【第3回】公認会計士の転職と景気の関係は?:会計士のキャリア小六法

会計士のキャリア小六法_第3回サムネイル

「会計士のキャリア小六法」では、「会計士のキャリア形成についての考え方のポイント」をミニコラム形式でみなさんにわかりやすくお伝えしていきます。

第3回のテーマは「公認会計士の転職と景気の関係は?」です。

第1回と第2回では、公認会計士の転職に影響を与える内的要因について解説しましたが、今回は景気などの外的要因について解説します。

転職時期を検討するにあたっては、一般的には「景気の良い時に転職しよう」というのが通説ですが、公認会計士に関しては専門性の高い業界であることから、もう少し踏み込んで外的要因を分析することができます。

この公認会計士の転職に影響を与える外的要因には下記の3つがあります。

  1. 全体の景気
  2. 会計業界の景気
  3. 志望業界の景気

それぞれについて解説すると以下のようになります。

1:全体の景気

景気の状況に関してはシンプルで、以下のように考えられます。

  • 景気が良い ⇒求人が多く転職しやすい
  • 景気が悪い ⇒求人が少なく転職しにくい

2:会計業界の景気

会計業界の景気に関しては、会計ファーム(主に大手監査法人)の公認会計士ニーズを目安にしておくと、業界全体の動向もわかります。

大手監査法人が人材を必要としている(採用を積極的に行っている)

⇒求職者(売り手)が優位、採用側(買い手)が不利な環境

⇒転職がしやすい

大手監査法人が人材を必要としていない(ほとんど採用していない、減らしている)

⇒採用側(買い手)が優位、求職者(売り手)が不利な環境

⇒転職がしにくい

自分が勤めている監査法人が「採用を積極的に行っているかどうか」は、意外とわかりにくいかもしれませんが、そういった時は「自分や周囲のメンバーが忙しいかどうか」を目安にしてみてください。「忙しい場合」はどの法人や他の会計ファームも忙しく、人手不足である可能性が高いです。

3:志望分野の景気

志望分野の景気に関しては、ほとんどの場合で全体の景気と連動しますが、まれにその業界のみ景気が良い(悪い)場合があります。

例えば、少し前になりますが、日本全体がリーマンショック後の不景気をやや引きずっている中でソーシャルゲームやアプリの業界のみが好景気であったようなケースです。

もしくは、「中小企業金融円滑化法」の施行によって、企業再生分野でのニーズが増加したケースなどです。

FAS(クロスボーダーM&A)の転職市場を振り返ってみる

それでは、今回は、若手会計士の転職先として人気が高いFASを例に挙げてみましょう。

今回はその中でもクロスボーダーM&Aにフォーカスしてみます。

時期としては好景気から大不況へと転じたリーマンショック後の時期をとりあげます。

まず、2008年から2011年にかけての景気は以下の通りです。

2008年~2012年のFAS業界の景気

  • 2008年前半~半ば:好景気
  • 2008年後半~2010年:不景気(M&AやIPO案件がストップ、FASの業績悪化)
  • 2011年~2012年:引き続き不景気、また、東日本大震災で国内環境の見通しが不透明に。日本企業のクロスボーダー(海外)M&Aが増加。

FAS業界に関してもリーマン・ショックの後、景気が大きく悪化しました。その後、2009年~2010年で底を打ち、2010年から2011年にかけてはやや回復か横ばい、東日本大震災でさらに不況が続いた状況でした。

また、2010年から2011年にかけては大手監査法人がリストラを行い、会計業界では会計士余りの状況となっていました。

一方で、2011年あたりからは、内需縮小や円高に伴い、日本企業が海外で積極的なM&Aを展開したことから、クロスボーダー案件を手がける大手FASでは英語力を必要とする案件にアサインできる人材へのニーズが高まりました。

これをもとに2011年~2012年の時期に「外的要因」の3要素に当てはめてみると以下のようになります。

  • 全体の景気…不景気(リーマンショック→東日本大震災)
  • 会計業界の景気…非常に不景気(監査法人のリストラ)
  • M&A分野の景気…海外M&A分野のみ好景気

このように、リーマン・ショック後の転職マーケットを見てみると、全体としてはあまり景気が良くなく、会計業界においても転職にはあまり好ましくない時期となっていました。

また、FAS志望者に関して言えば、英語力がある会計士であれば転職活動を行うのに悪くはなく、英語力がない場合はもう少し景気が回復してからのほうが好ましかったと言えるわけです。

次回は、転職適齢期のまとめとして、これまでにお伝えした「内的要因」と「外的要因」の両方を合わせた転職適齢期の判断の仕方について解説します。

公認会計士のキャリア小六法記事一覧を見る

公認会計士ナビでは、転職を検討されている公認会計士の方のための転職エージェントサービスを提供しています。

転職を希望する業界や職種についてわかりやすく解説しながら、転職活動やキャリア形成を親身に、かつ、論理的にサポートします。ご希望の方は下記よりお申込みください。

公認会計士に専門特化した転職エージェント

転職エージェントサービスを見る

【改訂履歴】
「会計士のキャリア小六法」は時代に即したノウハウをお伝えするために不定期で改訂されております。本記事の改訂履歴は以下の通りです。
初稿:2013年12月19日
第2稿:2019年4月30日改訂

【本記事に関する免責事項】
◆株式会社ワイズアライアンスが公認会計士ナビ上で公表する一切の公表物の著作権は株式会社ワイズアライアンスに帰属します。これらの公表物の全部又は一部について、事前に文書によって株式会社ワイズアライアンスから許諾を得ることなく、株式会社ワイズアライアンス関連以外の電子的媒体、印刷物、その他いかなる手段による場合においても、複製、転載、転送、頒布等を禁じます。無断で使用した場合は、然るべき法的対応を取ることがありますので、ご注意ください。
◆会計士のキャリア小六法に 掲載される情報は株式会社ワイズアライアンスが独自のルートから収集した情報の中でも特に信頼できると判断した情報をもとに作成・加工しておりますが、内容及び情報の正確性、完全性等について、株式会社ワイズアライアンスはいかなる責任も持ちません。また、会計士のキャリア小六法の内容も時事の変化等に合わせて発行当時より劣化して参ります。掲載時の状況と会計士のキャリア小六法の見解がかい離することもございますので、ご留意の上、お読み下さい。
◆会計士のキャリア小六法は、転職やキャリアに関する内容が多数含まれますが、公認会計士および公認会計士を目指す方々に対して転職を推奨するものではなく、個々人の公認会計士の意思決定の指針となるものであります。読者が会計士のキャリア小六法を参考に転職活動を行い、損害を被った場合においても、株式会社ワイズアライアンスは一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

この記事の著者

→記事一覧

【手塚佳彦/公認会計士ナビ編集長・株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、公認会計士ナビ編集長。

  1. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    弥生、筑波大学との共同研究成果を国際会議「AAI 2025」にて発表【P…

    2025.07.11

  2. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に選定:マネーフォワード【P…

    2025.07.11

  3. 令和アカウンティング・ホールディングス_新ロゴ_thumb_サムネイル

    雑誌「日経WOMAN」8月号に取材記事が掲載:令和アカウンティング・…

    2025.07.10

  4. TKW-M&Aファイナンス会計税務事務所_サムネイル_thumbnail

    株式会社JTB様と企業版ふるさと納税分野で提携しました:TKW M&Aフ…

    2025.07.10

  5. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    マネーフォワード、ブルーモ証券とのAPI連携を開始【PR】

    2025.07.10

  6. 求人情報_画像_求人用thumb

    【年収600~1,600万円】BIG4監査法人系ファイナンシャルアドバイザ…

    2025.07.10

  1. 公認会計士ナビチャンネル【YouTube】_YouTubeサムネイル画像_IPO監査難民問題と会計士のビジネスチャンス

    IPO監査難民問題と会計士のビジネスチャンス

    2021.01.23

  2. 近頃の会計士は監査法人を辞める時期が早まっているって本当?大手監査法人をやめた後のキャリアプランも解説_公認会計士ナビチャンネル_thumbnail_サムネイル

    近頃の会計士は監査法人を辞める時期が早まっているって本当?大手…

    2024.02.23

  3. 会計士に語学力はどれくらい必要か?グローバルでプロフェッショナ…

    2014.02.12

  4. オリンパス事件とは?事件の始まりから不正会計の発覚、結末まで全貌まとめ【2020年最高裁判決確定】_thumbnail_サムネイル

    オリンパス事件とは?事件の始まりから不正会計の発覚、結末まで全…

    2024.01.23

  5. 税理士法人りとく_弥生の記帳代行支援サービス_弥生_3代目税理士が業務効率化を実現できたのは、記帳代行支援サービスとスタッフの協力のおかげ-税理士法人りとく様_thumbnail_サムネイル

    3代目税理士が業務効率化を実現できたのは、記帳代行支援サービスと…

    2022.09.29

  6. freee Advisor Day2023_freee株式会社_freeeは会計事務所にとって本当に使いやすいのか!?freeeの本気が見えたfreee Advisor Day 2023に行ってきた!

    freeeは会計事務所にとって本当に使いやすいのか!?freeeの本気が…

    2023.09.14

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント