弥生、「デジタルインボイス送受信」機能の提供開始【PR】



【PR:弥生様】

業務プロセス全体を通じて一貫したデジタル化を実現

 弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:前山 貴弘)は、インボイス制度に対応した「デジタルインボイス送受信」機能を提供開始したことをお知らせします。これにより、請求書の発行から会計業務への連携まで、業務プロセス全体を通じて一貫したデジタル化を実現します。

20231024-KV.jpg

背景

 2023年10月から施行されたインボイス制度に伴い、事業者は新たに対応しなければならないバックオフィス業務が発生し、負担の増加が懸念されています。また事業者のバックオフィス業務は、現在、紙と電子データが混在しており、これが効率化や生産性向上の妨げとなっていると言われています。
 弥生はこの問題に対し、請求書などの証憑をデジタルデータとして一元管理できる「スマート証憑管理」を2023年1月から提供開始し、弥生の会計や商取引製品との連携を通じてインボイス制度への対応を進めてまいりました。このたび「スマート証憑管理」に新しく「デジタルインボイス送受信」機能を搭載することで、事業者の業務負担を軽減し、業務効率化を支援します。

「デジタルインボイス送受信」機能について

 「デジタルインボイス送受信」は、「スマート証憑管理」の機能の一部として提供します。当機能を利用することで、得意先から受領した請求書や納品書などの証憑をクラウド上で保存と管理ができることに加えて、デジタルインボイスでの請求書データ送受信も可能となります。請求情報を「スマート証憑管理」に取り込み後、弥生の会計ソフトウエアに連携することで、仕訳連携、仕入税額控除の計算をシステムが行うので、業務効率化につながります。「スマート証憑管理」は、「弥生シリーズ」をご利用中のユーザー※1であれば追加費用無しでご利用いただくことができます。

※1 デスクトップソフトの「あんしん保守サポート」加入者、クラウドサービスの契約者

以上

デジタルインボイスとは

デジタルインボイスとは、「標準化され構造化された電子インボイス」のことをいいます。デジタルインボイスを活用すると、売り手のシステム(販売管理システム等)で作成した請求に関するデータが、買い手のシステム(会計システム等)に連携され、複数税率の計算や仕訳入力などの業務が自動で行われるようになります。「デジタルインボイス送受信」は請求書(インボイス)などの電子文書をネットワーク上でやり取りするためのグローバルな標準仕様である「Peppol(Pan European Public Procurement Online)」を採用しています。

「デジタルインボイス送受信」機能 詳細

 「弥生販売」や「Misoca」で作成した請求書を、スマート証憑管理経由でPeppol(ペポル)を利用し、デジタルインボイスとして取引先に送信することができます。Peppol(ペポル)を利用し送受信した請求書の控えは、電子帳簿保存法第7条(電子取引)の要件に基づいてスマート証憑管理に保存します。
 また、取引先からPeppol(ペポル)を利用して送信された証憑をスマート証憑管理で受領し、弥生の会計ソフトウエアへの連携も可能です。

詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.yayoi-kk.co.jp/yss/info/users-20231024-1.html

「スマート証憑管理」と「弥生シリーズ」を利用したデジタルインボイスへの対応

  • 「スマート証憑管理」連携開始日
    10月24日(火):Misoca、弥生会計ソフトウエア※2
    10月26日(木):弥生販売 24 +クラウド

※2 「弥生会計 24 +クラウド」「弥生会計オンライン」、「やよいの青色申告 24 +クラウド」、「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」

20231024_index-img-03.png

弥生株式会社について

 弥生はスモールビジネスの事業の立ち上げと発展の過程で生まれるさまざまな課題にお応えする「事業コンシェルジュ」をビジョンとする企業です。会計・商取引・給与計算などのバックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ(クラウドアプリ/デスクトップアプリ)」と、起業や資金調達などを支援する「事業支援サービス」の開発・販売・サポートをしています。代表的な製品・サービスである「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 300万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。

代表者:代表取締役 社長執行役員 前山貴弘
創業:1978年
従業員数:978名(派遣・契約社員含む、2023年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F
URL: https://www.yayoi-kk.co.jp

お問い合わせ

取材・プレスリリースに関するお問い合わせ窓口をご案内します。
お問い合わせはこちら

引用元:弥生、「デジタルインボイス送受信」機能の提供開始 |会計ソフトなら弥生株式会社





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    Money Forward X、お金のデザインが提供する『THEO(テオ)』に ア…

    2025.04.01

  2. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、ITトレンドが認定するGood…

    2025.04.01

  3. DataSnipper B.V._thumbnail

    経営戦略と繋がる内部監査へ: 5つのビジネスアラインメント実践法:…

    2025.04.01

  4. freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益化戦略セミナー

    【オンラインセミナー】freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益…

    2025.04.01

  5. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社ジグザグ(東証グロース)

    2025.04.01

  6. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    弥生、中小企業の給与・勤怠・労務管理の実態調査を実施【PR】

    2025.03.31

  1. 【第14回公認会計士ナビonLive!!】_thumbnail_サムネイル

    【終了】第14回 公認会計士ナビonLive!! ~変わりゆく公認会計士の…

    2024.07.19

  2. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    本当に会計士になりたいのかわからなくなってしまいました:くわえ…

    2017.05.17

  3. 公認会計士×中小企業支援#3 ゲスト:ブラザシップグループ・松原潤さん【CPAナビコミ】 2024年7月4日(木)

    公認会計士×中小企業支援#3 ゲスト:ブラザシップグループ・松原潤…

    2025.02.03

  4. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    会計士の勉強っていつまで続ければ良い?今を変える方法を知りたい……

    2017.10.19

  5. 会計士_起業家_startup

    【更新】会計士は起業すると成功しやすい!?会計士起業家の活躍状…

    2020.09.10

  6. 東京共同会計事務所 公認会計士・原田昌平氏

    第6回:リーマンショックから10年、拡大した証券化市場を振り返る【…

    2018.11.21

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント