『マネーフォワード Fintech 研究所』設立のお知らせ【PR】



【本記事は株式会社マネーフォワード様からのプレスリリースです】

 

お金のプラットフォームを提供する株式会社マネーフォワード(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO 辻庸介、以下当社)は、Fintech(※)に関する調査・分析を行う『マネーフォワード Fintech 研究所』の設立をお知らせいたします。

※Finance と Technology を組み合わせた概念で、金融領域におけるテクノロジーを活用したイノベーションを表します。

研究所設立の背景

当社はこれまで、個人向けの自動家計簿・資産管理サービスや中小企業向けクラウド会計・請求・給与サービスを提供する傍ら、公式ブログやメディアへの寄稿を中心に様々な Fintech に関する情報発信を行ってまいりました。さらに最近の社会的な関心の高まりを受け、金融庁金融研究センターでの講演をはじめ、様々な形での発信機会を頂戴しております。

そのような中、実務的・社会的な関心によりお応えし、Fintech に関する整理された情報提供を行うとともに、企業と金融機関や官公庁、専門家との実務的な接点を拡げる取り組みを進めるべく、この度、『マネーフォワード Fintech 研究所』を設立いたします。

『マネーフォワード Fintech 研究所』の設立は、金融機関と企業の協業促進、さらには競争力向上に貢献することを目的としています。Fintech は、金融業に更なる高度化・効率化を促すとともに、スマートフォンアプリなどを通じて消費者が金融をより「身近」に感じることができるようになる技術です。Fintech の活用により、日本の消費者が抱えるお金の不安を払拭し、1,700 兆円を超える個人金融資産の運用改善を促していくことで、金融産業を軸とした国際競争力をより高めていけるものと考えております。

研究所長には、株式会社野村資本市場研究所で金融制度・ビジネスモデルの調査・研究業務に従事してきた当社取締役の瀧俊雄が就任します。今後、『マネーフォワード Fintech 研究所』では定期的な研究会開催と共に、基礎的な調査の発信を行ってまいります。

研究所の主な活動について

1.『Fintech 研究会』の開催(隔月予定)

本年8月末より、金融機関の皆さま、専門家、ベンチャー企業及び官公庁の皆さまを含めた研究会活動を、金融財政事情研究会との共催により実施してまいります。

2.基礎的な資料・調査の公表(不定期)

公式ブログ等の当社媒体において、基礎的な Fintech に関する統計やニュース配信を実施してまいります。

3.Fintech ニュースレターの配信(隔週予定)

Fintech 動向に関する定期的なニュースレターを刊行してまいります。
各種イベント、ニュースレターに関する情報案内はメーリングリストにて行ってまいります。
メーリングリストへのご登録は、以下の URL のフォームよりお願いいたします。
https://goo.gl/VO3Ero

研究所設立記念イベントについて

研究所設立を記念したイベントを開催します。参加をご希望の方は、下記の参加お申込みフォームより、必
要事項をご記入ください。

イベント名: マネーフォワード Fintech 研究所 設立記念イベント
開催日時: 8 月 5 日(水)18:30 より開催(18:00 開場)
開催場所: 大手町ファーストスクエアカンファレンス
住所: 東京都千代田区大手町 1-5-1 ファーストスクエア イーストタワー2F
プログラム(予定): 研究所のご説明、ベンチャー・関係者によるパネルディスカッション、懇親会
参加費用: 無料
参加お申込フォーム: https://goo.gl/2S1x2D
(※席数の関係で定員がございますため、定員に達し次第締め切らせていただきます。)

マネーフォワード Fintech 研究所長 プロフィール

取締役 マネーフォワード Fintech 研究所長 瀧 俊雄

2004 年 慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券入社。野村資本市場研究所にて、家計行動、年金制度、金融機関ビジネスモデル等の研究に従事。2011 年スタンフォード大学経営大学院卒業。2011 年より野村ホールディングス CEO オフィスに所属。2012 年 10 月より株式会社マネーフォワードに創業メンバーとして参画。
マネーフォワード 公式ブログ URL https://moneyforward.com/mf_blog/

株式会社マネーフォワードについて

マネーフォワードは、個人・法人向けにお金に関する課題を解決するプラットフォームを提供しています。
2012 年 5 月に設立以来、自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」やビジネス向けクラウドサービス「MFクラウド」シリーズ、お金に関するウェブメディアなどを展開しており、国内 No1 の FinTechベンチャーとして注目いただいています。

≪提供サービス一覧≫
・自動家計簿・資産管理サービス
 『マネーフォワード』
  WEB https://moneyforward.com/
  iPhone,iPad https://itunes.apple.com/jp/app/id594145971
  Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moneyforward.android.app
・クラウド型会計ソフト
 『MFクラウド確定申告』https://biz.moneyforward.com/tax_return
 『MFクラウド会計』  https://biz.moneyforward.com/
・クラウド型請求書一括管理サービス
 『MFクラウド請求書』 https://invoice.moneyforward.com
・クラウド型給与計算ソフト
 『MFクラウド給与』  https://payroll.moneyforward.com/
・お金に関する正しい知識やお得な情報を発信するウェブメディア
 『マネトク!』 http://manetoku.com/

≪主な受賞歴≫
2014年1月 ケネディ米大使より「将来を担う起業家」として米国大使館賞受賞。
同年2月 ジャパンベンチャーアワード2014にて「起業を目指す者の模範」としてJVA審査委員長賞受賞。
同年3月 電通国際情報サービス主催の金融イノベーションカンファレンスFIBC2014にて優勝し大賞受賞。
同年10月 「マネーフォワード」と「MF クラウドシリーズ」でグッドデザイン賞をW受賞。
同年12月 NTT データ主催ビジネスコンテスト「豊洲の港から」で最優秀賞受賞。

引用元:『マネーフォワード Fintech 研究所』設立のお知らせ



この記事の著者

→記事一覧

【手塚佳彦/公認会計士ナビ編集長・株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、公認会計士ナビ編集長。

会計士の転職なら!

公認会計士ナビ_公認会計士専門の転職エージェント

会計士の採用なら!

公認会計士ナビの人材紹介サービス

パートナー企業

公認会計士ナビは以下のオフィシャルパートナー様にサポート頂いております。

【プレミアムパートナー様】


Clifix_logo_330_280


【プラチナパートナー様】


Ohwa_banner_應和監査法人_agn INTERNATIONAL_バナー用


PwCあらた監査法人


株式会社エッサム


弥生会計


リンクパートナーズ法律事務所


青山綜合会計事務所


管理部門支援のプロフェッショナル集団・Bridgeグループ


令和アカウンティング・ホールディングス



【ゴールドパートナー様】


南青山アドバイザリーグループ


公認会計士によるM&A・IPO支援はスタンドバイシー


TKW M&Aファイナンス会計税務事務所_ロゴ


事業再生・M&Aのプロ集団「J-TAP Group」_ロゴ


会計事務所の強みになるクラウド会計freee


バックオフィスから経営を強くする「マネーフォワード クラウド」

東京共同会計事務所

グローウィン・パートナーズ株式会社

クラウドERPのビーブレイクシステムズ


海外進出支援のCaN International


→パートナー企業一覧


→パートナープラン詳細

  1. freee Advisor Day2022_freee株式会社_品川インターシティホール_サムネイル_thumbnail

    全国から集まった会計事務所が超活発に交流!freee Advisor Day2022…

  2. 公認会計士のリアル_第13回_自由になるための「公認会計士」。だからこそ、その肩書きにしばられたくはない_林田 絵美氏_はやしだ えみ_株式会社キズキ_執行役員_公認会計士_

    自由になるための「公認会計士」。だからこそ、その肩書きにしばら…

  3. 監査法人リストラの真実

    監査法人リストラの真実

  4. 弥生株式会社_弥生に聞いた!会計事務所はインボイス制度・電帳法対応で何をすべき!?

    弥生に聞いた!会計事務所はインボイス制度・電帳法対応で何をすべ…

  5. 弥生会計×クラウド請求書サービスMisoca

    会計ソフト最大手がスタートアップ買収を決断した理由:弥生がMisoc…

  6. 公認会計士業界時事ニュース

    監査法人に働き方改革、EYが戦略コンサルを提供するEYパルテノン発…

会計士の独立に!PR

■税理士開業塾

税理士会業塾:公認会計士の独立支援

公認会計士ナビの転職エージェント