人工知能学会第39回年次大会(JSAI2025)で発表:弥生【PR】



【PR:弥生様】

「RAGに基づく会計分野の質問応答」について

 弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:武藤健一郎、以下「弥生」)は、2025年5月27日(火)から大阪で開催された2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)(JSAI2025)において、筑波大学(研究代表者:システム情報系 宇津呂 武仁教授)との共同研究成果を発表したことをお知らせします。

 弥生は、製品およびサービスにおけるAI活用促進のため2025年1月より、筑波大学との共同研究を開始しました。今回は、その成果に基づき、Retrieval-Augmented Generation (RAG) の枠組みによる回答生成手法について発表いたしました。本研究では、弥生がこれまで提供してきた2,000件以上の会計領域のノウハウ記事を参照し、ユーザーの会計分野での質疑応答に回答する枠組みにおいて、一定の効果的な回答が得られることを示しました。会計やファイナンス、経営といったドメインにおいては、AIによる誤った情報の生成(ハルシネーション)を防ぐことが求められています。本研究結果は、その解決可能性を示唆しました。 発表には複数の質問も寄せられ、研究の意義や今後の活用性についての意見交換が積極的に行われました。

 今後もデータセットを拡張することで、手法とデータの両面から、より会計ドメインに特化したチャットボットへの実装を目指します。また本研究成果は、さまざまな検索分野への応用が可能であり、将来的には製品およびサービスへの実装による、業務効率化推進への活用が期待されます。

実施レポート

弥生株式会社 次世代本部 R&D室 飯田頌平

本発表は、自然言語処理と専門知識領域に特化した応用の融合をテーマとするセッション内で行われ、産学連携による事例として発表しました。
発表ではまず、会計ドメインにおける質問応答のニーズと課題を紹介した上で、Retrieval-Augmented Generation (RAG) の枠組みと弥生が保有するデータを活用したアプローチについて説明しました。さらに複数の回答生成手法を比較して、最も正確な情報を生成する手法を提示しています。
質疑応答では、発表した手法や評価結果に関する質問に加え、法制度の改定への対応など、会計ドメイン特有の課題についての多くの意見交換が行われました。多様なバックグランドを持つ専門家の方々との対話を通じて、研究の適用可能性や今後の展開に関する新たな視点が得られる機会となりました。弥生では今度も、AI利活用の方向性と、その実現に向けた実践的な取り組みを進め、業務効率化推進やユーザー利便性の向上を目指してまいります。

2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)(JSAI2025)開催概要

  • 日時:2025年5月27日(火)~5月30日(金)
  • 会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)+ オンライン
  • 主催:社団法人人工知能学会
  • URL: https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2025/
  • セッション日時:2025年5月29日(木)13:40 ~ 15:20
  • 講演番号:3E4-OS-11a-01
  • タイトル:RAGに基づく会計分野の質問応答
    Question Answering based on RAG in Accounting Domain

発表情報

[3E4-OS-11a-01] RAGに基づく会計分野の質問応答
発表者:飯田 頌平1、古俣 槙山2、三田寺 聖2、長谷川 遼2、宇津呂 武仁2、林 友超1、宍戸 里絵1
(1. 弥生株式会社、2. 筑波大学)

当日の発表内容はこちらよりご覧いただけます。
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2025/subject/3E4-OS-11a-01/tables?cryptoId=

今後の発表予定

IIAI AAI 2025

日時:2025年7月13日(日)~7月19日(土)
会場:北九州国際会議場
主催: IIAI – International Institute of Applied Informatics
URL: https://iaiai.org/conference/aai2025/

弥生株式会社について

弥生は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」というミッションを掲げ、バックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ」の開発・販売・サポートする企業です。「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 350万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。
弥生の強みであるお客さまとのネットワーク、蓄積された膨大なデータ、業界最大規模のカスタマーサービスセンター、パートナーとのリレーションシップを、AIをはじめとしたテクノロジーと掛け合わせることで、中小企業の皆さまがありたい姿へ進むことを支援してまいります。

代表者:代表取締役 社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO) 武藤 健一郎
創業:1978年
従業員数:937名(2024年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F
URL: https://www.yayoi-kk.co.jp

お問い合わせ

取材・プレスリリースに関するお問い合わせ窓口をご案内します。
お問い合わせはこちら

引用元:人工知能学会第39回年次大会(JSAI2025)で発表 |会計ソフトなら弥生株式会社





公認会計士ナビの編集部です。公認会計士や監査法人業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

  1. PwCあらた有限責任監査法人_ロゴ_サムネイル_202007_new

    PwC Japan監査法人、2026年度執行体制を発表【PR】

    2025.07.02

  2. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    人工知能学会第39回年次大会(JSAI2025)で発表:弥生【PR】

    2025.07.02

  3. 弥生_ロゴ_2020_3月再調整_thumb

    弥生、中小企業の経営者・経理担当者が抱える 「不安・恐怖・焦り・…

    2025.07.02

  4. JSASA_日本スタートアップ監査役等協会_設立シンポジウム_JSASAの役員

    日本スタートアップ監査役等協会が発足。コミュニティやひな型の共…

    2025.07.02

  5. 求人情報_画像_求人用thumb

    【年収400~1,500万円】「会計×IT×戦略」「M&Aアドバイザリー…

    2025.07.01

  6. IPO速報用画像_thumb_ipo

    【初値決定】株式会社レント(東証スタンダード)

    2025.07.01

  1. 平成30年度公認会計士試験修了考査合格発表サムネイル

    【平成30年・2018年度】838名合格も合格率激減!修了考査合格発表に…

    2019.04.05

  2. 東京共同会計事務所 公認会計士・原田昌平氏

    第3回:金融危機の日本への帰国【連載:不動産金融の勃興の中で】

    2018.10.10

  3. 監査証明

    監査法人IPOランキング(2012年)

    2013.04.03

  4. エンジェル投資家、ケップルのみなさん

    公認会計士が開発した投資家・起業家向けサービス「FUND BOARD」が…

    2018.04.25

  5. 公認会計士はCFOより「VCのコントローラー」に向いている?知られざるファンド運営のサポート役

    公認会計士はCFOより「VCのコントローラー」に向いている?知られざ…

    2022.10.19

  6. エスネットワークスのオフィスを見学!:会計ファームのオフィス見…

    2013.09.20

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント