『マネーフォワード ケッサイ』『SEIKYU+』、物販企業・EC事業者向けのインボイス制度対応機能を追加【PR】



【PR:マネーフォワード様】

MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_記事トップ_クラウド会計ソフト・MFコーポレート

納品書単位での消費税計算に対応した請求書と取引明細書を同時に発行し、インボイス制度に対応

株式会社マネーフォワードのグループ会社であるマネーフォワードケッサイ株式会社と株式会社Biz Forwardは、企業間後払い決済・請求代行サービス『マネーフォワード ケッサイ』とクラウド型BtoB請求代行サービス『SEIKYU+』において、納品書のやり取りが発生する物販企業・EC事業者向けのインボイス制度(適格請求書等保存方式)対応機能の提供を開始しました。これにより、ユーザーは納品書単位で消費税計算をする場合でも、インボイス制度の要件を満たしたインボイス(適格請求書)と適格返還請求書の発行ができるようになります。

今回追加されたインボイス制度対応機能

複数書類でインボイス制度の必須項目を満たしたインボイスを発行

インボイス制度は、一つの請求書につき税率ごとに1回の端数処理を行うのが原則※1です。しかし、交付された複数の書類相互の関連が明確で、納品書に税抜価額か税込価額を税率ごとに区分して合計した金額と、適用税率、消費税額が記載されている場合は、納品書ごとに消費税計算を行い端数処理をした場合でも、請求書と複数の納品書をあわせてインボイスの必須記載事項を満たすことも可能です※2
この度の機能追加で、請求書と納品書に代わる取引明細書の二つの書類により、インボイスの必須記載事項を満たすことで、納品の都度消費税計算をしている売り手企業でもインボイス(適格請求書)の発行が可能になります。

インボイス制度対応機能の詳細について

※1 国税庁「適格請求書等保存方式の概要」P.8
※2 国税庁軽減税率・インボイス制度対応室「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」問65(複数書類で適格請求書の記載事項を満たす場合の消費税額等の端数処理)

対応の背景

物販企業・EC事業者では、取引の際に納品書のやり取りが多く行われており、納品の都度、消費税計算が発生しています。しかし、インボイス制度では一つの請求書につき、税率ごとに1回の端数処理を行うのが原則とされています。そのため、納品書ごとに消費税計算をする従来の商習慣では、納品の都度インボイスを発行・保存しなければならず、請求業務の負担が増加してしまうという声をいただいていました。
今回の機能追加により、納品書の代わりとなるインボイス制度の記載要件を満たした取引明細書と請求書を発行することで、これまでの消費税計算方法を継続したまま、ひと月の納品分全てを一つのインボイスにまとめて発行できるようになりました。
また、適格請求書発行事業者に求められるインボイスの写しの保存に対応しており、発行したインボイスはいつでもクラウドからダウンロード可能です。さらに両サービスとも、改正電子帳簿保存法(以下「電帳法」)の法的要件を満たしています※3。サービスをご利用いただくことでインボイス制度と電帳法の両方に対応できます。

※3 『マネーフォワード ケッサイ』は電帳法の法的要件を満たしていることを証明するJIIMA認証を取得済です。買い手企業向けの請求書管理サービス『マネーフォワード ケッサイ インボックス』も『マネーフォワード ケッサイ』の機能の一部としてJIIMA認証の要件を満たしています。参考プレスリリース「『マネーフォワード ケッサイ』がJIIMAの「電子取引ソフト法的要件認証制度」を取得」(2021年8月5日)

企業間後払い決済・請求代行サービス『マネーフォワード ケッサイ』について

『マネーフォワード ケッサイ』は、取引先の与信審査から請求書発行、代金回収までの請求・決済業務を一括して代行する企業間後払い決済・請求代行サービスです。

特長

  1. 業務効率化
    • 取引データを入力するだけで取引先の与信審査、請求業務、入金管理が自動で行われる
    • インボイス制度、電子帳簿保存法に対応した適格請求書(インボイス)の発行が可能
    • 請求に関する一連の業務を『マネーフォワード ケッサイ』が代行、バックオフィス業務の負担とコストの削減が可能に
  2. 売上増加
    • 与信審査結果が最短で数秒で分かるため、サービス提供までのスピードが向上し、売上増加につながる
  3. 資金繰り改善
    • 審査通過後は確実に入金※4されるため、貸し倒れリスクから解放される
    • 入金日の見通しがつくため、資金の有効活用が可能に

※4 表明保証違反が審査通過後に発覚した場合等、例外的な場合は対象外です。

『SEIKYU+』について

『SEIKYU+』は、企業間決済に必要な与信や請求業務を代行し、売掛金の入金保証※5まで行うクラウド型BtoB請求代行サービスです。請求に関わる業務を代行するだけでなく、ご利用企業は請求依頼から入金の確認までクラウド上で管理することができます。本サービスをご利用いただくことで、請求業務の効率化やキャッシュフローの安定化を実現できます。

特長

  1. 業務効率化
    与信・請求書発行・支払確認まですべてがデジタルで完結するためリモートワークでも業務可能
  2. 新規顧客開拓/継続
    最短数秒の与信審査を実現。審査通過率は99%※6
  3. キャッシュフローの安定化
    「入金遅延」や「貸し倒れ」のリスクを回避
  4. 低コスト
    業界最安水準の決済手数料

※5 当社所定の条件を満たした場合に限ります。
※6 2022年1月〜2022年12月に『SEIKYU+』について事業者から買取を打診された債権の審査通過率。なお、利用規約違反の疑いのある場合は除く。

マネーフォワードケッサイ株式会社について

名称 :マネーフォワードケッサイ株式会社
所在地:東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者:代表取締役社長 冨山 直道
事業内容:ファイナンスサービスの開発・提供
提供サービス:
企業間後払い決済サービス『マネーフォワード ケッサイ』
スタートアップ向け資金調達サービス『マネーフォワード トランザクションファイナンス for Startups』
企業向け請求書カード払いサービス『マネーフォワード 請求書カード払い for Startups』
売掛金早期資金化サービス『マネーフォワード アーリーぺイメント』
URL:https://mfkessai.co.jp/corp/top
サービスに関するお問い合わせ:business@mfkessai.co.jp

株式会社Biz Forwardについて

名称  :株式会社Biz Forward
所在地 :東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者 :代表取締役社長 冨山 直道
設立日 :2021年8月2日
URL:https://bizforward.co.jp/
事業内容:
クラウド型BtoB請求代行サービス『SEIKYU+』の提供
https://bizforward.co.jp/seikyuplus/top
中小企業向けオンライン型ファクタリングサービス『SHIKIN+』の提供
https://bizforward.co.jp/shikinplus/top

株式会社マネーフォワードについて

名称  :株式会社マネーフォワード
所在地 :東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
代表者 :代表取締役社長CEO 辻庸介
設立  :2012年5月
事業内容:PFMサービスおよびクラウドサービスの開発・提供
URL  :https://corp.moneyforward.com/
主要サービス:
お金の見える化サービス『マネーフォワード ME』 https://moneyforward.com/
バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』 https://biz.moneyforward.com/

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社マネーフォワード 
広報担当:田淵・稲増
E-mail:pr@moneyforward.co.jp

会計事務所の業務改善と収益増加を実現するマネーフォワード クラウド会計

MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_記事トップ_クラウド会計ソフト・MFコーポレート

マネーフォワードは、会計事務所の皆様の専門性が最大限に発揮できる環境をサポートする事により、中小企業の抱える課題を共に解決するパートナープログラムをご用意しております。オンライン無料相談を承っておりますので、お気軽にご予約ください。

オンライン無料相談のご予約はこちら

引用元:『マネーフォワード ケッサイ』『SEIKYU+』、物販企業・EC事業者向けのインボイス制度対応機能を追加|株式会社マネーフォワード





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    Money Forward X、お金のデザインが提供する『THEO(テオ)』に ア…

    2025.04.01

  2. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、ITトレンドが認定するGood…

    2025.04.01

  3. DataSnipper B.V._thumbnail

    経営戦略と繋がる内部監査へ: 5つのビジネスアラインメント実践法:…

    2025.04.01

  4. freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益化戦略セミナー

    【オンラインセミナー】freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益…

    2025.04.01

  5. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社ジグザグ(東証グロース)

    2025.04.01

  6. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    弥生、中小企業の給与・勤怠・労務管理の実態調査を実施【PR】

    2025.03.31

  1. 元BIG4監査法人マネージャーが語る、監査法人から税理士法人へ転職して感じた違い。転職のポイントや職責の違いとは?_サムネイル_Clifix税理士法人

    元BIG4監査法人マネージャーが語る、監査法人から税理士法人へ転職…

    2024.06.17

  2. 金融出身者たちが活躍する会計事務所。クライアントに寄り添いSPC管理の課題を解決する東京共同会計事務所のディール・コントロールチームとは?【PR】_サムネイル_thumbnail

    金融出身者たちが活躍する会計事務所。クライアントに寄り添いSPC管…

    2023.07.27

  3. 【新春対談】AI・テクノロジー×会計・監査の現在地は?上場会社・スタートアップ・アカデミアに聞いた_thumbnail_サムネイル

    【新春鼎談】AI・テクノロジー×会計・監査の現在地は?上場会社・ス…

    2025.02.07

  4. 会計士・渡邉孝江が聞いてきた!Vol.4

    上場できるベンチャーをどう選んだの?名古屋のCFO会計士が語る会計…

    2017.10.10

  5. 求人情報_画像_求人用thumb

    2016年・監査法人IPOランキング!新日本が2年連続の件数トップに!…

    2017.03.30

  6. 東京共同会計事務所 進化するFSビジネス thumb

    第1回:投資ファンドのバックオフィスをフルアウトソーシングで受託…

    2020.03.09

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント