PwC、「第20回世界CEO意識調査」の結果を世界経済フォーラム(ダボス)に合わせて発表‐新たなリスクや不確実性にもかかわらず、CEOは自信を深める【PR】



【本記事はPwCあらた有限責任監査法人様からのプレスリリースです】

  • 自社の成長に対する自信は緩やかに回復
  • 52%が雇用拡大を計画
  • 過剰な規制や鍵となる人材の不足に対する懸念は過去最高水準
  • グローバリゼーションは所得格差の解決にほとんど寄与していないと考える

2017年1月17日
PwC Japanグループ

*本プレスリリースは、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)開催に合わせ、PwCが2017年1月16日にスイスのダボスで発表した「第20回世界CEO意識調査」に関するプレスリリースを翻訳し、文末にPwC Japanグループ代表のコメントを追記したものです。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先します。

2017年1月16日ダボス(スイス)‐世界のCEOは、2017年に多くの懸念があることを認める一方で、自社の成長や世界経済の見通しに対する自信を取り戻しています。

PwCが行った「第20回世界CEO意識調査」では、今後12カ月間の自社の成長見通しに対し非常に自信があると回答したCEOが38%(2016年は35%)であった一方、2017年に世界経済の成長が上向くと回答したCEOは29%(2016年は27%)でした。

ビジネスリーダーは自社の見通しに対する強気な見方を強めている一方、経済の不確実性(82%)、過剰な規制(80%)、鍵となる人材の確保(77%)に対しては、依然として非常に強い懸念を抱いています。また、59%のCEOが保護主義への懸念を表明するなど、保護主義に対する懸念は強まっており、米国とメキシコのCEOでは、その割合が64%まで上昇しています。これらの調査結果は、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の開催に合わせ本日発表されました。

CEOはグローバリゼーションが資本、物、人の自由な移動を促す利点について高く評価していますが、貧富の格差是正あるいは気候変動の問題解決に貢献してきたかという点については懐疑的です。こうした見方は、グローバリゼーションの果たす役割についてCEOが高く評価していた1998年の第1回世界CEO意識調査と対照的です。

PwCのグローバル会長であるボブ・モリッツは、この調査結果について次のように述べています。

「2016年は激動の年でしたが、CEOは自信を回復しつつあります。とはいえ、その回復ペースは緩やかで、2007年の水準からは依然としてかい離があります。しかし、世界中で楽観的な兆しが表れており、自社の成長に対するCEOの自信は2016年を上回っています。それはEU離脱決定で揺れる英国や『トランプ・スランプ』が予想される米国でも同様です。また、そうしたムードは他の国々でも明らかで、1年前よりも多くのCEOが米国や英国を有望な投資先として考えています」

「CEOは成長の機会に対する自信を深めている一方で、次の3つを重要課題として挙げています。それらは、『デジタル時代に適した人員を育成するための人材・テクノロジー戦略』、『バーチャルな取引が一段と増えつつある世界でのビジネスにおける信頼維持』、『これまで以上に社会との関わりを深め問題解決に向けて協働することで、グローバリゼーションが全ての人に恩恵をもたらすようにすること』です。これらの課題は全て、ダボス会議での最優先議題となるでしょう」

売上拡大への自信を深める

2016年とは大きく異なり、自社の今後1年間の売上拡大に対し自信があると回答したCEOの割合は、世界中のほぼ全ての主要国で増えています。自信があると回答した割合が最も高いのは、インド(71%)、次いでブラジル(57%、昨年の2倍強)であり、オーストラリア(43%)や英国(41%)も上位にランクインしています。また、自信があると回答した割合が上昇した他の国としては、中国(11%増の35%)、米国(6%増の39%)、ドイツ(3%増の31%)などが挙げられます。スイスは、前年の2倍以上となる34%のCEOが、自信があると回答しました。

自信があると回答した割合が低下したのは、スペイン、メキシコ、日本であり、なかでも日本は2016年の28%から14%まで大幅に低下しました。

成長の原動力について、回答が最も多かった項目は今後1年間の「本業の有機的成長」であり、4分の3を超えるCEOがこれを挙げました(79%)。また、41%のCEOが2017年に新たなM&Aを検討し、全CEOの4分の1近く(23%)が新たなビジネス機会を実現化するために組織のイノベーション力を強化する姿勢を打ち出しています。

CEOが成長を求める分野

PwCが行った「第1回世界CEO意識調査」では、成功が確実に見込める市場として、中国とインドを含む新興市場に期待が寄せられました。しかし、市場は変わりやすく、通貨の大幅な変動がその傾向に拍車をかけたことから、CEOはより多様な国へ目を向けるようになりました。今年の調査結果では、米国、ドイツ、英国の優先順位がより高まった一方、ブラジル、インド、ロシア、アルゼンチンへの投資意欲は3年前に比べて後退しました。

企業の成長にとって最も重要であると考えられている上位5カ国は、米国(1位)、中国(2位)、ドイツ(3位)、英国(4位)、日本(5位)です。成長が期待できる国として英国を高く評価するCEOが、米国(+4%)、中国(+11%)、ドイツ(+8%)、スイス(+25%)で増えています。

また、今後12カ月間の自社の成長にとって、非常に重要な4都市に挙げられたのは、上海、ニューヨーク、ロンドン、北京でした。

グローバリゼーション

ビジネスリーダーの58%は、保護主義傾向が強まるなか、グローバリゼーションのバランスをとることが難しくなったと考えています。この懸念は、第1回世界CEO意識調査で示された「多くのグローバル企業はビジネス上必要な貿易の自由を十分に享受している」という見解とは対照的です。

過去20年間、CEOはグローバリゼーションが資本、物、人の自由な移動に貢献すると概ね前向きに評価してきました。しかし、今回の調査では、グローバリゼーションが気候変動の抑制や貧富の格差是正を促したとの見方には懐疑的であることが分かりました。この結果は、PwCがこれらの課題に関して22カ国の5,000人を超える一般市民を対象に別途実施した消費者調査における見解と同様のものでした。

「グローバリゼーションが資本、人、物、情報の移動の促進に概ね好影響を与えてきた」と考える割合は、CEOが60%であるのに対し、一般市民はわずか38%でした。「グローバリゼーションが十分な量と質を伴う雇用の創出に貢献している」と考える一般市民は3分の2近く(64%)にとどまりましたが、対照的にCEOでは4分の3超(76%)に上りました。また一般市民は、ビジネスリーダーほど「グローバリゼーションによって、高度な労働力がかなりの程度創出された」と考えていません(一般市民の29%に対し、CEOは37%)。

「一般市民の不満は、長期的かつ持続可能な事業活動に必要な信頼を損ねる可能性があります。しかし、ここでの現実的な課題は、単にCEOがどのように舵取りをしていくかということだけではなく、CEOがステークホルダー、顧客、従業員、一般市民と、より深い双方向の関係を構築する必要があるということです。潜在的な不満や認識の根本的な原因を理解することは、企業が社会にもたらす恩恵を伝えるうえで、極めて重要な最初の一歩となります。企業が包含的な世界の成長を実現できなければ、多くの問題が生じることになります」

とボブ・モリッツは述べています。

テクノロジーと信頼

CEOは「テクノロジーが今や、企業の評判、人材スキルおよび採用、競争、成長にとって切り離すことができないものになっている」との見方を示しています。CEOの4分の1近く(23%)は「テクノロジーが今後5年間で、自社の業界における競争のあり方を完全に変えてしまう」と考えています。

デジタル化がますます進む世界において、テクノロジーは企業と顧客との新たな関係を生み出し、双方に大きな恩恵をもたらしています。その反面、CEOの69%はそうした環境において人々の信頼を獲得し維持することが難しくなっているとも述べています。CEOの87%は、ソーシャルメディア活用にリスクがあり、自社が属する業界の信頼水準に悪影響を与えかねないと考えています。また、CEOの91%は今後5年間において、データの機密性や倫理の問題が自社に対する人々の信頼に影響を与える可能性があると回答しています。

20年前、信頼はCEOにとってビジネス上の主要な関心事ではありませんでした。15年前、「企業に対する一般市民の信頼が著しく低下している」と考えていたCEOはわずか12%に過ぎませんでした。今年、企業への信頼の欠如が自社の成長に打撃を与えるとの懸念を示したCEOは58%と、2013年の37%から増加しました。

大きな注目を集めたテクノロジーやセキュリティの問題が大企業で複数発生したことを受けて、当然のことながらCEOはサイバーセキュリティ、機密情報の漏えい、ITシステムの大きなトラブルをステークホルダーの信頼に対する主要な3つのテクノロジーの脅威と位置付けています。

「CEOはデジタル時代において信頼を維持することが一段と難しくなると予想しています。しかし、テクノロジーを強みとする能力を持ち、ステークホルダーと信頼に基づく継続的な関係を維持できる企業が、競争において優位に立つでしょう」

とボブ・モリッツはコメントしています。

人材スキルと雇用

この20年間で、人材スキルに関して懸念を抱くCEOは2倍以上になりました(1998年の31%から、2017年には77%まで増加)。人的資本、多様性の受容、人員の流動性は、CEOが今後必要となる人材スキルを考えるうえで、非常に重要な3つのビジネス課題と言えます。CEOの4分の3以上(77%)が高度人材の獲得について懸念しており、特に強く懸念しているのはアフリカ(80%)やアジア太平洋(82%)のCEOです。

CEOの半数以上(2016年の48%に対し52%)が今後12カ月間で人員増加を計画しています。英国(63%)、中国(60%)、インド(67%)、カナダ(64%)のCEOが非常に意欲的な採用を計画しています。業界別では資産運用(64%)、ヘルスケア(64%)、テクノロジー(59%)が積極的である一方、政府/公共サービス(32%)の回答が最少でした。

自社において雇用削減を予定しているCEOは16%にとどまりましたが、80%のCEOは「雇用はテクノロジーやオートメーションの使用から何らかの形で影響を受ける」と回答しています。テクノロジーが雇用に対し非常に大きな影響力を持つと考えているCEOが多い国は、カナダ(100%)、米国(95%)、ドイツ(93%)、オーストラリア(92%)、ブラジル(91%)です。

CEOの過半数(52%)は、人間と機械の協働にどのような利点があるのかを既に探っており、5人に2人(39%)は人工知能が将来の人材スキルのニーズに及ぼす影響を検討しています。

CEOの70%がテクノロジーの変化のスピードを懸念し、創造性とイノベーション、リーダーシップとEQ(心の知能指数)について最も貴重なスキルと考えていることは驚きではありませんが、同時にそうした人材の獲得が難しいと考えています。デジタルとSTEM(科学、テクノロジー、工学、数学)に長けた人材の確保も過半数のCEOが採用上の課題としています。

PwCのグローバル会長であるボブ・モリッツは、以下のように結論づけています。

「CEOは鍵となる人材スキルの不足により自社の潜在的な成長力、適合力、持続可能性が損なわれることを懸念しています。そして、彼らが最も重視しているのはソフトスキルです。イノベーションや人間関係のスキルはコード化することができません。必要な変革を促進するために、CEOは慎重に考え、その考えに基づいて行動する必要があり、テクノロジーとそれでは代替できない人材スキルとのバランスをとることが重要になります。ステークホルダーの期待に応じることが、企業として必要な信頼を維持し育くむことに繋がります。バーチャル化が進む世界において、人的要素の重要性を認識することがこれからの成功の前提条件となるのです」

本調査結果を受け、PwC Japanグループ代表の木村浩一郎は、以下のようにコメントしています。

「2016年は、世界が大きな岐路に立っていることを証明した年だと言えるのではないでしょうか。世界の政治的、経済的な不透明感が強くなっているなか、日本のCEOは自社の成長に対して非常に慎重な見通しを持っていることが分かりました。その一方で、世界のCEOは自社の成長について昨年よりもさらに強気な見通しを持っており、また、全体の8%のCEOが、自社の成長にとって重要な国として日本を挙げています(昨年7位から5位に上昇)。世界が大きな変革期に突入していることは疑いの余地がありませんが、世界のCEOは、これをリスクとして考えると同時に自社の成長の機会として捉えているようです。今回の記念すべき第20回はグローバリゼーション、テクノロジーと信頼、人材スキルと雇用をテーマとしてまとめております。ぜひご一読ください」

以上

注記:

  1. この調査は2016年9月から12月にかけて実施されました。オンライン、郵送、面談、電話インタビューにより、79カ国1,379名のCEOから回答を得ました。非上場企業のCEOが57%、上場企業のCEOが43%でした。売上高別では、10億ドル米以上の企業のCEOが36%、1.01~9.99億米ドルの企業のCEOが38%、1億米ドル以下の企業のCEOが21%でした。
  2. 成長に対する自信:今後12カ月間の自社の成長に対する自信が最も高かったのは2007年で、CEOの52%が「今後12カ月間の成長に非常に自信がある」と回答しました。最も低かったのは2009年(21%)でした。過去に、向こう3年間の自信が最も高かったのは2011年で、CEOの51%が非常に自信があると答えました。これは今年の調査結果に近い水準です。世界経済の成長回復に対するCEOの自信が最も高かったのは2014年でした(44%)。
  3. 一般市民を対象とする調査は12月に22カ国で実施されました。対象国は、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、オランダ、中国・香港、イタリア、スペイン、ロシア、オーストラリア、日本、インド、ブラジル、韓国、メキシコ、スウェーデン、スイス、南アフリカ、シンガポール、アラブ首長国連邦(UAE)です。
  4. 今後12カ月間の成長に「非常に自信がある」と回答したCEOの国別・地域別比率
短期的な売上の拡大に「非常に自信がある」と回答したCEOの国別・地域別比率 
  2017 2016 2015 2014
インド 71% 64% 62% 49%
ブラジル 57% 24% 30% 42%
ルーマニア 52% 50% 44% 39%
スペイン 50% 54% 35% 23%
オーストラリア 43% 35% 43% 34%
英国 41% 33% 39% 27%
アルゼンチン 40% 42% 17% 10%
米国 39% 33% 46% 36%
デンマーク 39% 30% 33% 44%
メキシコ 38% 46% 50% 51%
世界全体 38% 35% 39% 39%
カナダ 38% 31% 36% 27%
イタリア 38% 20% 20% 27%
北欧諸国 37% 31% 26% ***
中国 35% 24% 36% 48%
スイス 34% 16% 24% 42%
南アフリカ共和国 33% 37% 39% 25%
ASEAN** 32% 38% 47% 45%
ドイツ 31% 28% 35% 33%
ロシア 31% 26% 16% 53%
アフリカ諸国* 28% 42% *** ***
香港 27% *** *** ***
日本 14% 28% 27% 27%
ベネズエラ 13% *** *** ***

* 南アフリカ共和国を除くアフリカ諸国
** 調査を実施したASEAN諸国は、カンボジア、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
*** データなし

5.雇用拡大を計画しているCEOの業種別比率

人員の増加を計画しているCEOの比率(業種別) 
  2017 2016 2015 2014
資産運用 64% 65% 61% 58%
ヘルスケア 64% 56% 59% 53%
テクノロジー 59% 67% 55% 63%
ビジネスサービス 57% 51% 56% 62%
ホスピタリティ&レジャー 55% 53% 45% 51%
鉱業 55% 45% 52% 25%
製造業 54% 47% 53% 46%
小売 53% 51% 46% 51%
輸送・物流 53% 51% 49% 40%
通信 51% 48% 40% 52%
電力・公益事業 51% 42% 36% 36%
建設・エンジニアリング 50% 42% 51% 51%
エンターテイメント・メディア 48% 39% 46% 53%
医薬品・ライフサイエンス 46% 64% 58% 44%
銀行・資本市場 45% 43% 53% 52%
自動車 43% 48% 49% 45%
保険 41% 49% 50% 59%
金属工業 41% 32% 41% 22%
エネルギー(石油・ガスを含む) 41% *** *** ***
化学 40% 46% 50% 49%
消費財 40% 41% 40% 46%
紙・パルプ・包装 35% 36% 27% 45%
政府/公共サービス 32% *** *** ***

*** データなし

PwCについて
PwCは、社会における信頼を築き、重要な課題を解決することをPurpose(存在意義)としています。私たちは、世界157カ国に及ぶグローバルネットワークに223,000人以上のスタッフを有し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。詳細はwww.pwc.comをご覧ください。

PwC Japanグループについて
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約5,500人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。

引用元:PwC、「第20回世界CEO意識調査」の結果を世界経済フォーラム(ダボス)に合わせて発表‐新たなリスクや不確実性にもかかわらず、CEOは自信を深める



公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】


Clifix_logo_330_280


【プラチナパートナー様】


Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用


PwCJapan有限責任監査法人


株式会社エッサム


弥生会計


リンクパートナーズ法律事務所


管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ


令和アカウンティング・ホールディングス



【ゴールドパートナー様】


南青山アドバイザリーグループ


公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー


TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ


事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ


会計事務所の強みになるクラウド会計freee


バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ


YKPlanning_logo_1500_500


海外進出支援のCaN International


→パートナー企業一覧


→パートナープラン詳細

  1. onlive5_第5回_公認会計ナビonLive!!

    “世界最強の外資系企業”で活躍する会計士が東京を選んだ理由-東京…

  2. ケップルアカデミー_サムネイル2

    CFOやキャピタリストを目指す会計士必見!スタートアップ実務を高度…

  3. めちゃめちゃ面白い!クラウド会計ソフトfreee(フリー)のオフィス…

  4. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

    会計士になりたい高校生、理系を選択しても良い!?:くわえもんの“…

  5. 最大手の監査法人はどこ?四大監査法人を比較する:人員数・業績編…

  6. 会計士から寿司講師やライフプランナーへ転身!?“会計士じゃない会…

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント