監査報酬増加傾向続く、監査法人とAIの距離、米KPMG監査資料改ざん等不正行為認めるなど3件:今月の会計士業界ニュース(2019年6月その2)



2019年6月の会計士業界の時事ニュースをお届けします。

6月5日、10日、18日にリリースされた「監査報酬増加傾向続く」「監査法人とAIの距離」「米KPMG監査資料改ざん認める」の3件のニュースをご紹介します。

監査報酬増加傾向続く

前回のニュースで、上場企業の監査法人交代の原因のうち2割を監査報酬が占めているという記事をお伝えしました。

一体、現在の監査報酬の相場はいかほどなのでしょうか。監査報酬増加に関する記事が日本経済新聞よりリリースされています。

監査報酬は右肩上がりに上がっている。監査人・監査報酬問題研究会が今年3月にまとめた調査によると、2017年度の監査報酬は平均6604万円と前の年度より4.8%増えた。5年連続の増加だ。

引用元:報酬、5年連続増加(日本経済新聞 2019年6月5日付)

記事によると、2017年度に監査報酬が増えた企業は全体の4割を超えており、大手から中堅・中小法人に交代した場合の監査報酬は平均で5.9%減少しているそうです。

監査の厳格化の流れの下で監査報酬の増額を必要なものと考えるのか、それとも監査法人を変更しようとするのか。交代理由の開示がされたことで企業の判断は可視化されています。

監査法人とAIの距離

少し前に、監査業務がAIにとって代わられるという記事が出て、衝撃を受けた方も多かったと思います。実際にBIG4ではデジタル技術を駆使した監査へと変化し始めており、AIは避けて通れないものとなっています。

今回、AIの発達と監査に関する記事が、東洋経済オンラインよりリリースされています。

今から5年前。AI(人工知能)が既存の職業をどのように変えるかを論じたイギリス・オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の論文の中で、94%の確率で10年後になくなるとされた専門職の1つが会計監査」の仕事だった。

引用元:AIの発達は「会計士の仕事」を駆逐するのか(東洋経済オンライン 2019年6月10日付)

記事では、複数の大手監査法人の実例に触れています。例えば監査法人トーマツでは、監査の高度化、効率化のために累計約40億円の研究開発費をかけてRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)化が進められているそうです。またパイロットレベルでAI監査が始まっていることなども紹介されています。

他方、監査業界にデータサイエンティストなど異分野の専門家が介入するようになれば、会計士にはマネジメント力も求められるようになると言及しています。

デジタル技術の知識やマネジメント力など、ほんの数年前の監査法人では重要視されていなかった能力が会計士に求められる時代は、すぐ目の前です。

米KPMG監査資料改ざん認める

日本では監査不信払しょくに向けて各監査法人が尽力している最中ですが、国外では残念な事件が起きてしまいました。

今回、国際会計事務所KPMGの不正発覚に関する記事が、日本経済新聞よりリリースされています。

米証券取引委員会(SEC)は17日、国際会計事務所KPMGが監査資料の改ざんや社内試験における不正行為を認め、5000万ドル(約54億2800万円)の制裁金を支払うことで合意したと発表した。

引用元:米SEC、KPMGに制裁金54億円 監査資料改ざんなどで (日本経済新聞 2019年6月18日付)

記事によると、PCAOBから監査上の不備を指摘されないために不正な手段で監査資料を修正したり、SECから義務付けられている試験を含め社内試験で不正が行われていたことを受けて、制裁金の支払いをSECと合意したとのことです。

粉飾を見つける立場にいながらの信用失墜行為に、与える影響は大きそうです。

(著者:大津留ぐみ / 大津留ぐみの記事一覧





この記事の著者

→記事一覧

【大津留ぐみ:公認会計士・税理士/会計士・税理士専門ライター】 大学在学時にシェイクスピアを学んだことをきっかけに劇作家を目指すも挫折。編集プロダクションで編集やライティング業務に従事した後、公認会計士試験にチャレンジし合格。大手監査法人の東京事務所にて監査業務、財務デューデリジェンスなどに従事。 その後、フリーランスの公認会計士として非常勤監査、税理士法人の社員税理士として税務業務に従事しつつ、大津留ぐみのペンネームでライターとしての執筆活動にも従事。ライターとして、お金、社会保障、会計、税務などに関する記事を執筆。また、2児の母となったことをきっかけに、子どもの貧困や教育格差、子どものイジメに関する記事なども執筆。現在は、株式会社ワイズアライアンスの専属ライターとして会計・税務の記事を執筆しつつ、会計事務所にて内部統制業務にも従事するパラレルワーカー。公認会計士・税理士。

  1. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【ウェブセミナー】会計士独立支援セミナー (ウェビナー)/7月28日(…

    2025.07.15

  2. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【ウェブセミナー】M&Aライセンスプログラム説明会〜日本M&#03…

    2025.07.15

  3. 東京共同会計事務所_スポンサーロゴ_thumb_tkao

    東京共同会計事務所は、経済産業省「令和7年度重要技術総合管理事…

    2025.07.15

  4. 求人情報_画像_求人用thumb

    【年収600~1,300万円】BIG4監査法人が企業の再編(M&A&D、事…

    2025.07.15

  5. 求人情報_画像_求人用thumb

    【年収650~2,500万円】BIG4 FASが企業価値評価、オプション評価、…

    2025.07.15

  6. 求人情報_画像_求人用thumb

    【年収650~2,500万円】BIG4 FASがモデリング担当を募集!

    2025.07.15

  1. freee Advisor Day2023_freee株式会社_freeeは会計事務所にとって本当に使いやすいのか!?freeeの本気が見えたfreee Advisor Day 2023に行ってきた!

    freeeは会計事務所にとって本当に使いやすいのか!?freeeの本気が…

    2023.09.14

  2. プロアクティブへのマインドチェンジが会計士の可能性を広げる-PwCあらたFS FRAに見る、BIG4監査法人でのアドバイザリーキャリア

    プロアクティブへのマインドチェンジが会計士の可能性を広げる-PwC…

    2020.06.11

  3. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    将来、起業するために監査法人時代をどう過ごすべきでしょうか?:…

    2014.03.12

  4. 令和アカウンティング・ホールディングス株式会社_公認会計士

    【祝上場!】会計&FASの両面からクライアントを支援できる会計ファ…

    2025.01.30

  5. 自計化、記帳代行と並ぶ第3の選択肢。弥生会計 オンラインで会計事務所経営の可能性が拡大- 税理士法人ライズ様_thumbnail_サムネイル

    自計化、記帳代行と並ぶ第3の選択肢。弥生会計 オンラインで会計事…

    2023.02.06

  6. 公認会計士のリアル_2_井上健氏_サムネイル

    本当に監査人になりたかったのか?(公認会計士のリアル 第2回:井…

    2013.05.09

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント