会計士を目指したい中学3年生!高校のコースはどれを選べばよい?:くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”vol.30



このコーナーでは、“くわえもん”こと高桑昌也氏が、厳しく、優しく、ユーモラスに公認会計士のみなさんのお悩みに答えます! 

さあ、みんなくわえもんに相談してみよう! 

くわえもんとは?

公認会計士・税理士・高桑昌也氏_くわえもん

高桑昌也 通称“くわえもん”

公認会計士・税理士
TKW M&Aファイナンス会計税務事務所
代表公認会計士

麻布高等学校・慶應義塾大学卒。大学在学中の2000年に公認会計士2次試験に合格。中央青山監査法人、金融庁への出向、都市銀行でのデリバティブ業務、コンサルティング会社(エスネットワークス)を経て現職。さそり座O型。秋田県男鹿半島出身。 
趣味:写真、旅行、夜の麻布・六本木 

【参考サイト】

今回のお悩み:会計士を目指したい中学3年生!高校のコースはどれを選べばよい?

今回の相談者


ありすさん

※写真はイメージです。

相談内容

中学3年生です!
中学3年生になってから公認会計士に興味を持ち始めました!
高校ではコースというものがありどれを選べばいいのか分かりません。 

  • Aコース…国語や英語などの文系教科を重点的に学ぶ。難関大学も含めた国公立大学などの文系分野へ進学を目指す
  • Bコース…理数系教科を重点的に学ぶ。難関大学や医学部医学科も含めた国公立大学への進学を目指す
  • Cコース…基礎的な知識や技能を幅広く身につけるとともに多様な選択科目から選択して、将来取り組みたい分野への進学や就職を目指す 

どれを選ぶと公認会計士になるために一歩近づくことができるのか分かりません。 

また、中学の中でも勉強の成績はあまりトップの方ではありません…高校では勉強にも力を入れたいと思っているのですが部活動にも所属したいため、不安です(泣) 

英語は得意じゃないのですが…公認会計士は英語の知識もあった方がいいですよね。 

今から身につけておいた方がいいものってありますか?高校で何か受けるべきである試験、検定ってありますか? 

長々となってしまい、すみません(汗) 

くわえもんからの回答

ありすさん、こんにちは!
中学3年生で公認会計士をご存知で、なおかつ興味を持たれているとはすばらしいです!
中学の私に、ありすさんの爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです!()

中学の私…校則もなく、出欠も取らない自由放任な学校に通っていたこともあり、テストでは赤点続き(特に物理。学ぶことの意義が良く分からなかった!)。
授業はろくに出ず、さぼってばかり。
帰り道に買い食いしたり、カラオケ行ったり、わざわざ近くの女子高の前を通ったりして、お恥ずかしながらそんな毎日でした。
なお高校生のときは、一応医学の道を志していたので、学校で設定されていた医学部向けのカリキュラム(要は理系)を学び、予備校も医学部コースに通っていました。結局医師にはなりませんでしたが。

そんな私も大学4年生で公認会計士2次試験(当時)に合格できました。

振り返ってみると、中学・高校で学ぶのは教養的な科目が多く、公認会計士試験は実務に直結する科目が多い気がします。逆に言うと、あまり中高の勉強と公認会計士試験は紐づかないかも知れません。

したがい、A・B・Cの3つのコースがあるとのことですが、ありすさんが「興味が出そうな科目があるコース」「お友達が多くいそうなコース」を、気軽に選ぶ形でいいのではないでしょうか。勉強も大事ですが、高校でしかできないサークル活動やお友達作りも大事です。肩肘張らずに学校生活を楽しみましょう。

あと、現実的なことを言うと、公認会計士になる方の大半は、大学に入って、ダブルスクールに通うのが通常です。ダブルスクールの学費は馬鹿にならない金額なので、学費の当てをつけておきましょう。(私はアルバイトと、ローンで学費をまかないました)

また、自分に公認会計士向きの適性があるかどうか?を確かめるなら、日商簿記23級あたりを高校時代に受けておくといいでしょう。「簿記って楽しい!」と感じることができたなら、公認会計士になる素地は一定程度あります。

追伸:英語について
英語は、インプット(文法や語彙)もさることながら、アウトプット(英会話)が大事です。いまはコロナでなかなか叶いませんが、若い頃から海外に行って英語を使う機会を設けるのが良いでしょう。どこの国でも英語が話せれば、だいたいなんとかなります。
英語は、英文会計などの公認会計士業務のみならず、人生の幅を広げるひとつのツールと考えてください。

くわえもんの会計士の悩みはオレに聞け!過去記事一覧はこちら

くわえもんへのお悩み相談を募集しています!

『くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”』では、皆様からのお悩み相談を募集しています!

あなたのお悩みをお聞かせ下さい!くわえもんが回答します!

⇒お悩み相談への応募はこちら





この記事の著者

→記事一覧

  1. DataSnipper B.V._thumbnail

    【ウェビナー】2025年版 内部監査における 業務変革のトレンド : …

    2025.07.09

  2. 月次報告を伝える力が 顧問先との関係を変えていく。 税理士法人アイ・パートナーズ_社員税理士 浜田 晴香 様_bixid活用事例

    月次報告を伝える力が 顧問先との関係を変えていく:bixid活用事例…

    2025.07.09

  3. PwCあらた有限責任監査法人_ロゴ_サムネイル_202007_new

    PwC Japan監査法人、J-SOX評価業務の生成AI活用による効率化診断サ…

    2025.07.08

  4. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に選定:マネーフォワード…

    2025.07.08

  5. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」、日々の業務進捗を管理でき…

    2025.07.08

  6. 法務面から成長企業のM&Aを支える秘訣は、ビジネス全体も俯瞰する力。リンクパートナーズ法律事務所の流儀_サムネイル

    法務面から成長企業のM&Aを支える秘訣は、ビジネス全体も俯瞰…

    2025.07.08

  1. 川口 達也氏_株式会社Loco Partners_経営管理部_部長/川勇商店_三代目/公認会計士

    【会計士の副業】日本酒×会計士で理想の働き方を実現する会計士が語…

    2020.03.05

  2. 東京共同会計事務所 進化するFSビジネス 第四回 thumb

    第4回:SPC管理のみならずアセットマネジメントも行う会計事務所へ…

    2020.08.07

  3. 弥生の記帳代行サービスで業務量を削減、補助金の申請代行にも余裕を持って対応-税理士法人阪神税務総合事務所 様

    弥生の記帳代行サービスで業務量を削減、補助金の申請代行にも余裕…

    2021.07.07

  4. freee Advisor Day2022_freee株式会社_品川インターシティホール_サムネイル_thumbnail

    全国から集まった会計事務所が超活発に交流!freee Advisor Day2022…

    2022.08.03

  5. 四大監査法人を比較する_2020年10月版

    【2020年10月版】四大監査法人の決算比較!BIG4の業績(売上・利益…

    2020.10.02

  6. CPAコンシェルジュ・公認会計士・萱場玄

    シンガポールで活躍する会計士に聞く、仕事、独立、新型コロナ:公…

    2020.07.28

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント