JA(農協)専門の監査法人が発足、会計士の公務員化案など:今月の会計士業界ニュース(2017年7月その1)



2017年7月の会計士業界ニュース3件をピックアップしました。

今月は、JA(農協)専門の監査法人の設立、会計士の公務員化案などのニュースがありました。

JA(農協)の監査を専門とする「みのり監査法人」が設立

JA(日本農業協同組合)の監査を専門とするみのり監査法人設立のニュースがありました。

農業協同組合法等の一部を改正する等の法律(平成27年法律第63号)が施行されました。この法律の施行日から起算して3年6月を経過した日から、一定の貯金量がある信金事業を行う農協は、会計監査人をおき、計算書類及びその附属明細書について会計監査人の会計監査を受けなければならなくなりました。

この制度改正を受けて発足した専門の監査法人の設立に関する記事が、日本経済新聞より出ています。

全国の農協(JA)の会計監査を担う「みのり監査法人」(東京・千代田)が発足した。JAはグループに所属する農協監査士による監査を受けているが、農協改革を進める政府は2019年までに一定量の貯金を持つJAは公認会計士による監査に移行するよう求めている。

引用元:JA会計監査、専門の法人発足 農協改革に対応(日本経済新聞 2017年7月9日付)

記事によると、JAの監査に携わった経験を持つ会計士ら17人で立ち上げ、あずさ監査法人出身の大森一幸氏が理事長を務めるそうです。

既にWEBサイトもリリースされ、パートナー就任予定者も掲載されています。

農協の信用事業への批判を回避。会計士は信頼回復役となれるのか?

安倍政権の施策・農協改革の一環として、農協の信用事業への信頼を高めるため、「JA全国監査機構」から公認会計士または監査法人が監査を行うことになります。

監査の専門家として、農協の信頼回復に貢献することが期待されています。監査不信に揺らぐ会計士業界にとって、農協の信頼の回復は、ひいては会計士業界への信頼回復のチャンスとなるかもしれません。

会計士の「公務員化」も視野に入れた改革を

監査の品質を高めるための新たな制度の必要性について、元内閣法制局長官の見解が発表されました。

 相次ぐ不祥事に監査法人の意識は変わりつつあるものの、監査の品質を高めるためには、監査法人内の問題だけでなく、監査に関する制度も改正が必要になります。監査制度の改正を考える記事が、日本経済新聞より出ています。

交代制の議論には企業と監査法人の関係に問題がある。原点は監査法人が企業から直接報酬を得る仕組みだ。証券取引所などが監査法人に報酬を支払う制度も一考だ。いわば会計士の公務員化だ。銀行を監督する公務員も銀行から給料をもらうわけではない。

引用元:会計士の公務員化も一考 元内閣法制局長官 阪田雅裕氏(日本経済新聞 2017年7月8日付)

記事では、タイトな監査スケジュール、企業と監査法人の関係など、現在の監査制度で改善すべき事項を指摘しつつ、会計士の公務員化や監査期間の延長など新たに導入すべき制度についても触れられています。

ステークホルダーのための監査ができるか

財務諸表利用者にとって有益となる監査を行うためには、公務員化は選択肢の一つとして有効です。報酬を直接もらう関係になければ、クライアントとの関係に左右されずに、必要な手続きを行い、意見を述べることが期待できます。

一方で独立意識が高い会計士業界においては、公務員化以外の選択肢も今後出てくるものと思われます。

1年半の準備期間を経て、統治指針(ガバナンス・コード)導入

平成27年10月に「会計監査の在り方に関する懇談会」が設置されてから1年半、ようやく会計監査改革実行のニュースがありました。

「会計監査の在り方に関する懇談会」によって、監査法人の組織的な運営に関する原則を規定した「監査法人のガバナンス・コード」の策定が提言されました。それを受け、「監査法人のガバナンス・コードに関する有識者検討会」がセットされ、「監査法人の組織的な運営に関する原則」(監査法人のガバナンス・コード)がとりまとめられました。

この一連の流れの中でようやく始まった会計監査改革に関する記事が、日本経済新聞より出ています。

相次ぐ会計不祥事をきっかけに始まった会計監査改革がいよいよ実行段階を迎える。金融庁は監査法人に対してどのように企業の決算を評価したか、テーマごとに理由を細かく公表するよう制度を改正する方針だ。4月には監査法人の行動規範とも言える統治指針(ガバナンス・コード)を策定した。監査の質を高め、企業とのなれ合いを排除して監査法人の独立性を高められるか。その成否は日本の資本市場の信頼性をも左右する。

引用元:会計監査改革、実行段階に 金融庁、不祥事防止へ動く(日本経済新聞 2017年7月7日付)

記事によると、もう一段の改革として「監査報告の透明化」が行われるそうです。財務諸表の意見表明に加え、監査人が着目した会計監査上のリスクなどが記載されることになっています。

この秋に審議会が開かれる予定ですが、「監査報告の透明化」についての意見の取りまとめが金融庁のHPで公表されています。

会計監査改革が監査法人を守る

監査法人のガバナンス・コードは、「経営執行できる人材を経営層に選任」や、「監督・評価に外部の目を入れる」、「法人の取り組みを外部から評価可能に」など、外部者の登用を求めています。

監査法人に金融庁主導で新しい監視の目が入ることは、監査法人の自浄化だけでなく、監査を不当に妨げようとするクライアントから監査法人を守ることにもつながります。

次回は、岐路に立たされる監査法人に関する記事をまとめてご紹介します。

(ライター 大津留ぐみ





この記事の著者

大津留 ぐみ

→記事一覧

【大津留ぐみ:公認会計士・税理士/会計士・税理士専門ライター】 大学在学時にシェイクスピアを学んだことをきっかけに劇作家を目指すも挫折。編集プロダクションで編集やライティング業務に従事した後、公認会計士試験にチャレンジし合格。大手監査法人の東京事務所にて監査業務、財務デューデリジェンスなどに従事。 その後、フリーランスの公認会計士として非常勤監査、税理士法人の社員税理士として税務業務に従事しつつ、大津留ぐみのペンネームでライターとしての執筆活動にも従事。ライターとして、お金、社会保障、会計、税務などに関する記事を執筆。また、2児の母となったことをきっかけに、子どもの貧困や教育格差、子どものイジメに関する記事なども執筆。現在は、株式会社ワイズアライアンスの専属ライターとして会計・税務の記事を執筆しつつ、会計事務所にて内部統制業務にも従事するパラレルワーカー。公認会計士・税理士。

  1. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【ウェブセミナー】M&Aライセンスプログラム説明会〜日本M&#03…

    2025.09.17

  2. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    『マネーフォワード ME』、ふたりの家計・資産管理を支える新機能「…

    2025.09.17

  3. freee_新ロゴnew_2021.6_サムネイル

    【ウェブセミナー】金融機関が見る融資審査のポイント!資金調達支…

    2025.09.17

  4. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

    【セミナー】第13回 ブリッジCEO宮崎と公認会計士のキャリアについ…

    2025.09.16

  5. 会計士独立支援セミナー (ウェビナー)

    【ウェブセミナー】会計士独立支援セミナー (ウェビナー)/9月24日(…

    2025.09.16

  6. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    『マネーフォワード クラウド連結会計』、開示書類作成支援システム…

    2025.09.13

  1. onlive5_第5回_公認会計ナビonLive!!

    監査法人の中には実はライバルは少ない!?20代でPwCのマネージャー…

    2016.08.14

  2. 【平成29年/2017年】会計士試験の合格者数は1割増の1,231人!公認…

    2017.11.17

  3. 公認会計士はCFOより「VCのコントローラー」に向いている?知られざるファンド運営のサポート役

    公認会計士はCFOより「VCのコントローラー」に向いている?知られざ…

    2022.10.19

  4. 2018年監査法人IPOランキングサムネイル

    2018年 監査法人IPOランキング!EY新日本が首位!あずさ躍進、トー…

    2019.02.12

  5. 弥生PAPカンファレンス2020秋_弥生_岡本浩一郎氏

    年末調整や電子インボイスなど「社会的システムのデジタル化」を弥…

    2020.10.30

  6. わたなべたかえが聞いてきた_vol5_サムネイル

    会計士はもっとマルチに活躍できる!くわえもんが真面目に語った&#8…

    2018.03.08

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビonLive!!