ベンチャーキャピタリストが語った”会計士が最速でスタートアップにジョインする方法”【第3回・公認会計士ナビonLive!!(3)】



来る2015年8月29日(土)に第4回・公認会計士ナビonLive!!が開催されます。本記事では第4回の開催に向けて第3回・公認会計士ナビonLive!!の内容を振り返ります。

第3回公認会計士ナビonLive!!

【開催日時】 2015年3月21日(土)

【テーマ】 ベンチャーキャピタル・PEファンド×公認会計士

【第1部トークセッション】 公認会計士×ベンチャーキャピタル

第3回 公認会計士ナビonLive!!の第1部のトークセッション「公認会計士×ベンチャーキャピタル」では、若手独立系ベンチャーキャピタリストの木下慶彦氏が、「公認会計士が最速でスタートアップにジョインするための方法」についてプレゼンテーションを行いました。

本記事では、木下氏のスライドとプレゼンテーションをお届けします。 

プレゼンター:木下慶彦(Skyland Ventures 代表パートナー)

1985年生まれ、早稲田大学理工学部卒業後、インキュベイトファンドなど2社のベンチャーキャピタルを経て、2012年8月の26歳の頃にSkyland Venturesを創業し代表パートナーへ就任。『スタートアップ1000人プロジェクト』という、スタートアップで働く仲間を1000人増やすことにチャレンジしている。

Twitterアカウントは@kinoshitay

公認会計士が最速でスタートアップにジョインするには?

Twitterをやろう!

【スライド:p15~17】

木下氏のアドバイスはシンプルだ。「Twitterを始めよう」ということである。

具体的なステップは下記だ。

  1. Twitterを始める
  2. スタートアップの社長やメンバーを100人以上フォローする
  3. Favやリツートする
  4. オフィスに遊びに行く

Twitterで、スタートアップ関係者にFavやリツイートを行うことによって、彼らの目に留まりコミュニケーションのきっかけとなる。(木下氏は「しょっちゅう自分に絡んでくるフォロワーには確実に反応する」と言う。)

そこからリレーションを深めオフィスに遊びに行ったり直接会い人脈を形成していくのが有用という。

「チャンスを見極める目」なんてものはない。「ノリの良さ」があるかどうか。

【スライド:p18】

とは言え、ほとんどの人は行動できない。また、スタートアップに転職を考える人間は「どれが良いスタートアップだろうか?」「これは自分にとって良い機会だろうか?」と考えがちだ。

木下氏は、「良いスタートアップや正しい選択肢は簡単には見極められない」、それよりも、「行動すること、ノリが大事」と語った。

堀江貴文氏の言葉を借りると「チャンスを見極める目なんてものはない。“ノリの良さ”があるかどうか」だと言う。

大学生でもできる!Twitterでスタートアップにジョインした事例

【スライド:p19~22】

木下氏は、このTwitterを使って木下氏が関与するスタートアップにジョインした大学生の事例も紹介した。

  • Twitterでメッセージを貰って24時間後にはスタートアップにジョインしていた大学生
  • エンジニアだと思って声をかけたらまだプログラミング勉強中だったがインターンが決まった大学生
  • 関西からTwitterで東京のベンチャーキャピタリストにFavをし続けたことによって声がかかり東京に移住した大学生

など、行動すればチャンスを掴めるということだ。

ハブになる人に会おう

【スライド:p23】

木下氏は、「ハブになる人」と会うことも重要という。スタートアップなら有力起業家やベンチャーキャピタリストだ。

それによってより出会いの機会が広がるという。

若手会計士がスタートアップで働くときに知るべきこと

【スライド:p24】

また、木下氏は、若手会計士がスタートアップで働くときに知るべきことも語ってくれた。

主なポイントは下記だ。

  • 年収500万円以下になることを覚悟しよう(もちろん例外はあり)

スタートアップの年収は低い。スタートアップでの実績やよほど高いスキルがあるなどしない限りは年収500万円以下で転職するのが基本と考えるほうがよい。

  • 監査経験が3年を超えてもレバレッジがかかりにくい

スタートアップに転職することだけを目的にすれば、監査を3年経験していれば十分。監査のスキルとスタートアップに馴染むかは別物、リスクのとれる若いうちに早めにジョインすることに越したことはない。 

  • シードとミドル・レイターは全然違うので注意

「スタートアップ」と言ってもステージによってまったく別物である。

・シード:10人以下、ビジネスモデルなし、管理系の役割なし

・ミドル以降:10人以上、ビジネスモデルあり、管理系の役割あり

  • シードスタートアップではプログラミングをできないメンバーの価値が低いケースが多い

最近はIT系スタートアップが主流。シード段階はプロダクトの開発がメインのため、プログラミングができないと企業に貢献しづらい。

参考:公認会計士がジョインしやすいスタートアップの組織

【スライド:p25】

木下氏は、最後に公認会計士がスムーズにジョインしやすいスタートアップの組織についても語ってくれた。

木下氏の経験から、スタートアップと会計士が馴染みにくい可能性が高いのは、「管理業務を知らない起業家」「監査経験しかない(スタートアップの管理を知らない)会計士」の組み合わせだという。

エンジニアとして抜群の経歴を持っている起業家でも企業の管理を知らない、管理経験のない経営者は普通にいる。そういった経営者が管理をすべて任せられると考え、若手会計士を採用する。

一方で、監査経験のみの会計士は(よほどセンスのいい人材を除けば)スタートアップでまず何をしたらよいかわからない。また、経営者は管理を会計士に丸投げのため指示も出せず、会計士側も経営者がどうしたいのかわからず、周囲もエンジニアしかおらず孤立してしまいがちになる。

なお、こういったケースを避けるためには、社内には管理系人材がいなくとも、顧問など社外メンバーにスタートアップ支援に強い会計士や税理士、ベンチャーキャピタリストがいるスタートアップを選ぶことが重要と語った。(木下氏の関与先でもこういった体制を敷くことを意識しているという。)

以上、いかがだっただろうか?

スタートアップに興味のある会計士は、今すぐ木下氏のTwitterをフォローしよう!

木下氏のTwitterアカウントは @kinoshitay だ!

(終)

公認会計士ナビの転職エージェントサービス

公認会計士に専門特化した転職エージェント

公認会計士ナビを運営するワイズアライアンスでは、公認会計士を専門とした転職エージェントサービスを行っております。業界屈指のノウハウをもとに、転職を希望する業界や職種についてわかりやすく解説。転職活動やキャリアプランの作成を親身に、かつ、論理的にサポートします。

本格的に転職やキャリアアップをされたい方はもちろん、まずは転職するか相談されたい方までどなたでもご利用可能です。ご希望の方は下記よりお申込みください。

転職エージェントサービスを見る






この記事の著者

→記事一覧

【手塚佳彦/公認会計士ナビ編集長・株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、公認会計士ナビ編集長。

  1. DataSnipper B.V._thumbnail

    【導入事例】DataSnipperで、証憑突合と有価証券報告書のレビューを…

    2025.08.20

  2. サムネイル画像_MF_マネーフォワード_クラウド_新ロゴ_new_thumb_クラウド会計ソフト・コーポレート

    『マネーフォワード クラウド』、「プロジェクトマスタ」共通化の対…

    2025.08.20

  3. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    YKプランニング、「やまぐちメタワールド」に初参加!:経営支援ク…

    2025.08.20

  4. スリーコール株式会社_アップセルテクノロジィーズ株式会社_マネーフォワード_thumbnail

    マネーフォワードで短期間のERP導入と業務内製化を実現! – …

    2025.08.20

  5. 生成AIで実現する「未来会計」セミナー

    【ウェブセミナー】生成AIで実現する「未来会計」セミナー/9月10日…

    2025.08.20

  6. 記帳業務を劇的に効率化する!freee会計活用術セミナー

    【セミナー】記帳業務を劇的に効率化する!freee会計活用術セミナー…

    2025.08.20

  1. 四大監査法人の決算比較!業績(売上・利益)、クライアント数、人…

    2018.10.21

  2. 公認会計士ナビ編集長・手塚佳彦

    会計士の仕事はブラックだという記事について【反論・ツッコミあり】

    2022.03.17

  3. 会計士のキャリア小六法_第5回サムネイル

    【第5回】転職市場では何が公認会計士の評価を決めるのか?:会計士…

    2019.04.30

  4. めちゃめちゃ面白い!クラウド会計ソフトfreee(フリー)のオフィス…

    2015.05.28

  5. kintone,電子帳簿保存法

    電子帳簿保存法にkintoneアプリで楽々対応する方法を解説

    2022.05.09

  6. 01_【YouTube告知記事】監査法人の救世主!?AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアルテクノロジーが資金調達~社長にインタビュー

    監査法人の救世主!? AI証憑突合「GenialAI」を開発するジーニアル…

    2022.12.28

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】

Clifix_logo_330_280

【プラチナパートナー様】

リンクパートナーズ法律事務所

Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用

DataSnipper B.V._logo_ロゴ_バナー_banner

PwCJapan有限責任監査法人

株式会社エッサム

弥生会計

管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ

令和アカウンティング・ホールディングス

【ゴールドパートナー様】

南青山アドバイザリーグループ

公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー

TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ

事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ

会計事務所の強みになるクラウド会計freee

バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

YKPlanning_logo_1500_500

海外進出支援のCaN International

→パートナー企業一覧

→パートナープラン詳細

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビonLive!!