会計士協会がYouTubeで緊急メッセージ、修了考査の解説動画を配信!修了考査合格率の改善が目的



日本公認会計士協会が、令和2年度修了考査受験生に向けて、メッセージ動画を公開しました。

後進育成担当常務理事の後藤紳太郎氏から、修了考査受験生に向けてのメッセージとなっていますが、受験生にエールを送るといった、ありきたりな内容ではありません。

この動画が作成されたきっかけは、2020年4月の令和元年度公認会計士試験修了考査の合格発表にあります。

  • 合格者数は854名(前年比16名増)で過去3番目に少ない
  • 対受験者数合格率(以下、合格率)は48.8%、修了考査制度を運用して以来の過去最低

合格率低迷に危機感を持った日本公認会計士協会が、公認会計士試験修了考査の合格状況を改善するために作成したのが、今回の動画です。

2年前から合格率が低迷し始める

過去に修了考査を受験した方には、しっかり勉強の時間がとれていればおおむね合格する試験というイメージをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

ところが、平成30年度の合格率は56.1%、令和元年は48.8%と、試験制度を運用して初めて50%を割り込む異常事態となってしまったのです。

修了考査における過去14年間の合格率

公認会計士試験・修了考査における過去14年間の合格率

※令和元年の修了考査結果の詳細な分析を知りたい方は、下記の記事をご参照ください。

修了考査の合格者数は、公認会計士の需給に左右される(合格者数が調整されている)と考える方もおられるかもしれませんが、動画によると、修了考査は絶対的評価なので、会計士の需給の状況で合格率が変動することも、受験の年度で運不運があることも基本的にないということです。

科目別の勉強スタンスを解説。実務で培った論理的思考を問う

試験勉強に真面目に取り組んだけど合格できなかった受験生は、次の試験に向けて、どのような対策を取るべきなのでしょうか。

令和2年の修了考査を再受験するという方も多いと思いますが、動画の中では、修了考査の趣旨や出題範囲に関しても解説しており、修了考査合格で求められる水準やポイントについて、以下の各試験分野ごとに解説しています。

  • 会計に関する理論及び実務
  • 監査に関する理論及び実務
  • 税に関する理論及び実務
  • 経営に関する理論及び実務(コンピュータに関する理論を含む。)
  • 公認会計士の業務に関する法規及び職業倫理

修了考査に向けての5つのメッセージ

動画の中では、過去問についての具体的なアドバイスに加えて、受験生の皆さんに向けた下記の5つのメッセージも届けられています。

  • 修了考査合格だけを目標としないで、本質的な勉強をしてください。
  • 山を張らないで勉強をしてください。
  • 記憶することより、理解することに重点を置いて勉強してください。
  • 受験勉強だけではなく、実務の中でも勉強してください。
  • インプットだけでなくアウトプットする勉強をしてください。(計算、演習問題を解いてみる。口に出してみる。)

公認会計士になったとき、1人でクライアントに対応できて、なおかつ、自分で考えて答えを出せる力を身に付けて欲しいという期待が、5つのメッセージから伝わってきます。

公認会計士となり理想のキャリアを実現するために、この動画から合格のヒントをつかみ取り、令和2年12月12日、13日に行われる修了考査に合格されることをご祈念致します。

(著者:大津留ぐみ / 大津留ぐみの記事一覧





この記事の著者

→記事一覧

【大津留ぐみ:公認会計士・税理士/会計士・税理士専門ライター】 大学在学時にシェイクスピアを学んだことをきっかけに劇作家を目指すも挫折。編集プロダクションで編集やライティング業務に従事した後、公認会計士試験にチャレンジし合格。大手監査法人の東京事務所にて監査業務、財務デューデリジェンスなどに従事。 その後、フリーランスの公認会計士として非常勤監査、税理士法人の社員税理士として税務業務に従事しつつ、大津留ぐみのペンネームでライターとしての執筆活動にも従事。ライターとして、お金、社会保障、会計、税務などに関する記事を執筆。また、2児の母となったことをきっかけに、子どもの貧困や教育格差、子どものイジメに関する記事なども執筆。現在は、株式会社ワイズアライアンスの専属ライターとして会計・税務の記事を執筆しつつ、会計事務所にて内部統制業務にも従事するパラレルワーカー。公認会計士・税理士。

  1. DataSnipper B.V._thumbnail

    【ウェブセミナー】デューデリジェンス・価値算定に必要な情報を書…

    2025.05.09

  2. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【セミナー】独立キャリアの勝ち筋はどちらなのか? IPOコンサル vs…

    2025.05.08

  3. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    JCB、オリコ、マネーフォワードエックスが法人向け事業で業務提携:…

    2025.05.08

  4. クラウド導入の「困った!」をその場で解決 マネーフォワード本社で担当者と話せるクラウド導入個別相談会

    【セミナー】クラウド導入の「困った!」をその場で解決 マネーフ…

    2025.05.08

  5. 株式会社ビーブレイクシステムズ_ロゴ_thumb

    ビーブレイクのクラウドERP「MA-EYES」がIT導入補助金2025の対象ツ…

    2025.05.07

  6. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    YKプランニング東京支店開設:経営支援クラウド bixid【PR】

    2025.05.07

  1. 弥生記帳代行_ベンチャーサポート税理士法人様_坪井氏_9,000件の記帳代行を使い慣れた弥生会計で高品質&効率的に行う体制を構築-ベンチャーサポート税理士法人 様【PR】

    9,000件の記帳代行を使い慣れた弥生会計で高品質&効率的に行う体制…

    2021.08.23

  2. 四大監査法人を比較する【2017年10月版】トップ画像

    四大監査法人を比較!PwCあらたも決算書公開でBIG4の業績が出揃う:…

    2017.10.23

  3. 公認会計士業界時事ニュース

    2017年度の監査報酬が増加、トーマツが監査イノベーションを体験で…

    2018.08.08

  4. 青山綜合会計事務所記事(大野氏)サムネイル

    専門性をかけ合わせながら知識が深まっていく、監査法人を辞めて証…

    2018.12.13

  5. 01_【YouTube告知記事】監査法人の救世主!?AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアルテクノロジーが資金調達~社長にインタビュー

    監査法人の救世主!? AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアル…

    2022.12.28

  6. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    理系と文系どちらが会計士向き?文理選択で悩む高校生、簿記に魅了…

    2019.08.21

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント