公認会計士にとって会計事務所(税理士事務所・税理士法人/税務)への転職は人気の高いキャリアパスのひとつであり、特に、独立開業を目指す公認会計士にとって、税務実務を経験できる会計事務所は魅力的な転職先です。
しかしながら、監査やFAS(ファイナンシャルアドバイザリーサービス)の経験を中心とし、年収も高い公認会計士は一般的な会計事務所からは敬遠される傾向にあり、会計事務所への転職を実現するのは簡単ではないという側面もあります。
ここでは公認会計士の会計事務所への転職について解説します。
会計事務所・税務(税理士事務所・税理士法人)への転職の傾向
全体の傾向
- 会計事務所には「税務をメインとする会計事務所」「税務とFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所」がある。
- 独立開業を目指す公認会計士は「税務を経験できる会計事務所」への転職を希望する傾向にある。
- 公認会計士は、「FASや会計アドバイザリーをメインとする会計事務所」で採用されやすい傾向にある。
- 会計事務所の年収は大手・準大手監査法人の年収より低いため、大手・準大手監査法人から税務職に転職する際には年収を下げる必要がある。
- 税務経験がない公認会計士が税務の経験できる会計事務所へ転職するのは簡単ではない。その理由として、転職市場では、税務経験のある即戦力の税理士を年収500~600万円で採用できることも挙げられる。
- また、税務希望の公認会計士には独立希望者も多く、採用しても2~3年で退職される懸念もあるため採用側も慎重になっている側面もある。
- そのため、公認会計士は、年齢が若く、かつ、希望年収も低いほど、税務経験を積める会計事務所へ転職できる可能性が高い。
- また、「税務をメインとする会計事務所」よりも「税務とFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所」のほうが公認会計士を積極的に採用する傾向にあり、主に中堅~独立系大手会計事務所などにこの傾向が見られる。
公認会計士を採用しやすい会計事務所の特徴
- 前述の通り、「税務とFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所」(もしくは、「FASと会計アドバイザリーをメインに行っている会計事務所」)が公認会計士を積極的に採用する傾向にあり、主に中堅~独立系大手会計事務所などにこの傾向が見られる。
- 中小の会計事務所でも所長や代表社員に公認会計士がいる会計事務所は、公認会計士の採用にやや寛容な場合がある。
- 「税務とFAS業務や会計アドバイザリー業務を行っている会計事務所」に転職すると税務とFAS・会計アドバイザリーの両方を経験できる可能性がある。ただし、「税務は税理士」「FASや会計アドバイザリーは公認会計士」と業務が分かれている会計事務所もあるため、税務業務を希望する場合は、公認会計士に税務を経験できるチャンスがあるかどうかを事前に確認しておいたほうが良い。
会計事務所(税理士事務所・税理士法人)の年収
- 会計事務所は規模やサービス内容によって大きく年収水準が異なる。
- 従業員数名の中小会計事務所の場合、税務スタッフの年収は300万円前後であり、税理士でも450万円程度である。
- 従業員数が30名を超える中堅以上の会計事務所や大手会計事務所の場合、税理士の年収は500万円~600万円程度であることが多い。
- BIG4税理士法人であれば、税理士の年収は年齢や役職、所属部署、残業量にもよるが600万円~1,000万円前後(スタッフ~マネージャー)であることが多い。
- 中堅以上の会計事務所で、FAS業務や会計アドバイザリーをメインに担当する場合(税務を担当しない場合)は、年収600万円~800万円程度のスタートとなることが多い。(実績を上げれば800万円以上の年収を実現できる場合もある。)
- 中堅以上の会計事務所で税務顧問業務をメインとする場合の年収は500~600万円程度であることが多い。組織再編や事業承継など税務コンサルティングに従事する場合は600~800万円程度(または、それ以上)となることが多い。
会計事務所(税理士事務所・税理士法人)業界でのキャリアの特徴
- 会計事務所に転職する場合、どのような業務を経験し、どの分野を得意分野としていくかを意識する必要がある。
- 前述の通り、税務と並行してFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所もあるため、ひと言に「会計事務所のキャリア」と言っても、「税務業務」と「FAS・会計アドバイザリー業務」のどちらをどの程度ずつ経験するかで、税理士寄りのキャリアか、公認会計士寄りのキャリアかに分かれてくる。
- 会計事務所業界でキャリアを積んでいく場合は、税理士とも競合するため、その点も意識して自身のキャリアを考えると良い。
- 「税務」にも、一般的な法人税務、相続税、所得税、組織再編税務、証券化税務、国際税務など様々な分野があるため、税務分野でもどの分野を経験したいのかを意識してキャリアを考えると良い。
- 「FAS・会計アドバイザリー」にも、株式公開支援、内部統制、IFRS、デューデリジェンス、バリュエーション、M&Aアドバイザリー、企業再生など幅広い分野があり、どの分野を強みにするかを意識してキャリアを考えると良い。
公認会計士におすすめの税務関連サービス
公認会計士ナビでは、公認会計士の方々に役立つサービスの情報を日々収集しています。ここでは、当サイトが集めたサービスの中から税務関連のおすすめのサービスをご紹介します。
税理士登録するなら「エッサムファミリー会」にも登録を!
税理士登録を行うと税理士会が認定する研修(税理士認定研修)を受講し単位を取得する義務が生じますが、これはCPEと比較すると意外と手間がかかります。その際、以下の記事でも特集した「エッサムファミリー会」の研修がお勧めです。年間12,000円(月額1,000円!)で会員となり、様々な税理士認定研修を受講することができます。
詳細は下記記事をご参考ください。
→会計士が独立して税理士登録するならこれに加入すべき!エッサムファミリー会で税理士認定研修を簡単に!(公認会計士ナビ)
会計・税務を超えた、AIにはできない経営コンサルティング「経営心理士」というキャリア
公認会計士が税務サービスを提供する際、そのターゲットは中小企業やベンチャー企業となります。その際、ただ決算や税務申告書の作成を行うだけではなく付加価値が必要となり、「経営者の悩みに応えられるか」「会計・税務より踏み込んだコンサルティングを行うことができるか」は重要なポイントとなります。「経営心理士」は公認会計士・藤田耕司氏が提唱する、心理学と経営支援のノウハウを融合した新しいコンサルティング手法です。
詳細は下記記事をご参考ください。(公認会計士ナビからのお申込みで経営心理士講座のプレセミナーを割引価格で受講頂けます。)
→会計士はAIには負けない。会計士・税理士の能力を最大化する「経営心理学」で新たなコンサルティング領域を切り拓いた公認会計士が語る“経営心理士”というキャリア(公認会計士ナビ)
会計事務所(税理士事務所・税理士法人)業界で活躍する公認会計士の記事を読む
会計事務所・税務関連のおすすめ書籍
会計事務所・税務(税理士事務所・税理士法人)での業務や仕事内容を学ぶには下記の書籍が参考になります。
新税理士法
会計事務所の仕事がわかる本
他人より年収10倍「稼げる」税理士になる方法
ひとり2000万円稼ぐ会計事務所の作り方
会計事務所のM&A成功術
近年、引退する税理士が経営する会計事務所をM&Aを活用して事業承継する事例が増えてきています。本書では、会計事務所ならではのM&Aノウハウを解説しています。
伸びる税理士事務所のつくり方
国税記者 実録マルサの世界
公認会計士の転職をサポート!
公認会計士ナビの転職エージェントサービスでは、公認会計士の転職サポートを行っております。本ページの内容よりさらに詳しくノウハウや業界を解説し、キャリアプランの策定、転職に向けた準備、求人のご紹介、応募書類の添削や面接対策などを行います。
ご希望の方は下記よりお申込みください。