PwCコンサルティング、つくば市と生成AIに関する共同研究を開始【PR】



【PR:PwCあらた監査法人様】

PwCあらた有限責任監査法人_ロゴ_記事トップ_202007_new

職員参加型の検証を通じて研修プログラムや活用ガイドラインを策定し、自治体で生成AIが適切に利用されることに貢献

2023年8月10日
PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明、以下「PwCコンサルティング」)は2023年8月24日から、茨城県つくば市と、業務効率化を主な目的とした生成AI活用に関する共同研究(以下「本研究」)を開始します。つくば市役所全部署を対象とした生成AIの活用に係る研修と活用ガイドラインの策定を推進します。本研究の成果を基に、PwCコンサルティングは今後、自治体の職員向けの研修プログラムや活用ガイドラインとして提供する予定です。

なお、本研究はつくば市の公共サービス共創事業「つくばイノベーションスイッチ」*として実施するものです。

昨今、生成AIの活用に対する関心が高まっており、自治体において、業務効率化を企図した試験的な導入の動きが加速しています。一方で、個人情報の流出や著作権侵害などへの懸念が指摘されており、適切な利用に係る指針やルールが求められています。生成AIの急速な普及を受け、日本政府は2023年内に統一ガイドラインを策定する方針を明らかにしている他、各自治体が独自に、利用のためのガイドラインを作成する取り組みが始まっています。

庁内業務や住民サービスに生成AIの導入・活用を進めることで、職員の働き方改革や住民向けの行政サービスを高度化することが期待されています。PwCコンサルティングは、自治体において、生成AIの特性や導入した場合のメリット、利用する上での注意点などの適切な理解が全国規模に広がることが大事と考えています。また、生成AIの活用に係る方針やルールを明確にするには、業務での利用に即したガイドラインの整備が不可欠です。

PwCコンサルティングは、つくば市の協力を得て、つくば市の職員向けの研修プログラムと活用ガイドラインを策定します。また、職員へのアンケートやインタビューなどを通じて、生成AI活用による業務改善の効果の測定方法について、作業時間の削減など定量面と、新たなアイデアの創出やコミュニケーションの活性化といった定性面の両面から検討します。その成果を活用し、今後、全国の自治体に向けて広く提供する予定です。

本研究の概要

  • タイトル:自治体業務効率化のための生成AI活用のための研究
  • 実施時期:2023年8月24日から2024月3月31日(予定)まで
  • 対  象:つくば市役所全部署 約2,200人
  • 実施内容:
    • 生成AI活用研修
    • 生成AI活用ガイドラインの策定
    • 業務に生成AIを適用した場合の効果測定(定量的・定性的両面から)

PwCコンサルティングは、PwC Japanグループの他のメンバーファームと共に生成AIの専門タスクフォースを組成し、2023年4月から生成AIコンサルティングサービスを提供しています。生成AIの導入を検討する自治体に対し、既存業務における課題を分析の上、生成AIの適用可能業務や新規業務プロセスの検討、人材育成・組織変革などを支援します。

*つくばイノベーションスイッチ
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/1008026/1008430/1007934/1007438.html

以上

PwCコンサルティング合同会社について

PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。

詳細はこちら

PwC Japanグループについて

PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。

複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約11,500人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。

詳細はこちら

引用元:PwCコンサルティング、つくば市と生成AIに関する共同研究を開始 | PwC Japanグループ





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. 令和6年度_公認会計士試験_修了考査合格発表

    【令和6年・2024年度 修了考査】合格率は過去最高の77.1%!合格発…

    2025.04.04

  2. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    Money Forward X、お金のデザインが提供する『THEO(テオ)』に ア…

    2025.04.01

  3. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、ITトレンドが認定するGood…

    2025.04.01

  4. DataSnipper B.V._thumbnail

    経営戦略と繋がる内部監査へ: 5つのビジネスアラインメント実践法:…

    2025.04.01

  5. freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益化戦略セミナー

    【オンラインセミナー】freeeを最大限に活用する! 記帳代行の収益…

    2025.04.01

  6. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社ジグザグ(東証グロース)

    2025.04.01

  1. 監査法人IPOランキング_2020

    2020年 監査法人IPOランキング!EY新日本が3年連覇、太陽が3位に、…

    2021.02.04

  2. TACの業績を分析してみた_全社編_サムネイル画像

    会計士なら気になる!?TACの業績を分析してみた:資格の学校TACを…

    2017.12.04

  3. 3度のIPOを実現したCFOが語る!IPO準備とCFOの在り方とは?

    2015.10.26

  4. 東京共同会計事務所 公認会計士・原田昌平氏

    第4回:SPC法の登場による不動産と金融の融合【連載:不動産金融の…

    2018.10.24

  5. CPAコンシェルジュ・公認会計士・萱場玄

    シンガポールで活躍する会計士に聞く、仕事、独立、新型コロナ:公…

    2020.07.28

  6. 東京共同会計事務所 窪澤さん連載画像

    第6回:事故と税賠保険との関係【会計事務所が知っておきたい税理士…

    2019.11.11

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント