第5回:証券化の創世記よりスキームに向き合ってきた。税務会計審理室の起ち上げと証券化ナレッジの集約に挑む【進化するFSビジネス】



東京共同会計事務所 進化するFSビジネス 第5回 thumb

1992年の創業以来、証券化・ストラクチャードファイナンスといったフィナンシャルソリューションビジネス(以下、FSビジネス)のパイオニアとして、金融業界において存在感を発揮してきた東京共同会計事務所。一部では既に成熟したとも言われる証券化業界だが、東京共同会計事務所は、従来にはない証券化案件の組成やビジネスの開発に取り組んでいる。
本シリーズでは、その東京共同会計事務所のFSビジネスにおける新たな取組みと組織について特集する。

これまでの記事はこちら →シリーズ:進化するFSビジネス

第5回の今回は、東京共同会計事務所にて、審理室にて活躍する島田秀二氏のインタビューをお届けする。

東京共同会計事務所
フィナンシャル・ソリューション部
税務会計審理室
税理士 島田秀二

証券化においては、法人税法や消費税法といった税法はもちろん、会社法や金融商品取引法、資産流動化法、信託法、有責法、不動産特定共同事業法など、様々な法令が関係してくる。また、案件ごとにスキームを検討し、組成していくという業務の特性上、似た案件は多数ありつつも、各案件において独自の論点が登場し、そのひとつひとつにおいて法令リスクを検討していかなければならない。
証券化の黎明期より、その最先端で証券化の論点と向き合い続けてきた島田氏に話を聞いた。

「証券化」の創成期。とにかく契約書を読み込んだ

東京共同会計事務所が、研修をはじめとするスタッフ教育や、税務を中心とした社内からの相談、問い合わせへの対応を専門に行う「税務会計審理室(以下「審理室」)」を設けたのは、2017年のことだ。島田秀二氏は、税理士の資格を持つ。

「大学を卒業後、小規模な会計事務所に入所し、4年ほど勤めました。中小企業の経営者と直に話ができる仕事は面白かったのですが、クライアントは限られていましたし、ある程度経験すると、他のこともやってみたいと思うようになりました。そこで、税理士試験に合格した後、専門学校主催の合同就職説明会に顔を出し、東京共同会計事務所と出会ったわけです。事業内容を聞いた最初は、正直何をやっているのかがあまりわからなかったのですが(笑)、逆にそこに興味を抱きました。

入所後、最初に任されたのは、当社の担当者が作成したクライアントの決算書や税務申告書などをチェックする、レビュアーという役回りでした。仕事の性格上、回ってくる案件は、非常に多かったことを覚えています。」

しかもそれらは、普通の事業会社の決算書などではなく、東京共同会計事務所が市場を拓きつつあったSPC(特別目的会社)にかかわる財務書類である。今でこそ証券化のスキームも出揃いその多くがパターン化されているが、島田氏が入所した2000年当時は、まだ創成期にあり、次々と新たなスキームが登場する時代であった。

「私自身、証券化の会計、税務に関しては、ゼロからのスタートでした。もちろん税理士としての知識や経験は役に立ちましたが、それだけでは完璧なチェックはできません。前職で対象としていた中小企業向けの税務とはまったく異なる法律や規制について検討する必要があり、商法(現在の会社法)、資産流動化法など、税法以外でも対応しなければならないことばかりでした。

中でも必要不可欠だったのが、契約書の読み込みです。案件ごとに投資家がいて、対象となる資産があり、スキームが検討される証券化ビジネスは、『契約書でつくられている世界』と言ってもいいでしょう。
当時の仕事で記憶に残るのは、とにかく1日中、まだしっかりしたフォーマットさえ定まっていないような状態の契約書をひたすら読んでいた、ということです。私の場合は、そうやって契約書と格闘しながら、だんだん東京共同会計事務所の主力ビジネスである証券化の形をイメージできるようになっていった、という感じですね。」

社内からの数々の相談への対応を経験し、新設の審理室へ

レビュアーという実務で鍛えられた島田氏は、引き続きその任務をこなしながら、クライアントの相談に乗ったり、決算を組んだり、スキームそのものを作り込んだり、といった現場も経験する。

「当時の私の立場は、クライアントの直接の担当というわけではなく、その上にいる『会計の責任者』というようなスタンスです。そのため、現場から日々、案件に関する相談が持ち込まれ、通常のラインにいる人たちに比べると、ここでも多くの案件に携わることになりました。

例えば、出来上がった契約書を読むだけではなく、その作成の段階から、『会計税務でこういうことを実現したい』という要望を基に、それに見合ったコメントをクライアントに伝えていく。取引がスタートした後も、まだ会計基準も定まりきっていない会計処理に関してどう対応すべきかクライアントの質問に答えたり、見直しをアドバイスしたり、取引のあらゆるフェーズで、会計、税務面をサポートする任務に取り組んだわけです。」

例えば、目まぐるしく変わる税制に即したビジネスを展開するためには、事務所全体で最新情報を共有する必要がある。だが、クライアントの窓口である現場のメンバーたちにそうした機能を持たせるのには、限界もあった。一歩退いた立ち位置で、その部分を専門として担うことを目的に新設されたのが「審理室」である。創成期からの証券化ビジネスをずっと俯瞰してきた島田氏は、その蓄積を買われて、そこを任される。

「審理室で行っているのは、また、税法を始めとした各種法令や証券化スキームに関する社内からの相談対応です。
基本的に『いつでもどうぞ』というスタンスなのですが、寄せられる質問は、多岐にわたるうえ、確定的な答えが出しにくいものも多くあります。証券化はクライアントの利益の直結するビジネスであるため、万が一間違えた場合には、“損害”も大きくなってしまいますから、神経を使います。

同時に、税制改正が主力のSPCビジネスにどのような影響を与えるのかを検討し、正確な“答え”を出すのも、重要な任務です。そもそも証券化というスキームは、“現在の”税制に基づいたバランスの上に成立しています。ですから、関連する税制の変更は些細なものであっても、時に大きなインパクトになり得ます。税制改正は毎年行われますから、もし影響する可能性が生じた場合には、いち早く関連する案件の担当者にその内容を伝え、注意を促さなくてはなりません。

また、所内の会計スタッフを中心とした教育も重要なミッションです。SPCの税務業務やストラクチャリングができるようにするため、それに合うように社内研修のテーマや中身を決めて、計画的に実施しています。
証券化ビジネスに必要な知識は、一般事業会社の経理業務ではあまり使われないものが多く、きちんと理解するためには、社内で1から習得させなくてはなりません。私が入所した頃と違って証券化も成熟期になり、さまざまなマニュアルなども整備された結果、そこに従ってこなしていけば正解にたどり着けてしまう、逆に実務からそれらを学ぶことが難しくなった、という側面は否めません。その意味でも、スタッフがより本質的な知識を身につけるための学習をサポートする審理室の役割は、ますます重要になっていると感じています。」

審理室を“証券化のナレッジセンター”へと昇華させられるように

ある種マニアックとも言えるほどの知的探究心で証券化ビジネスに向き合ってきた姿勢から、まさに適材適所のミッションを任せられたように思える島田氏。そのマニアックな姿勢から社内では「ドクター」という異名で呼ばれていたこともあるという、そんな島田氏も審理室に来る際には、“会計の現場”から離れることに、一抹の寂しさも感じたそうだ。
だが、「日々の実務に左右されることなくなく、会計部門のレベルアップに注力できる現状には、とてもやりがいを感じてもいる」と話す。

「個人的にも、“人に教えて理解してもらう”ということに喜びを感じるタイプなので、自分に合ったポジションだと思いますね。実際、研修を通じて知見を高めてもらえば、ミスを未然に防ぐことにもつながるでしょう。業務上の疑問や悩みに的確に答えられれば、スタッフに自信をもって働いてもらえるはず。事務所にそういう貢献のできる場があるのは、ありがたいことだと感じています。

とはいえ、これまで説明してきたような機能が私1人に集中している、という現状があります。質問への対応にしても、もっと組織的にノウハウを集積してアウトプットできる、ナレッジセンターへと昇華させていくのが、今後の目標です。」

そのためにも、必要になるのが人材だ。

審理室を強化していくにあたり、さらなる人材が必要である。難易度の高い論点と日々向き合う審理室の仕事だが、そこに素養は“新しいことへの好奇心”だと島田氏は語る。
「会計や財務に関する基本的な知識を備えていて、新しいことをやってみたい、という意欲に満ちた人材が欲しいですね。証券化にかかわった経験を持つ人は、業界にもほとんどないと思いますが、それについては勉強して身に付けてもらえば大丈夫だと考えています。
多数の法令が関連する証券化ビジネスにおいて、日々現場から上がってくる“生きた疑問”に答えを出していくという仕事、その経験やそこに対応していくための勉強は、他にも応用可能な強みになると思います。」

→第6回はこちら

これまでの記事はこちら →シリーズ:進化するFSビジネス

東京共同会計事務所ロゴ

本連載は、東京共同会計事務所様の採用・求人WEBサイトからの転載記事です。東京共同会計事務所では公認会計士の方を採用中ですので、金融キャリアにご興味をお持ちの公認会計士の方はぜひご参考ください。

東京共同会計事務所の採用サイトを見る

記事引用元:第5回:証券化の創世記よりスキームに向き合ってきた。税務会計審理室の起ち上げと証券化ナレッジの集約に挑む【進化するFSビジネス】



公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. freee_新ロゴnew_2021.6_サムネイル

    【オンラインセミナー】人脈なし顧問先0件から成功する集客戦略セミ…

    2024.09.11

  2. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【新規承認】株式会社オルツ(東証グロース)

    2024.09.10

  3. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【新規承認】株式会社日水コン(東証スタンダード)

    2024.09.10

  4. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【新規承認】株式会社ケイ・ウノ(名証ネクスト)

    2024.09.10

  5. freee_新ロゴnew_2021.6_サムネイル

    事務所開業ハンドブック:freee【PR】

    2024.09.10

  6. 株式会社ビーブレイクシステムズ_ロゴ_thumb

    【セミナー】WinActorハンズオンセミナー開催のお知らせ/9月18日(…

    2024.09.10

  1. 経営共創基盤マネジャー・公認会計士・鈴木 博史氏

    会計以外にどれだけ自分の世界を広げられるか-経営共創基盤のマネ…

    2018.01.17

  2. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    将来は独立したい!アドバイザリーと国際部のどちらがいいですか?…

    2015.08.17

  3. 経営者と伴走する会計士を輩出する、南青山アドバイザリーグループが考える会計・FAS・税務+αの会計士の素質とは?_仙石実氏_香取忠秀氏_サムネイル_thumbnail

    経営者と伴走する会計士を輩出する、南青山アドバイザリーグループ…

    2022.08.04

  4. 01_【YouTube告知記事】監査法人の救世主!?AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアルテクノロジーが資金調達~社長にインタビュー

    監査法人の救世主!? AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアル…

    2022.12.28

  5. 公認会計士×スタートアップ#4 勉強会:上場前後のCFO or管理部長が抱える予算作成/予実管理/経営管理の課題と解決策【CPAナビコミ】

    公認会計士×スタートアップ#4 勉強会:上場前後のCFO or管理部長が…

    2024.02.29

  6. ベストティーチャー 宮地俊充さん5

    インチャージでもなく、CFOでもなく、僕は起業家への道を選んだ(後…

    2013.05.20

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント