職を求めるのはどうなのでしょうか。監査というものを経験したい、雰囲気を知りたい、ということでよければ、アルバイトでも十分かも知れませんよ。

【コンサルティング/アドバイザリーはどうか】

もし「年収」を追及するのなら、私なら監査法人という選択肢は思い切って捨てて、コンサルティング・アドバイザリー業界へ向かいます。給与は頭打ちだし、組織も上が詰まっていて、ポストを期待できないからです。

コンサルティング・アドバイザリー業界は総じて給与は高めです。1人あたり売上が3,000万円から2,000万円のファームとして、平均給与は1,000万円から700万円ではないかと考えられます。公認会計士資格がある場合、M&Aか資金調達でのコンサルティングでは優遇されます。

M&Aをする場合のプロジェクションを組んだりする際に、経理・会計・税務の経験が役立つためです。戦略コンサルティングは会計士資格なくてもできるので、それほど優遇されることはありません。コンサルティング業界も人が慢性的に不足しており、多少高めの年収(700-800万円以上)でリスタートできるのではないでしょうか。

さて、NNNさんは英語はできますか?コンサルティング業界でも英語ができる人材は重宝されます。さらに外資のファイナンシャルコントローラーやCFOを目指すことも可能です。年収重視の方なら、英語の能力も磨いておくことをお勧めします。私の実父は某外資系企業のCFOでしたが、年収2,500万円でした。それなりに夢のある金額ではないでしょうか。

【所感】

ただ全体として考えると、NNNさんはご自身の年齢、出世や年収を気にされていて、「会計士としてどうありたいのか」が見えないところです。そもそもNNNさんは何故公認会計士を志したのでしょうか。何のために青春を犠牲にし、勉強し、あの難しい試験を突破してきたのでしょうか。

会計士を志した昔に戻って、年収や出世という軸以外で、会計士としての自分がどうありたいのかを、もう一度振り返ってみませんか。

なお私は、「会計を使って、課題を解決し、周りの人を幸せにする」が自分の理念です。

クライアントや社外役員を務める企業には、会計・財務的課題がゴロゴロしています。リーガル的な問題も把握しつつ、当該課題を解決するのが、会計士の本分だと私は捉えています。企業も様々、課題も様々で、中々簡単ではありませんが、公認会計士というものはそう言うものだと考えています。金や名誉は後からついてくるもので、目的ではないと思っているのです。

くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!” 過去記事一覧はこちら

くわえもんへのお悩み相談を募集しています!

『くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”』では、皆様からのお悩み相談を募集しています!

あなたのお悩みをお聞かせ下さい!くわえもんが回答します!

⇒お悩み相談への応募はこちら





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    Money Forward X、お金のデザインが提供する『THEO(テオ)』に ア…

    2025.04.01

  2. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、ITトレンドが認定するGood…

    2025.04.01

  3. DataSnipper B.V._thumbnail

    経営戦略と繋がる内部監査へ: 5つのビジネスアラインメント実践法:…

    2025.04.01

  4. freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益化戦略セミナー

    【オンラインセミナー】freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益…

    2025.04.01

  5. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社ジグザグ(東証グロース)

    2025.04.01

  6. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    弥生、中小企業の給与・勤怠・労務管理の実態調査を実施【PR】

    2025.03.31

  1. 公認会計士×不動産投資 勉強会:よい不動産投資とよくない不動産投資とは?【CPAナビコミ】

    公認会計士×不動産投資 勉強会:よい不動産投資とよくない不動産投…

    2024.02.12

  2. 大阪開催も発表!第4回・公認会計士ナビonLive!!開催報告

    2015.09.14

  3. 四大監査法人を比較する_2021年10月版

    最強のBIG4監査法人はどこ!?2021年10月版_四大監査法人の決算・業…

    2021.10.14

  4. 株式会社マネーフォワード代表取締役社長 CEO_辻 庸介氏_辻・本郷 グループ 会長_公認会計士_税理士_本郷 孔洋氏

    2030年に求められる会計事務所の役割とは?―「士業サミット2023」レ…

    2024.10.17

  5. 弥生の新社長・前山貴弘氏は税理士法人出身の公認会計士、そして、…

    2023.04.26

  6. 公認会計士のリアル_11_川口達也氏_サムネイル_後編

    【後編】実家の酒屋を売却し、日本酒の未来をスタートアップに託し…

    2019.01.17

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント