【PR:PwCあらた監査法人様】
従来の延長線上にない、破壊的かつ非連続的な変革を目指す官民の取り組みを支援
2020年1月23日
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:足立 晋、以下「PwCコンサルティング」)は1月23日、未来創造型コンサルティングを手掛ける「Future Design Lab」を設立しました。
昨年、内閣府が日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来の延長にないより大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を関係省庁が一体となって推進する、「ムーンショット型研究開発制度」を設立しました。今、従来の延長線上にない、社会や産業、企業や個人に破壊的かつ非連続的な変革をもたらす未来創造型の研究開発や事業開発に注目が集まっています。
PwCコンサルティングでは本ラボの設立により、政府・教育/研究機関・民間企業に対する未来創造型のコンサルティングサービスを拡大するとともに、ラボ自身がエコシステムの一部となり、社会変革を加速することを目指します。
提供するサービス
未来創造・実装支援
PwCコンサルティング独自の未来創造手法「思索的未来デザイン(Speculative Future Design)」を用いることで、既存のビジネスの延長線を超えたところに存在する“起こり得る未来”の創造を実現します。また、起こり得る未来を起点としたバックキャスト型のアプローチにより、あるべき未来の実現に向けた事業開発・技術開発の支援を行います。
ムーンショットエコシステムデザイン
全世界に広がるPwCネットワークとのリレーションを活かして、産官学にまたがるエコシステムのデザイン・運営を支援します。
未来創造型組織開発・人材育成
Future Design Labは、クライアントがムーンショットな未来創造・実装を推進するために必要なケイパビリティを獲得するためのノウハウを保持しています。創造した未来の実現に向けて自走可能な組織開発・人材育成を支援します。
※ムーンショット型研究開発制度では2019年12月17・18日に国内外のムーンショット型研究開発に携わる有識者を集めたムーンショット国際シンポジウムが開催され、以下の7つのテーマが各分科会で話し合われました。
- 人の持つ能力の向上・拡張等による「誰もが夢を追求できる社会の実現」
- 神経系とその関係組織等生命メカニズムの完全理解による「心身共に成長し続ける人生の実現」
- AIとロボットの共進化によるフロンティアの開拓
- 完全資源・物質循環による地球環境再生計画
- 食料供給量の拡大と地球環境保全を両立させる食料生産システムの創造
- 量子現象等の活用による未踏領域の創出
- 分野横断
サービス提供体制
兼務者を含めた10名でサービス提供を開始し、今後数年間かけて段階的に陣容を拡大します。
※詳細は「Future Design Lab」サービスページをご確認ください。
https://www.pwc.com/jp/ja/industries/technology/tech-consulting/future-design-lab.html
以上