会計士として健康に長期的に食べていくにはどうしたら良い?:くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”vol.31



このコーナーでは、“くわえもん”こと高桑昌也氏が、厳しく、優しく、ユーモラスに公認会計士のみなさんのお悩みに答えます! 

さあ、みんなくわえもんに相談してみよう! 

くわえもんとは?

公認会計士・税理士・高桑昌也氏_くわえもん

高桑昌也 通称“くわえもん”
公認会計士・税理士
TKW M&Aファイナンス会計税務事務所
代表公認会計士

麻布高等学校・慶應義塾大学卒。大学在学中の2000年に公認会計士2次試験に合格。中央青山監査法人、金融庁への出向、都市銀行でのデリバティブ業務、コンサルティング会社(エスネットワークス)を経て現職。さそり座O型。秋田県男鹿半島出身。 
趣味:写真、旅行、夜の麻布・六本木 

参考サイト

今回のお悩み:会計士として健康に長期的に食べていくにはどうしたら良い?

今回の相談者

みかんみかんさん

※写真はイメージです。

相談内容

初めまして。
監査法人勤務(2年目)のみかんと申します。

私は、「健康に長期的に食べていく」ことを目標としています。
しかし、この目標達成に不安を感じています。 

理由は、以下の2点です。

  • 監査法人は定年まで働ける人は少なく、長期的に働くことが難しいと思われるため。
  • 事業会社においても、終身雇用を約束できる会社は少ないため。また、経理などはコストセンターになるため、人件費カットの対象になりやすいと思われるため。

現在の仕事内容は楽しく、人間関係も良好なため、現在の仕事環境には満足しています。
しかし、今後家庭を持ち、長期的に食べていくことを考えると一抹の不安を感じてしまいます。
何か、アドバイスを頂けると幸いです。 

くわえもんからの回答

みかんさんこんにちは!
迷える監査法人2年目ですね!

私の場合、監査法人1年目では新しいことばかりで、面白さを感じていたのですが、2年目になった途端に漠然とした不安を覚えてしまい、金融庁に籍を移すことになりました。

会計士の新人は、このまま監査だけでいいのかとか、悩みがちなのですよね。

長期で見れば監査もよい仕事なのですけれども、会計不祥事がたまに起きたりして、人生としてのリスクを感じてしまうのかも知れませんね。
私の時は「カネボウ事件」、「エンロン事件」や「アーサーアンダーセン解体」などのイベントが起きて、監査業界は大揺れでした。大手監査法人が崩れていくなかで、監査法人で生きることのリスクをひしひしと感じました()

大揺れの中で、監査法人を脱出した僕の同期(少し上の先輩も含む)は、仲間たちと新しく監査法人を作ったり、自分の会計事務所を作ったり、コンサルティング会社を興したり、社長業を始めたりしています。
あの頃から20年弱経ちましたが、みなそれぞれ楽しそうにしています。

さて、考えておかなければいけないのは、
「どこの組織にいても、どのような働き方だとしても、いずれは年を取って働けなくなるタイミングが来る」
「働き方には、それぞれのメリット・デメリットがある」
ということです。

例えば、どこかの事業会社に経理なり財務なりで雇用される働き方もあります。労働法で守られる限り、おいそれと首になることはありません。最近では会計に詳しく、監査法人と議論できる経理人材が少ない印象です。そのような人材であれば重宝されるでしょう。
ただ事業会社に勤めている以上、いずれは定年という終わりが来ます。また、災害、経営不祥事や資金繰りに窮して、倒産の憂き目にあうこともあります。

一方、自分で事業なり会社をやれば、労働法で守られることはありませんが、定年も基本ありません。うまくいけば、死ぬ間際まで働くこともできます。もちろん、運悪く事業が失敗することもありますが、成功したときのリターンは大きいとも言えます。自分の裁量で休暇が取れたりもします。

これらの働き方のどれを選ぶかは、結局は自分が決めることです。

私は金融庁も銀行も民間企業にも在籍していました。すべて20代のうちに経験した職場の変更ですが、先輩や同僚に恵まれ、様々な経験をすることができました。経験値を増やすために、複数の職場に籍を置く、というのも1つの考え方でしょう。

いま私は独立して自分の会社を運営しておりますが、日々のようにイベントが起き、新鮮です。
当然業績や資金繰りのような悩みもありますが、それらも経営者としての一つのスパイス的なものかも知れません。

繰り返しですが、生き方にはそれぞれメリット・デメリットがありますし、選ぶのは自分次第です。雇用される側には定年があります。みかんさんが何を重視し、どこまでリスクを取るかによるかと考えています。

ただあまり難しく考えると、選べなくなるし、考えることが嫌になってしまうので、なるべくシンプルに考えましょう。そして失敗することをあまり怖がらないようにしてください。若いうちの失敗は、後の宝です。自分のやりたいように、まずはやってみればいいのです。

くわえもんの会計士の悩みはオレに聞け!過去記事一覧はこちら

くわえもんへのお悩み相談を募集しています!

『くわえもんの“会計士の悩みはオレに聞け!”』では、皆様からのお悩み相談を募集しています!
あなたのお悩みをお聞かせ下さい!くわえもんが回答します!

⇒お悩み相談への応募はこちら





この記事の著者

→記事一覧

  1. DataSnipper B.V._thumbnail

    【ウェビナー】2025年版 内部監査における 業務変革のトレンド : …

    2025.07.09

  2. 月次報告を伝える力が 顧問先との関係を変えていく。 税理士法人アイ・パートナーズ_社員税理士 浜田 晴香 様_bixid活用事例

    月次報告を伝える力が 顧問先との関係を変えていく:bixid活用事例…

    2025.07.09

  3. PwCあらた有限責任監査法人_ロゴ_サムネイル_202007_new

    PwC Japan監査法人、J-SOX評価業務の生成AI活用による効率化診断サ…

    2025.07.08

  4. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に選定:マネーフォワード…

    2025.07.08

  5. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」、日々の業務進捗を管理でき…

    2025.07.08

  6. 法務面から成長企業のM&Aを支える秘訣は、ビジネス全体も俯瞰する力。リンクパートナーズ法律事務所の流儀_サムネイル

    法務面から成長企業のM&Aを支える秘訣は、ビジネス全体も俯瞰…

    2025.07.08

  1. freee Advisor Day2022_freee株式会社_品川インターシティホール_サムネイル_thumbnail

    全国から集まった会計事務所が超活発に交流!freee Advisor Day2022…

    2022.08.03

  2. 令和アカウンティング・ホールディングス株式会社_公認会計士

    【祝上場!】会計&FASの両面からクライアントを支援できる会計ファ…

    2025.01.30

  3. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    会計士の勉強っていつまで続ければ良い?今を変える方法を知りたい……

    2017.10.19

  4. 英語関連資格(TOEIC、TOEFL):公認会計士とシナジーのある資格

    2017.05.02

  5. 公認会計士業界時事ニュース

    【動画あり】会計士協会が新たなPR動画を配信開始!今度は新人公認…

    2020.04.08

  6. 「会計×テクノロジー」に強いグローウィン・パートナーズの高層オシャレ新オフィスに行ってみた!【PR】_グローウィン・パートナーズ株式会社_サムネイル_thumbnail

    「会計×テクノロジー」に強いグローウィン・パートナーズの高層オシ…

    2023.06.19

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント