今回の募集のテーマとエッサムの共同出版企画の特徴
-
POINT1 原稿・編集・印刷の全てをエッサムが準備・ご支援します!
先生は事務所PR文章と掲載写真をご提出いただくだけ! -
POINT2 自分だけのPR文章と「ご指定の写真入りオリジナル帯」が付きます!
-
POINT3 巻末には「創業・起業を支援する士業の会(仮)」の会員の1人として事務所情報も掲載します!
本書籍には先生の「ご指定の写真入りオリジナル帯」が巻かれ、書籍巻末には「事務所のプロフィール」を掲載します。 エッサムの共同出版企画では、出版社との調整はエッサムが行い、書籍のメイン監修につきましては、書籍のテーマに精通した専門家が行います。
先生の作業は
①「プロフィール文章の作成」
②「お写真のご提出」
③「帯・巻末のデザインの確認」
④「最終原稿の確認」
の4つのみなので、手間も全くかかりません。
ご自身で本を作るのは膨大な時間と費用が掛かりますが、エッサムの共同出版企画の費用は自費出版と比較して10分の1。低いコストで書籍を出版することができます。
本書籍は、全国の大型書店やAmazonをはじめとした各種WEBサイトなどで販売(一般流通)されますので、書籍が最強のブランディングツールになります。
原稿・編集・印刷の全てをエッサムが準備・ご支援します!
エッサムの共同出版企画 第23弾 書籍タイトル
事業計画書のつくり方・活かし方(仮)
事業計画書は、融資をはじめ補助金申請時や、経営・財務コンサルの際など、いまや税理士業務に欠かせないサービス・スキルになっています。
本書籍を士業の先生方が活用することで、“事業計画書を作成できる”先生であることをPRでき、他の事務所との差別化に繋がります。 本書籍は一般的な顧問先の層である中小零細企業の経営者や個人事業主でも分かりやすい内容になっております。

過去の実績はこちらです。

エッサムの共同出版企画第23弾は、ユナイテッド・アドバイザーズ税理士法人代表社員・税理士 西内 孝文 氏がメイン監修を行います!

ユナイテッド・アドバイザーズ税理士法人
代表税理士 西内 孝文 氏
税理士、特定社会保険労務士、中小企業診断士、特定行政書士、CFP® の複数の資格を活用し、ユナイテッドアドバイザーズグループの代表として、ワンストップサービスを展開。着手金なしの成功報酬で補助金・助成金、その他各種支援策を数多くおこなっており、自らもいち早く各種支援策を活用することで、実際に使えるソリューションをクライアントに自信を持って提案するというスタイルを貫いている。創業補助金採択支援件数147件(日本No.1)、助成金の申請件数年間約600件。
今回のエッサム共同出版企画の概要

第1章 たった1枚の事業計画書ですべてがうまく行く
- なぜ事業計画書が必要なのでしょう?
- 中小企業でも事業計画書が必要なのですか
- 事業計画書の作成プロセスを教えてください
- どんなことを書くのですか
- たった1枚で大丈夫ですか
- ストーリー性がなぜ必要なのですか
- 策定するうえで、他に留意点はありますか 他
第2章 事業計画書をつくってみよう
- 「基本情報」を記入する
- 「業務プロセス」を記入する
- 「経営環境」を記入する
- 「SWOT分析」を記入する
- 「事業基盤」を記入する
- 「実績・見込推移表」を記入する
- 「アクションサマリー」を記入する 他
第3章 事業計画を活用してみよう
「金融機関の面談をうまく切り抜ける方法」
「自社を成長する会社にするためのうまいパートナーの使い方」
- パートナーにしたい税理士やコンサルタントの見つけ方
- パートナーの本気度は姿勢や提案内容で推しはかる
- 融資を引き出すためのパートナーへの最適な頼み方
- 融資の面談時は、パートナーに同席してもらうべき?
- 自分自身もパートナーも金融機関も! みんな重視する
- 創業の意気込みを明確にするために「借入金」は最後に書き込む
- 思い通りにいかないこそ資金を借りて事業をスタート
- 計画書が完璧なら制度融資も補助金も大丈夫
- 事業の成功要素を理解し事業計画書に発展させよう 他
書籍の仕様
- 商品名
- 金融機関を味方につける事業計画書のつくり方・活かし方(仮)
- 監修
- ユナイテッド・アドバイザーズ税理士法人
代表社員・税理士 西内 孝文氏 - 編集協力
- 創業・起業を支援する士業の会(仮)
- 著者
- 株式会社エッサム
- 仕様
- A5版(約240ページ)
- 発売予定価格
- 1,600円(税別)
- 発売日
- 2022年9月中旬
- 納品日
- 2022年9月下旬
※内容・書籍表紙のイメージは募集時現在のもので、変更の可能性もございます。ご了承ください。
その他詳細は公式ページをご確認ください。
公式ページ:エッサムの共同出版企画