みなさん、こんにちは!
公認会計士ナビ編集長の手塚です。
普段は、CPAナビコミ コミュニティーマネージャーのSeiがレポートをお届けしているのですが、今回は私がピンチヒッターです!
今回は、テクノロジーをテーマに集まった公認会計士の勉強会のレポートをお届けします。
今回のテーマは連結クラウド会計開発の舞台裏!(2025年6月24日)

今回は「リリース2年で1000社超の企業を獲得した会計Saas開発の舞台裏」をテーマに開催!
会場はマネーフォワードさんのオフィスをお借りしました、ありがとうございます!

今回のゲスト会計士…堀 哲也さん
今回は、株式会社マネーフォワードにてマネーフォワードクラウド連結会計のプロダクトマネージャーを務める堀 哲也さん(公認会計士)をゲストに迎え、ピッチを行っていただきました!(堀さんのアップの写真撮り忘れた。目をつぶってしまってます…堀さんすいません…😅)

株式会社マネーフォワード プロダクトマネージャー/公認会計士
堀 哲也さん
2003年公認会計士二次試験合格。専門学校講師、大手監査法人、パッケージベンダーを経て株式会社マネーフォワードに入社。監査、内部統制構築支援、IPO、連結決算代行、システム開発/導入といった、様々なポジションから連結業務へ関与した経験を活かし、マネーフォワード クラウド連結会計のプロダクト開発をリード。プロダクトマネージャーとして活動しつつ、スキー、キャンプ等のアウトドア活動もこなす行動派会計士
気になる内容は…!?
今回は、「連結クラウド会計ソフト」という少しニッチなテーマということで参加者はいつもより少なめでしたが、
- SaaSプロダクトを開発・運営する起業家会計士
- テクノロジーを活用した会計事務所を経営する独立会計士
- BIG4監査法人のアドバイザリー部門でDX支援に従事するマネージャー会計士
- SaaSプロダクトを開発・運営するスタートアップのCFO会計士
といった、会計×テクノロジーへの興味が高いみなさんが集まる会となりました。

堀さんからは、以下のような内容をお話いただきました。
- マネーフォワードクラウド連結会計のコンセプトや機能
- どう決めて、何を取捨選択してきたか
- 現在の機能、ここまでできる!
- 他のERPや連結会計ソフトと違う点
- AIがどう組み込まれているか
- アジャイル開発の手法、プロジェクトマネジメント
- 開発の優先順位づけをどうしているか
-
開発の体制(日本とベトナムの連携含む)
- 営業やマーケティング活動をどう行ってきたか
- 日々の業務でAIがどう活用されているか(マネーフォワードさん、想像以上に社内でAI活用している!)
などなど、盛りだくさんで、さらに参加者の皆さんもどんどん質問するので、予定時間を過ぎても終わらず延長となりました(みなさんの熱量すごかった…)。
以上、CPAナビコミ「公認会計士×テクノロジー#7」のレポートでした!

次回のCPAナビコミは…?

次回のCPAは、7月16日(水)に「内部監査」をテーマに開催します!
内部監査、内部統制、監査役など「監査」に関わっている公認会計士の方、勉強したい公認会計士の方、お待ちしています!
転載元:連結会計×SaaSな公認会計士が登壇!会計士×テクノロジーでスキルアップ!#7【CPAナビコミ】2025年6月24日|CPAナビコミ運営事務局