弥生IDでMisocaへのログインが可能に【PR】

【本記事は株式会社Misoca様からのプレスリリースです】

弥生グループで、クラウド請求管理サービス「Misoca(ミソカ)」を開発・運営する株式会社Misoca(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:豊吉 隆一郎、以下 Misoca)は、弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:岡本 浩一郎、以下 弥生)が提供する弥生IDで「Misoca」へのログインが可能になったことを発表いたします。

弥生IDをお持ちの方であれば、Misocaのログイン画面にある「弥生IDでログイン」ボタンを押して弥生IDとパスワードを入力するだけでMisocaの利用を開始できます。

弥生IDの登録方法はマイページへログインする方法をご確認ください。

弥生IDでログイン

弥生とMisocaの社名の由来

弥生とMisocaは、それぞれの社名が、事業者の経理業務を効率化し、お客さまの業務を楽にしたいという想いから命名しています。(弥生:旧暦の3月、中小企業の決算月が3月に集中していることから、中小企業の経理を楽にしたいという想いから命名、Misoca:晦日、毎月の最終日。毎月の請求業務を効率化したいという想いから命名)、3月31日は両社の社名が重なる日でもあります。

クラウド請求管理サービス「Misoca」について

「Misoca」は2011年11月のサービス開始当初より、請求書を1通からオンラインで郵送できるという点がフリーランスや中小企業を中心に好評を得ており、2016年2月の時点で90,000以上の事業者が登録しております。今後も「Misoca」は、請求業務を中心とした事務作業を大幅に効率化し、これまで、電話やFAX・郵便といったあらゆる形態で行われている企業間の取引をクラウド化していくことを目指しております。


株式会社 Misoca

本社:愛知県名古屋市東区泉 1-11-6 ミソカビル 2F
設立:2011年6月2日
株主:弥生株式会社(100%)
代表者:豊吉隆一郎
URL:https://info.misoca.jp/
URL:https://www.misoca.jp

弥生株式会社

本社:東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原UDX 21F
創業:1978年
株主:オリックス株式会社(99.9%)
代表者:岡本浩一郎
URL:http://www.yayoi-kk.co.jp

本件に関するお問い合わせ先

株式会社 Misoca  担当:奥村健太 ( info@misoca.jp 052-265-6417 )

引用元:弥生IDでMisocaへのログインが可能に

この記事の著者

→記事一覧

【手塚佳彦/公認会計士ナビ編集長・株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、公認会計士ナビ編集長。

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プラチナパートナー様】


Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用


PwCあらた監査法人


株式会社エッサム


弥生会計


リンクパートナーズ法律事務所


青山綜合会計事務所


管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ


令和アカウンティング・ホールディングス



【ゴールドパートナー様】


南青山アドバイザリーグループ


公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

株式会社アイティーフィット_ロゴ


TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ


事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ


会計事務所の強みになるクラウド会計freee


バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ


海外進出支援のCaN International


→パートナー企業一覧


→パートナープラン詳細

  1. 会計士・渡邉孝江が聞いてきた!Vol.2

    公認会計士と弁護士のダブルライセンスを取得!割引現在価値で考え…

  2. 第10回公認会計士ナビonLive!!_中山 昌則氏

    中小企業支援で大切なことは座学よりも現場経験。若手会計士が語っ…

  3. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    会計士コースに入るのは簿記をとってからが良いですか?:くわえも…

  4. 四大監査法人を比較する_2019年10月版

    【2019年10月版】四大監査法人の決算比較!BIG4の業績(売上・利益…

  5. 弥生2022PAP_会計事務所のインボイス制度や改正電帳法への対応、今やるべきことは?施工までの課題とスケジュール【弥生PAPカンファレンス2022レポート(全編)】_thumbnail_サムネイル

    会計事務所のインボイス制度や改正電帳法への対応、今やるべきこと…

  6. 公認会計士業界時事ニュース

    会計士の婚活パーティーを協会が主催!?など3件まとめ:今月の会計…

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント