理系出身会計士ってメリットある?文理どちらから会計士を目指すのがいい?:くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”vol.21



このコーナーでは、“くわえもん”こと高桑昌也氏が、厳しく、優しく、ユーモラスに公認会計士のみなさんのお悩みに答えます!

さあ、みんなくわえもんに相談してみよう!

くわえもんとは?

高桑昌也 通称“くわえもん”

公認会計士・税理士
株式会社エスネットワークス
プリンシパル

麻布高等学校・慶應義塾大学卒。大学在学中の2000年に公認会計士2次試験に合格。中央青山監査法人、金融庁への出向、都市銀行でのデリバティブ業務を経て現職。さそり座O型。秋田県男鹿半島出身。
趣味:写真、旅行、夜の麻布・六本木

【参考サイト】

今回のお悩み:理系出身会計士ってメリットある?文理どちらから会計士を目指すのがいい?

今回の相談者

ふぃっしゅさん

※写真はイメージです。

相談内容

こんにちは!高校1年生です。
公認会計士に興味があります。文理選択で理系に行きたいと思っているのですがいくつか気になる点があります。

質問は3つあります。 

(1)理系学部出身の公認会計士には何かメリットがあるか。
 例えばエンジニアなどの資格を持っていて役立つことはあるのか。メリットがあるとすれば、どの理系学部がオススメか。
 また、文系学部で公認会計士を目指すならオススメな学部はあるか。(メジャーなものも)

(2)大学在学中の2年間で公認会計士試験に合格可能か。理系学部だと厳しいか。

(3)公認会計士の将来性はどうなのか。IT化によってなくなったりする可能性はあるか。

本当に悩んでいます。宜しくお願いします! 

くわえもんからの回答

ふぃっしゅさん、こんにちは!
最近若い方からの質問が増えていて、嬉しいくわえもんです。
そして今回は具体的な質問をいただいて、さらにうれしく感じています。

さて、早速お答えします。 

(1)理系学部出身の公認会計士には何かメリットがあるか。
 例えばエンジニアなどの資格を持っていて役立つことはあるのか。メリットがあるとすれば、どの理系学部がオススメか。
 また、文系学部で公認会計士を目指すならオススメな学部はあるか。(メジャーなものも)

理系学部出身のメリットはあります。

私が公認会計士になった20年前はまだ「紙」ベースでしたが、現代においては会計も監査もデジタル化が進んでいます。仕事をパソコンで行うことが普通です。エクセルで難解なマクロを組んだりします。例えば株などの金融商品を「時価評価」といって、現在の価値で評価しなおしたりします。その場合、数学の知識やエクセルの知識が必要となります。

また、監査では顧客の使っているシステム(経理システムとか販売システムとか)について、IT監査を行ったりします。その場合、システムの中身がどうなっているのか、を理解する必要があるのですが、当然ITの知識が求められます。

その意味ではエンジニアと公認会計士の親和性は高いものと考えられます。 

なお文系学部で強いていうなら、シンプルに商学部や経営学部が良いでしょう。簿記や原価計算など、会計士試験の科目と被る授業が多いためです。

(2)大学在学中の2年間で公認会計士試験に合格可能か。理系学部だと厳しいか。

大学の授業だけで公認会計士試験を突破するのは正直難しいです。現実的にはダブルスクールに通うことになります。 

以下は、私の事例となりますが、参考までにどうぞ。

なおサラリーマンになるつもりは毛頭無かったので、就職活動らしきものは一切していません。3年次・4年次は会計士試験のための学習に集中しました。

  • 大学1年次 サークル活動を満喫しつつ、簿記2級を取得。1日の勉強時間1~2時間。
  • 2年次  秋でサークルは引退。後半から予備校に通い始める。1日の勉強時間3~4時間。
  • 3年次 日商簿記1級に合格。1日の勉強時間7~8時間。
  • 4年次 公認会計士試験合格。

(3)公認会計士の将来性はどうなのか。IT化によってなくなったりする可能性はあるか。

よくインターネットのニュースなどで「ITAIによって会計士がなくなる」的な記事を見ます。

個人的な見解ですが、単純な記帳(仕訳の入力)や、簡単な税務申告あたりは、すでに自動化が進んでいる印象です。会計監査も単純な作業(エビデンスとの突合せとか計算突合)は、近い将来ITAIに取って替わられてしまうでしょう。

将来的にもしばらく残るだろうと考えられるのは、「専門的かつ総合的な判断」が入るものです。
具体的には、プロジェクトのメリット、デメリットを定性的・定量的、多面的に整理し、企業の意思決定に関する助言を行う、という領域です。 

例えば、製造業のクライアントが工場を1つ新設するかどうかのケースでは、

投資額がどれくらいになり、どれくらいのリターン(投資回収期間や利益率)があるのか

  • 会計面で、企業に与えるインパクトは
  • 税務面でのメリットは
  • 法務面で留意すべき事項は
  • 資金調達をエクイティ(手元資金)、デット(借入)のいずれで行うか
  • 資金繰りにどう影響するか
  • 従業員の雇用に与えるインパクトは
  • IR(株価)に与えるインパクトは ・・・

など多面的に考慮し、新設するかどうかを決定します。 

このような経営課題に対処するには、会計・税務・法務・経営の各側面での知識を総動員することが求められます。公認会計士試験ではこれらの科目が網羅されており、試験合格後実務経験を経たのち、このような経営課題に助言することを期待されています。 

50年や100年先は分かりませんが、今のところAIITを駆使しても、このような複合的かつ専門的な助言は難しそうです。

くわえもんの会計士の悩みはオレに聞け!過去記事一覧はこちら

くわえもんへのお悩み相談を募集しています!

『くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”』では、皆様からのお悩み相談を募集しています!

あなたのお悩みをお聞かせ下さい!くわえもんが回答します!

⇒お悩み相談への応募はこちら





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    Money Forward X、お金のデザインが提供する『THEO(テオ)』に ア…

    2025.04.01

  2. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、ITトレンドが認定するGood…

    2025.04.01

  3. DataSnipper B.V._thumbnail

    経営戦略と繋がる内部監査へ: 5つのビジネスアラインメント実践法:…

    2025.04.01

  4. freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益化戦略セミナー

    【オンラインセミナー】freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益…

    2025.04.01

  5. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社ジグザグ(東証グロース)

    2025.04.01

  6. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    弥生、中小企業の給与・勤怠・労務管理の実態調査を実施【PR】

    2025.03.31

  1. 渡辺 匡章_株式会社エスネットワークス_第8回 公認会計士ナビonLive!!

    会計士を成長させる“金を使う経験”、若手会計士に知って欲しいコン…

    2018.08.27

  2. 弥生の記帳代行サービスで業務量を削減、補助金の申請代行にも余裕を持って対応-税理士法人阪神税務総合事務所 様

    弥生の記帳代行サービスで業務量を削減、補助金の申請代行にも余裕…

    2021.07.07

  3. 令和アカウンティング・ホールディングス株式会社_公認会計士

    【祝上場!】会計&FASの両面からクライアントを支援できる会計ファ…

    2025.01.30

  4. 3足のわらじは会計士・漫才・YouTube!? 関西の会計士ふたりで設立したKUMA Partnersの働き方

    3足のわらじは会計士・漫才・YouTube!? 関西の会計士ふたりで設立し…

    2022.01.13

  5. 01_【YouTube告知記事】監査法人の救世主!?AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアルテクノロジーが資金調達~社長にインタビュー

    監査法人の救世主!? AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアル…

    2022.12.28

  6. 【開催報告】公認会計士ナビ on Live!! 2014が開催されました!

    2014.03.03

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント