50年以上同一の監査法人が1割、三菱UFJ銀残高確認を電子化、PwC税務リスク向けデータ可視化・分析ツールリリースなど全3件:今月の会計士業界ニュース(2022年3月その2)



公認会計士業界時事ニュース

2022年3月の会計士業界ニュースをお届けします。

「三菱UFJ銀残高確認を電子化」「50年以上同一監査法人が1割」「PwC税務リスク向けデータ可視化・分析ツールリリース」の3本です。

三菱UFJ銀残高確認を電子化

2019年12月からサービスを開始している「Balance Gateway」。電子確認状の発送回答を行うプラットフォームサービスとして、監査の電子化と効率化に貢献しています。多くの企業が回答を入力するほど使いやすくなる仕組みになっており、金融機関の参加も切望されていました。

今回、三菱UFJ銀行の残高確認書電子化に関する記事が、日本経済新聞からリリースされています。

三菱UFJ銀行は企業の会計監査に欠かせない「残高確認書」を電子化する。

引用元:三菱UFJ銀、企業の監査資料を電子化 邦銀初(日本経済新聞 2022年3月8日付)

記事によると、電子化によって、発行までの期間を約3分の1に短縮できるようになると伝えられています。また、「会計監査確認センター合同会社」のプラットフォームサービス「Balance Gateway」に、邦銀として初めて参加することになりました。

銀行が参加することで利便性が向上し、Balance Gatewayを利用する企業も増えそうです。

詳細は以下の記事をご参照ください。

50年以上同一監査法人が1割

最近では、監査法人との馴れ合い防止を目的として、監査法人を交代する企業も出始めています。

今回、監査の長期化に関する記事が、日本経済新聞からリリースされています。

上場企業の決算関係の書類が正しく作成されているかを確認する会計監査で、同じ監査法人に50年以上業務を依頼している企業が全体の1割あることが分かった。

引用元:50年以上同じ監査法人、上場企業の1割 なれ合い懸念(日本経済新聞 2022年3月12日付)

記事によると、2021年3月期~21年8月期決算の約2,800社について日本経済新聞が集計した結果、その1割強の295社は50年以上同じ監査法人に依頼しており、監査期間の平均は22年だったと伝えられています。

監査報酬を理由として監査法人を変更する企業が増えていますが、今後は、監査期間の長期化を理由とした交代も増えていくのでしょうか。

詳細は以下の記事をご参照ください。

PwC税務リスク向けデータ可視化・分析ツールリリース

国税庁は、企業の自発的な適正申告を促すために、税務に関するコーポレートガバナンスの充実に向けた取り組みを進めています。その一環として調査部所轄法人のうち特別国税調査官所轄法人約500社に対して、リスク・ベース・アプローチに基づく税務調査の重点化も行われており、企業は税務処理の発生リスクを軽減することが求められています。

これを受けて今回、PwCジャパングループの新事業に関する記事が、日本経済新聞からリリースされています。

PwCジャパングループは、企業の税務リスクのうち発生頻度の高いものを可視化し分析する事業を始める。

引用元:PwC、企業の税務リスクを自動分析 調査の負担軽減(日本経済新聞 2022年3月15日付)

記事によると、PwCジャパングループが提供する新サービス「Tax Risk Data Analyser」は、会計システムや稟議書のデータなどを分析し、税負担の軽減を意図した不適切な売り上げの繰り延べや子会社の損失補塡が疑われる事例を発見しやすくするサービスだということです。

PwCから、新サービスについてリリースが出されています。

リリースによると「Tax Risk Data Analyser」は、税務当局出身者による調査官の視点や考え方、判断基準を踏まえた検証を実施することが可能になるそうで、3月15日からサービスが発表されています。

企業の負担を軽減し、税務リスクの防止策として、効果的なツールなのではないでしょうか。

詳細は以下の記事をご参照ください。

    (著者:大津留ぐみ / 大津留ぐみの記事一覧





    この記事の著者

    →記事一覧

    【大津留ぐみ:公認会計士・税理士/会計士・税理士専門ライター】 大学在学時にシェイクスピアを学んだことをきっかけに劇作家を目指すも挫折。編集プロダクションで編集やライティング業務に従事した後、公認会計士試験にチャレンジし合格。大手監査法人の東京事務所にて監査業務、財務デューデリジェンスなどに従事。 その後、フリーランスの公認会計士として非常勤監査、税理士法人の社員税理士として税務業務に従事しつつ、大津留ぐみのペンネームでライターとしての執筆活動にも従事。ライターとして、お金、社会保障、会計、税務などに関する記事を執筆。また、2児の母となったことをきっかけに、子どもの貧困や教育格差、子どものイジメに関する記事なども執筆。現在は、株式会社ワイズアライアンスの専属ライターとして会計・税務の記事を執筆しつつ、会計事務所にて内部統制業務にも従事するパラレルワーカー。公認会計士・税理士。

    1. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

      【ウェブセミナー】ブリッジ独立支援プログラム(BISP)説明会【最…

      2025.07.18

    2. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

      マネーフォワードホーム主催「お金のEXPO 2025」、10月18日(土)の…

      2025.07.18

    3. IPO速報用画像_thumb_ipo

      【初値決定】株式会社みのや(東証スタンダード)

      2025.07.18

    4. freee_新ロゴnew_2021.6_サムネイル

      freeeと芝浦工業大学が包括連携協定を締結 学生のビジネスアイデア…

      2025.07.17

    5. 南青山アドバイザリーグループ_南青山税理士法人_南青山FAS株式会社_thumb_ロゴ_new_202101

      【イベント出展】「Startup World Cup 2025 Tokyo Regional」の 展…

      2025.07.16

    6. 税理士としての開業と集客戦略_税理士ドットコムとのコラボセミナー

      【ウェブセミナー】税理士としての開業と集客戦略_税理士ドットコム…

      2025.07.16

    1. 第12回公認会計士ナビonLive!!_片寄学氏_神原 大樹氏_thumbnail_サムネイル

      少数精鋭「独立系FAS」×会計士を大解剖!専門領域はどう選ぶ?活躍…

      2024.02.21

    2. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

      本当に会計士になりたいのかわからなくなってしまいました:くわえ…

      2017.05.17

    3. 令和5年(2023年)公認会計士試験合格発表

      【速報】会計士試験の合格者は1,544名!令和5年(2023年)公認会計…

      2023.11.17

    4. 新日本監査法人の業績ってどうなの?過去8年間の決算書を分析!

      2017.06.08

    5. 四大監査法人を比較する_2020年10月版

      【2020年10月版】四大監査法人の決算比較!BIG4の業績(売上・利益…

      2020.10.02

    6. 経営心理士_プレセミナー_2

      【開催中】公認会計士のコンサルティング・ヒアリングの成果を高め…

      2025.05.20

    会計士の転職なら!

    公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

    会計士の採用なら!

    公認会計士ナビの人材紹介サービス

    パートナー企業

    公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

    【プレミアムパートナー様】

    Clifix_logo_330_280

    【プラチナパートナー様】

    リンクパートナーズ法律事務所

    Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

    DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

    PwCJapan有限責任監査法人

    株式会社エッサム

    弥生会計

    管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

    令和アカウンティング・ホールディングス

    【ゴールドパートナー様】

    南青山アドバイザリーグループ

    公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

    TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

    事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

    会計事務所の強みになるクラウド会計freee

    バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

    東京共同会計事務所

    グローウィン・パートナーズ株式会社

    YKPlanning_logo_1500_500

    海外進出支援のCaN International

    →パートナー企業一覧

    →パートナープラン詳細

    会計士の独立に!PR

    ■税理士開業塾

    税理士会業塾:公認会計士の独立支援

    公認会計士ナビの転職エージェント