未来の会計業界を予測して、会計/人事労務/申告業務のクラウド化に舵を切る:freee【PR】

【PR:freee様】

税理士法人近未来


税理士法人近未来

代表社員 税理士 濱口正 様
IT推進部 執行役員 瀬戸口諒 様

事務所規模:30名
所在地:福岡県福岡市
課題:業務効率化


福岡県にある税理士法人近未来は、20年超にわたる税務経営サポート歴を強みとしています。長年の実績を支える秘訣を、代表社員の濱口さんは「常により良い会計・税務業務のあり方を追求しているから」と語ります。

業務のさらなる効率化を目指した同所は、10年以上使い続けていたソフトから クラウド会計ソフト freee会計 / freee申告 に乗り換えました。使い慣れたインストール型会計ソフトからクラウド会計ソフトへスムーズに乗り換えることに抵抗はなかったのでしょうか。freee会計 / 申告を実際に使ってみてどのような変化があったのでしょうか。濱口さんと運用の旗振り役となったIT推進部の瀬戸口さんに、freeeの選定経緯と導入効果、顧問先へのfreee提案のコツについて伺いました。

事業について

時代の流れを読み、新しいものを積極的に取り入れる文化

濱口: 当所には、この業界としては珍しいくらいに新しいものを積極的に取り入れる文化があります。会計業界の電子化・クラウド化にもいち早く対応してきましたし、ペーパーレス化は5年ほど前からすでに実施していました。

瀬戸口: 探究心旺盛な所長の影響も大きいですよね。所長は時代の流れを常日頃考えているだけでなく、良い流れに対して適切に変化し続けている印象を受けます。

濱口: クラウド会計の導入を考えたきっかけも、確か所長の一声だったかと。クラウド会計が話題になり始めた頃から、具体的に導入を検討していたようです。それからある日、瀬戸口さんに「時代はクラウドだ!やるぞ!」って話がきたんだよね?

瀬戸口: 「はい!」って即答だったと思います(笑)。現場では「クラウド会計って大丈夫?」といったムードもなかった訳ではありません。ただ、これからの時代を私なりに考えると「無駄な業務は省く」「同じ業務をするならより効率的な方法に変える」ことは必要だろうとは感じていました。

クラウド会計なら “freee会計”

課題

インストール型ソフトでは手間も時間もかかり過ぎ

濱口: 10年以上もの間、他社の給与ソフトと申告ソフトを使っていました。給与ソフトをお客さんのPCにインストールしたり、細かな操作を職員同士で教えあったりするのが正直大変でした。今と比べると、ずいぶん無駄な作業が多かったですね。

瀬戸口: 現場では「転記対象の帳票が多すぎる」「顧問先からエクセルで提出される帳票にある誤記を手入力で修正するのが大変」などの意見がよく出ていました。転記と転記内容の確認にかける工数が多すぎるんですよね。工数が多いと職員の集中力が低下しやすくなって転記ミスが増えますし……。

濱口: そこで、会計・申告業務をクラウド化しようと舵を切ったのです。最初はどのソフトが良いのか判断に迷ったので、freeeを含む3社を並行利用していました。

瀬戸口: 結局、freeeに落ち着きましたね。当時は、会計から申告まで一気通貫でクラウド内で完結できる会計ソフトが他になかったんです。freeeの担当者がいろいろと支援してくださったのも、導入の後押しになりました。それから3年ほど経って、給与年調プランも活用するためにfreee人事労務を導入しました。

濱口: freee申告の導入初年度は、いろいろな設定をするのに大変だったように見えたけど、実際どうだった?

瀬戸口: 固定資産の設定など、所得税に関する情報を新規入力する手間は確かにありましたね。これはfreeeに限らず、どのソフトに移行しても避けられない作業だと思いますが。ただ、初年度にきちんと入力しておけば、以降は転記不要になるので、翌年度からは効率化などの効果がわかりやすく現れると見込んでいます。

会計と連携で一気通貫 “freee申告”

労務管理もfreee!“freee人事労務”税理士法人近未来

効果

申告書作成時間は半分に。確定申告の駆け込み需要に十分備えられる

瀬戸口: 会計も申告もfreeeに一本化してから、ファイルのエクスポートとインポートをする必要がなくなりました。業務量が少なくなっただけでなく、実際に入力する職員の精神的ストレスも減ったのではないでしょうか。

実は以前、データ連携設定をひとつ間違えただけで個人の基礎情報まで消えてしまったことがあったんです。これまでの作業時間が無駄になった以上に、担当した職員が相当滅入っていて「これは良くないな……」と思いました。

濱口: 「インストール型ソフトの頃と比べて、申告書作成にかかる時間が半減した」と言う職員もいましたね。繁忙期の深夜残業や土曜出勤は業界的に当たり前だと思っていましたが、freee申告導入初年度にはそういった時間外労働がほとんどなかったです。さまざまな業務を自動化して確定申告を前倒しで進められるようになったからでしょう。

瀬戸口: 初めて会計事務所に入る職員も、画面の指示に従って入力を進めれば簡単に帳票を作成できるのがいいですね。この数値はどの帳票からきているのかを確認するには、別表間での数値の連動をツリー形式で表示する「項目マップ」を見れば分かりますし。

濱口: 事務所全体としては、確定申告期間が終わる直前の駆け込み需要に備える余裕が生まれた点も良い変化でした。

導入のご相談はこちら

今後の展望

バックオフィスのfreee一本化で、経営者が経営に集中できる環境を作りたい

瀬戸口: 法人、個人ともに、freeeユーザーはここ数年で倍々ペースで増えていると感じます。

濱口: ですから、freeeを使える職員をさらに増やす必要がありますね。実際、freee使用歴が浅い職員をfreeeユーザーの顧問先の担当に割り当てて、早くfreeeに慣れてもらえるようにしています。

瀬戸口: お客さんにfreeeを導入していただくために、私はまず「経理に関する困りごとを改善するために、バックオフィスをfreeeで一本化しませんか」と提案しています。お客さんの状況を詳しく聴き、伺った内容を踏まえて、相手にとってfreeeがどんなメリットをもたらすのかを具体的に伝えるよう心がけています。

このとき重要なポイントは、freeeで実現可能な要件とそうでない要件を明確に伝え、後者には代替手段を提案することです。もしできていないと、お互いの期待値にズレが生じて、後々運用がうまく行かないリスクがあると思っています。

濱口: 手書きで帳簿を記録していたお客さんが、私どもの提案を聞いてくださったうえでクラウドを導入したこともありましたね。最近だと全然珍しくないケースになりましたが。

瀬戸口: バックオフィス業務をfreeeに一本化すると、現場ではこれまでの業務にかけていた無駄な時間が明らかに減ります。加えて、経営者には「経営をより良くするために、具体的にどのように方針を立てていくか」を考える余裕が生まれます。

濱口: 先々を考えると、決算の申告書をつくるだけの税理士は徐々にAIに淘汰されてしまうのではないかと危惧しています。私どもはfreeeを一気通貫して導入して事務所全体を効率化したうえで、これからも経営者にとって一番の相談役として「どう経営をしていくのか」を一緒に考える事務所であり続けたいです。

導入のご相談はこちら

税理士法人近未来

福岡県福岡市
freee認定アドバイザーページはこちら

2016年1月設立。
従業員数18名。企業の成長・安定・永続を支えるべく、早期からクラウド会計導入をはじめとする経理業務の合理化を推進している。地元福岡のみならず、LINEやSkypeでの遠隔地のお客様にも対応可能。「中小企業経営者にとっての身近な相談窓口」として、さまざまな経営フェーズの悩みや課題を解決する。

税理士法人近未来

利用サービス

URL

https://kinmirai-tax.jp/

    会計事務所の強みになるクラウド会計ソフトfreee

    freee_新ロゴnew_2021.6_記事トップ

    freeeを活用する会計事務所が増えているのには理由があります

    スモールビジネスと向き合い、唯一無二の強みを一緒に作りませんか?無料のオンライン説明会実施中。
    まずは気軽にご参加ください。

    オンライン説明会のお申し込みはこちら

    引用元:未来の会計業界を予測して、会計/人事労務/申告業務のクラウド化に舵を切る|士業様向けfreeeサービスサイト

    公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

    1. IPO速報用画像_thumb_ipo

      【新規承認】ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社(東証グロ…

      2025.05.20

    2. 税理士法人近未来

      未来の会計業界を予測して、会計/人事労務/申告業務のクラウド化に…

      2025.05.20

    3. BRIDGE_ロゴ_1024_683_サムネイル用_thumb_2021.7_new

      【ウェブセミナー】M&Aライセンスプログラム説明会〜日本M&#03…

      2025.05.19

    4. 会計士独立支援セミナー (ウェビナー)

      【ウェブセミナー】会計士独立支援セミナー (ウェビナー)/6月20日(…

      2025.05.19

    5. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

      「弥生ネットワーク クラウドホスティング」の提供を開始【PR】

      2025.05.16

    6. グローウィン・パートナーズ株式会社_ロゴ_thumb_2024年6月更新

      【オンラインセミナー】「多事業管理の秘訣 業績向上へ導くダッシュ…

      2025.05.16

    1. くわえもんの「会計士の悩みは俺に聞け!」

      営業上手な会計士になるにはどうすればいいですか?:くわえもんの“…

      2014.04.09

    2. 会計士はどんな本を読んでいるのか?2015年に公認会計士ナビで売れ…

      2016.01.10

    3. 東京共同会計事務所 窪澤さん連載画像

      第7回:業務日報は作成している?【会計事務所が知っておきたい税理…

      2019.12.28

    4. 弥生会計 代表 岡本氏 クラウド請求書サービスMisoca 代表 豊吉氏 その1

      会計ソフトは消え、コマースソフトへと進化する!?会計士や税理士…

      2016.04.27

    5. 会計士3年目の転機、BIG4監査法人金融部からスタートアップの世界へ。エンジェル投資家の支援やベンチャーキャピタリストとしてキャリアを磨く。

      会計士3年目の転機、BIG4監査法人金融部からスタートアップの世界へ…

      2020.08.31

    6. 令和アカウンティング・ホールディングス株式会社_公認会計士

      【祝上場!】会計&FASの両面からクライアントを支援できる会計ファ…

      2025.01.30

    会計士の転職なら!

    公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

    会計士の採用なら!

    公認会計士ナビの人材紹介サービス

    パートナー企業

    公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

    【プレミアムパートナー様】

    Clifix_logo_330_280

    【プラチナパートナー様】

    リンクパートナーズ法律事務所

    Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

    DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

    PwCJapan有限責任監査法人

    株式会社エッサム

    弥生会計

    管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

    令和アカウンティング・ホールディングス

    【ゴールドパートナー様】

    南青山アドバイザリーグループ

    公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

    TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

    事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

    会計事務所の強みになるクラウド会計freee

    バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

    東京共同会計事務所

    グローウィン・パートナーズ株式会社

    クラウドERPのビーブレイクシステムズ

    YKPlanning_logo_1500_500

    海外進出支援のCaN International

    →パートナー企業一覧

    →パートナープラン詳細

    会計士の独立に!PR

    ■税理士開業塾

    税理士会業塾:公認会計士の独立支援

    公認会計士ナビの転職エージェント