会計事務所(税理士事務所・税理士法人/税務)への転職 -公認会計士の転職ナレッジ



求人情報_画像_求人用thumb

公認会計士にとって会計事務所(税理士事務所・税理士法人/税務)への転職は人気の高いキャリアパスのひとつであり、特に、独立開業を目指す公認会計士にとって、税務実務を経験できる会計事務所は魅力的な転職先です。

しかしながら、監査やFAS(ファイナンシャルアドバイザリーサービス)の経験を中心とし、年収も高い公認会計士は一般的な会計事務所からは敬遠される傾向にあり、会計事務所への転職を実現するのは簡単ではないという側面もあります。

ここでは公認会計士の会計事務所への転職について解説します。

会計事務所・税務(税理士事務所・税理士法人)への転職の傾向

全体の傾向

  • 会計事務所には「税務をメインとする会計事務所」「税務とFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所」がある。
  • 独立開業を目指す公認会計士は「税務を経験できる会計事務所」への転職を希望する傾向にある。
  • 公認会計士は、「FASや会計アドバイザリーをメインとする会計事務所」で採用されやすい傾向にある。
  • 会計事務所の年収は大手・準大手監査法人の年収より低いため、大手・準大手監査法人から税務職に転職する際には年収を下げる必要がある。
  • 税務経験がない公認会計士が税務の経験できる会計事務所へ転職するのは簡単ではない。その理由として、転職市場では、税務経験のある即戦力の税理士を年収500~600万円で採用できることも挙げられる。
  • また、税務希望の公認会計士には独立希望者も多く、採用しても2~3年で退職される懸念もあるため採用側も慎重になっている側面もある。
  • そのため、公認会計士は、年齢が若く、かつ、希望年収も低いほど、税務経験を積める会計事務所へ転職できる可能性が高い。
  • また、「税務をメインとする会計事務所」よりも「税務とFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所」のほうが公認会計士を積極的に採用する傾向にあり、主に中堅~独立系大手会計事務所などにこの傾向が見られる。

公認会計士を採用しやすい会計事務所の特徴

  • 前述の通り、「税務とFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所」(もしくは、「FASと会計アドバイザリーをメインに行っている会計事務所」)が公認会計士を積極的に採用する傾向にあり、主に中堅~独立系大手会計事務所などにこの傾向が見られる。
  • 中小の会計事務所でも所長や代表社員に公認会計士がいる会計事務所は、公認会計士の採用にやや寛容な場合がある。
  • 「税務とFAS業務や会計アドバイザリー業務を行っている会計事務所」に転職すると税務とFAS・会計アドバイザリーの両方を経験できる可能性がある。ただし、「税務は税理士」「FASや会計アドバイザリーは公認会計士」と業務が分かれている会計事務所もあるため、税務業務を希望する場合は、公認会計士に税務を経験できるチャンスがあるかどうかを事前に確認しておいたほうが良い。

会計事務所(税理士事務所・税理士法人)の年収

  • 会計事務所は規模やサービス内容によって大きく年収水準が異なる。
  • 従業員数名の中小会計事務所の場合、税務スタッフの年収は300万円前後であり、税理士でも450万円程度である。
  • 従業員数が30名を超える中堅以上の会計事務所や大手会計事務所の場合、税理士の年収は500万円~600万円程度であることが多い。
  • BIG4税理士法人であれば、税理士の年収は年齢や役職、所属部署、残業量にもよるが600万円~1,000万円前後(スタッフ~マネージャー)であることが多い。
  • 中堅以上の会計事務所で、FAS業務や会計アドバイザリーをメインに担当する場合(税務を担当しない場合)は、年収600万円~800万円程度のスタートとなることが多い。(実績を上げれば800万円以上の年収を実現できる場合もある。)
  • 中堅以上の会計事務所で税務顧問業務をメインとする場合の年収は500~600万円程度であることが多い。組織再編や事業承継など税務コンサルティングに従事する場合は600~800万円程度(または、それ以上)となることが多い。

公認会計士のための転職エージェント

会計事務所(税理士事務所・税理士法人)業界でのキャリアの特徴

  • 会計事務所に転職する場合、どのような業務を経験し、どの分野を得意分野としていくかを意識する必要がある。
  • 前述の通り、税務と並行してFASや会計アドバイザリーを行っている会計事務所もあるため、ひと言に「会計事務所のキャリア」と言っても、「税務業務」と「FAS・会計アドバイザリー業務」のどちらをどの程度ずつ経験するかで、税理士寄りのキャリアか、公認会計士寄りのキャリアかに分かれてくる。
  • 会計事務所業界でキャリアを積んでいく場合は、税理士とも競合するため、その点も意識して自身のキャリアを考えると良い。
  • 「税務」にも、一般的な法人税務、相続税、所得税、組織再編税務、証券化税務、国際税務など様々な分野があるため、税務分野でもどの分野を経験したいのかを意識してキャリアを考えると良い。
  • 「FAS・会計アドバイザリー」にも、株式公開支援、内部統制、IFRS、デューデリジェンス、バリュエーション、M&Aアドバイザリー、企業再生など幅広い分野があり、どの分野を強みにするかを意識してキャリアを考えると良い。

公認会計士におすすめの税務関連サービス

公認会計士ナビでは、公認会計士の方々に役立つサービスの情報を日々収集しています。ここでは、当サイトが集めたサービスの中から税務関連のおすすめのサービスをご紹介します。

税理士登録するなら「エッサムファミリー会」にも登録を!

株式会社エッサムー会計事務所のデパートー

税理士登録を行うと税理士会が認定する研修(税理士認定研修)を受講し単位を取得する義務が生じますが、これはCPEと比較すると意外と手間がかかります。その際、以下の記事でも特集した「エッサムファミリー会」の研修がお勧めです。年間12,000円(月額1,000円!)で会員となり、様々な税理士認定研修を受講することができます。

詳細は下記記事をご参考ください。

会計士が独立して税理士登録するならこれに加入すべき!エッサムファミリー会で税理士認定研修を簡単に!(公認会計士ナビ)

会計・税務を超えた、AIにはできない経営コンサルティング「経営心理士」というキャリア

藤田耕司・経営心理士・公認会計士・税理士

公認会計士が税務サービスを提供する際、そのターゲットは中小企業やベンチャー企業となります。その際、ただ決算や税務申告書の作成を行うだけではなく付加価値が必要となり、「経営者の悩みに応えられるか」「会計・税務より踏み込んだコンサルティングを行うことができるか」は重要なポイントとなります。「経営心理士」は公認会計士・藤田耕司氏が提唱する、心理学と経営支援のノウハウを融合した新しいコンサルティング手法です。

詳細は下記記事をご参考ください。(公認会計士ナビからのお申込みで経営心理士講座のプレセミナーを割引価格で受講頂けます。)

会計士はAIには負けない。会計士・税理士の能力を最大化する「経営心理学」で新たなコンサルティング領域を切り拓いた公認会計士が語る“経営心理士”というキャリア(公認会計士ナビ)

会計事務所(税理士事務所・税理士法人)業界で活躍する公認会計士の記事を読む

公認会計士ナビでは、会計事務所(税理士事務所・税理士法人)業界を始めとした様々なフィールドで活躍する公認会計士の記事をまとめてあります。

下記ページをご参考ください。

あなたの同期はいる?キャリアで会計士の記事を検索!

 

会計事務所・税務関連のおすすめ書籍

会計事務所・税務(税理士事務所・税理士法人)での業務や仕事内容を学ぶには下記の書籍が参考になります。

新税理士法

会計事務所の仕事がわかる本

他人より年収10倍「稼げる」税理士になる方法

ひとり2000万円稼ぐ会計事務所の作り方

会計事務所のM&A成功術

近年、引退する税理士が経営する会計事務所をM&Aを活用して事業承継する事例が増えてきています。本書では、会計事務所ならではのM&Aノウハウを解説しています。

伸びる税理士事務所のつくり方

国税記者 実録マルサの世界

税務・会計事務所関連のおすすめ書籍はこちら

公認会計士の求人・転職・キャリア情報はこちら

公認会計士の転職をサポート!

公認会計士ナビの転職エージェントサービスでは、公認会計士の転職サポートを行っております。本ページの内容よりさらに詳しくノウハウや業界を解説し、キャリアプランの策定、転職に向けた準備、求人のご紹介、応募書類の添削や面接対策などを行います。

ご希望の方は下記よりお申込みください。

公認会計士のための転職エージェント

 





この記事の著者

→記事一覧

【手塚佳彦/公認会計士ナビ編集長・株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、公認会計士ナビ編集長。

  1. 求人情報_画像_求人用thumb

    【年収400~1,500万円】「会計×IT×戦略」「M&Aアドバイザリー…

    2025.07.01

  2. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社レント(東証スタンダード)

    2025.07.01

  3. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社リップス(東証グロース)

    2025.07.01

  4. 連結会計×SaaSな公認会計士が登壇!会計士×テクノロジーでスキルアップ!#7【CPAナビコミ】2025年6月24日

    連結会計×SaaSな公認会計士が登壇!会計士×テクノロジーでスキルア…

    2025.07.01

  5. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【新規承認】株式会社山忠(名証メイン)

    2025.06.27

  6. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社エータイ(東証グロース)

    2025.06.27

  1. 東京共同会計事務所 窪澤さん連載画像

    第1回:税務顧問の契約書はなぜ重要なのか?【会計事務所が知ってお…

    2019.07.29

  2. 弥生PAPカンファレンス2020秋_KVI税理士法人

    弥生の記帳代行支援を活用し業務の効率化を実現したKVI税理士法人:…

    2020.11.03

  3. 【開催報告】CFOを目指す!若手会計士のためのベンチャー・スタート…

    2014.02.24

  4. 弥生会計 代表 岡本氏 クラウド請求書サービスMisoca 代表 豊吉氏 その1

    会計ソフトは消え、コマースソフトへと進化する!?会計士や税理士…

    2016.04.27

  5. プロフェッショナルとして“美しい仕事”をする。それが東京共同会計事務所の流儀_東京共同会計事務所_サムネイル_thumbnail

    プロフェッショナルとして“美しい仕事”をする。それが東京共同会計…

    2023.06.07

  6. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    独立を成功させたい!富裕層や資産家との人脈を作るにはどうしたら…

    2015.04.17

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント