【PR:DataSnipper(データスニッパー)様】
2025年版 外部監査におけるテクノロジー利用状況と成功例:
社内業務設計~顧客体験の改善まで
2025年10月16日(木) 17:00 – 18:00
生成AIや自動化ツールの利用を検討する監査法人は増えていると思いますが、下記のような点を明確にしたいという声が多いと思います。
- 従業員が自発的に適応できる自動化に適した業務設計
- 自動化に適した証憑の収集と、顧客体験の両立
データスニッパーは、日本においても5年前からBIG4を始め様々な事業規模の監査法人に自動化テクノロジーを提供してまいりました。そこで得られた知見をもとに、監査法人がテクノロジーをどのように活用しているのか、また、従業員に浸透する業務設計をどのように行っているのかについて解説します。 また、監査法人・クライアントがテクノロジーを共有することで実現できる監査体験についてもお話しいたします。
受講形式: ウェビナー
- 開催日時: 2025年10月16日(木)、17:00 – 18 :00
- 参加費: 無料
- 参加対象: 生成AIや自動化ツールを活用した監査業務の効率化に関心のある監査法人、テクノロジーを取り入れた外部監査の最新事例に興味のある監査法人
- 注意事項: 本セミナーはオンラインセミナーです。会場でのご受講はできませんのでご注意ください。また、競合各社様についてはお申し込みをお断りいたします。
スピーカー
砂山 源樹
ワークスアプリケーションズで大企業向けERP導入に従事後、Googleで戦略顧客向けAI/Cloud Solution導入を担当し、営業統括部長に就任。業務推進プロジェクトを推進し、APAC地域のプラチナアワードを二度受賞。クアルトリクスのセールスディレクターとして、顧客・従業員体験管理ソリューション導入に従事した後、2024年よりデータスニッパーの日本代表として日本拠点立ち上げに参画。
草山 亮
プロティビティに入社後、テクノロジーおよびセキュリティ領域のガバナンス構築やリスク管理、監査に従事。金融機関(メガグループ・保険会社)や大手ITサービス/テクノロジー企業をはじめとした多様な業界へサービスを提供。2024年よりデータスニッパー日本拠点にカスタマーサクセスとして参画し、クライアントの内部監査や会計業務の効率化に務めている。